タグ

2016年2月4日のブックマーク (8件)

  • 勉強とか、どうでもいい。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    色々なワークショップとかに出席すると、大学職員の専門性や能力開発の話に関連した勉強とか自己研鑽とか、そこらへんの話をよく聞きますね。大変結構なことだと思うのですが、それと同時に、だからどうしたと思うことも多いです。 すごくざっくり言うと、職員個々にとって大切なことは「いい仕事をしていい人生を過ごす」ことであり、その一手段として勉強や自己研鑽があるんだろうと思っています。いい仕事をするとは個々の働き方や仕事への向き合い方であるため一概には言えませんが、この過程で職員の能力や技能が向上すると考えています。弊BLOGでも能力を活かす働き方が重要であるとたびたび述べてきました(教員の教育研究時間の確保に思う 〜教職恊働と能力開発〜、高度専門職の検討に思う 〜いったい何が良くなるのか〜、大学職員に能力開発は必要なのか?)。 だからこそ、あなたが何を学んでいるのかよりも、あなたがどのようなことを大切に

    勉強とか、どうでもいい。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
    high190
    high190 2016/02/04
    “あなたがどのようなことを大切にして働いているのか、あなたの仕事を受け取った者にどのような良い影響・効果を与えているのかを知りたい”
  • 特集ワイド お金ないから大学行けない 国立でも授業料年54万円、40年前比15倍

    センター試験に臨み、試験問題を受け取る受験生。大学の授業料高騰は階級社会を生むという懸念がある=東京都千代田区の法政大で、徳野仁子撮影 「国立大の授業料は安い」というのは、もはや昔の話だ。2015年度の授業料は年間約54万円で、40年前よりも15倍に値上がりし、私立との差も縮まった。授業料の高騰は、大学生2人に1人が奨学金を借り、卒業時に数百万円の借金を背負う状況も招いている。このままでは、大学に行ける層と行けない層が所得で明確になる階級社会が生まれてしまうのではないか。【石塚孝志】 「ある学生の話ですが、母親から奨学金をもらっている人と付き合ってはだめと言われたと。もし結婚したら、相手の借金返済で家計が苦しくなるからというのが理由です」と驚くのは、著書「希望格差社会」のある中央大文学部の山田昌弘教授(社会学)。「日は、親があまり裕福でなかったら大学へ行くなという階級社会に確実に向かって

    特集ワイド お金ないから大学行けない 国立でも授業料年54万円、40年前比15倍
  • 日越大学長に古田氏 - BIGLOBEニュース

  • 私立大学等の学長決定及び公私立大学等の学則変更等の届出等について(通知):文部科学省

    通知は、学校教育法により届出が必要な事項のうち、大学の設置等の認可の申請及び届出に係る手続等に関する規則(平成18年文部科学省令第12号)に手続が規定されていない事項について、その届出方法(提出書類、時期等)を定めています。 令和6年3月29日に新たに通知を発出し、提出様式等について変更を行いました。 【参考】提出方法について 以下に示すURLから、必要な情報を入力の上、提出してください。 届出フォーム ※上記URLにアクセスできない等、当該方法での提出が困難な場合は、手続に応じた件担当まで連絡してください。 届出フォーム入力イメージ(PDF:473KB) 提出に際しては、届出書類は全て一つのPDFファイルとするようお願いします。(複数の種類の届出がある場合は、複数回手続を行う必要があるので、あらかじめ御了承ください。)また、提出に当たっては、以下に記載する注意事項を確認の上、提出して

    私立大学等の学長決定及び公私立大学等の学則変更等の届出等について(通知):文部科学省
    high190
    high190 2016/02/04
    大学の設置関係者必見。
  • 「オンライン学習の世界的潮流と理工系人材育成への導入の可能性シンポジウム」を開催 (2016年2月4日 No.3256) | 週刊 経団連タイムス

    トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2016年2月4日 No.3256 「オンライン学習の世界的潮流と理工系人材育成への導入の可能性シンポジウム」を開催 Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2016年2月4日 No.3256 「オンライン学習の世界的潮流と理工系人材育成への導入の可能性シンポジウム」を開催 昨今、減少傾向にある「理工系人材」の育成を加速することを目指し、経団連と日オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は1月19日、東京・大手町の経団連会館で約230名の参加者を得て、理工系人材育成へのオンライン教育の活用を議論する共同シンポジウムを開催した。 理工系人材の育成をめぐっては、今年5月から、文部科学省と経済産業省の共管で、経済団体・大学等団体・その他関係省庁の参画により「理工系人材育成に関する産学官円卓会議」(共同座長=内山田竹志経団連副会長)が

    「オンライン学習の世界的潮流と理工系人材育成への導入の可能性シンポジウム」を開催 (2016年2月4日 No.3256) | 週刊 経団連タイムス
  • 芝浦工業大学に東京都の女性活躍推進大賞

    東京都の女性活躍推進大賞に芝浦工業大学が選ばれ、東京都渋谷区の東京ウィメンズプラザホールで開かれた贈呈式で、舛添要一都知事から村上雅人芝浦工業大学長に表彰状が手渡されました。 その中で村上学長は「学問に多様性は不可欠。男女や国籍を越えた多様性により、多くを学ぶことができる」と、芝浦工業大学の男女参画の取り組みがグローバル化戦略の一環であることを強調。今後も積極的に女性教員を登用し、学内の多様性を高めるとともに、女性研究者が研究活動と自身のライフステージのバランスを保てる制度づくりを進める考えを示しました。 女性活躍推進大賞は今回で2回目。芝浦工業大学は私立の工業大学として唯一、女性研究者研究活動支援事業に採択され、2015年度の専任女性教員の比率が12%を達成したことが高く評価されました。 日を支えるグローバル理工系人材を育成 2027年に創立100周年を迎える芝浦工業大学。工学部・シス

    芝浦工業大学に東京都の女性活躍推進大賞
    high190
    high190 2016/02/04
    “芝浦工業大学は私立の工業大学として唯一、女性研究者研究活動支援事業に採択され、2015年度の専任女性教員の比率が12%を達成したことが高く評価”
  • 大学1年生に聞きました。大学の中にお気に入りの場所、ある? - 就職ジャーナル

    大学の中に、お気に入りの場所はありますか? 大学1年生に、大学の中にお気に入りの場所があるかどうかを尋ねたところ、57.9%は「ある」と回答し、半数以上の学生に、「お気に入りの場所」があることがわかった。 お気に入りの場所はどこですか? 大学の中にお気に入りの場所があると答えた大学1年生に、具体的な場所を尋ねたところ、「大学の図書館」が半数を超えて一番多く、「学やカフェ」も約4割に上った。「部室やサークルの部屋」も1割強となり、「その他」では、「屋上」や、「語学学習ルーム」「自習室」「PCルーム」といった自習スペースを挙げる声が複数見られた。 ●屋上にあるテラスは、都心の高いところにあるので周りがビルだらけでも日当たりがよく、緑も多くて居心地バツグン。ベンチに座って友達とお弁当をべたりしている。(家政学部) ●学科の研究室は、教授や先輩方とお話しできる機会が多くてお気に入り。(文学部)

    大学1年生に聞きました。大学の中にお気に入りの場所、ある? - 就職ジャーナル
    high190
    high190 2016/02/04
    1位は図書館、2位が学食・カフェ
  • 卒業生にも貸出をしろ、東大図書館

    自宅近くに立教大学池袋図書館がある。 蔵書数が膨大なので、近隣住民に貸出してくれてもいいのに、貸出してくれない。 貸出してもらえるのは立教大学卒業生だけである。 それは仕方ないのかもしれないが、では自分の出身校である東大図書館(大学最多蔵書数)が東大卒業生に「貸出」してるのか?と調べてみたら、閲覧は許しても貸出はしてないらしい。 どうやら東京大学は、卒業生を信用してないらしい。貸出してが毀損する、とでも思ってるのか? 因みに(これも自宅から近い)学習院大学も卒業生には貸出してるらしい。

    卒業生にも貸出をしろ、東大図書館
    high190
    high190 2016/02/04
    諸外国なんかはどんなやり方してるんですかね