タグ

2022年3月4日のブックマーク (7件)

  • 共創工学部が2024年4月より新設されます | お茶の水女子大学

    【共創工学部のホームページを公開しました】 学部ホームページを公開しました。今後の情報は学部ホームページをご覧ください。 お茶の水女子大学では、2024(令和6)年4月より共創工学部が新設されます。SDGsや多様性を包摂する社会を実現するには、女性の参画は不可欠です。データサイエンスの基盤の上に、工学の知識や技術を文系の知と協働させることで、Society5.0 への取り組みを前進させ、人間中心の社会に向けたイノベーションを推進できる女性人材の育成を目指します。 共創工学部の設立目的 テクノロジーは私たちの社会や文化に欠かせないものとなり、未来の創造に大きな役割を果たします。環境をはじめ、テクノロジーが取り組む課題には人文学や社会科学からの視点の重要性が増しています。共創工学部には、工学と人文学・社会科学の知が協働し、共に未来の環境、社会、文化を創るという意味が込められています。また、協働

    high190
    high190 2022/03/04
    人間環境工学科(入学定員26名)、文化情報工学科(入学定員20名)
  • 配信メールサービスから大学間交流はじめませんか!

    こんにちは、マーケティング室です。 当社では、昨年より、大学間の交流をより活発にするため、 無料の配信メールサービスを開始しました。 おかげさまで、現在登録者数は約1,200名となり、 大変多くの大学関係者様にご登録いただいております。 すでにご登録いただいている方々には、厚くお礼申し上げます。 サービスは、いわゆるメルマガのように頻繁にメールが届くようなものではなく、 大学関係者の皆様に有益だと思っていただけるような情報のお届けを目的としています。 〈WASの配信メールサービスとは?〉 配信メールサービスにご登録いただいた皆様には、 月に1~2回程度、以下のような内容のご案内を配信しています。 ・大学職員向け各種セミナー・イベント開催のご案内 ・大学業務におけるソリューションサービスのご紹介 ・新商品のご紹介 ・導入事例のご紹介 昨年末に開催した大学業務ソリューションセミナーにつきまし

    配信メールサービスから大学間交流はじめませんか!
    high190
    high190 2022/03/04
    株式会社早稲田大学アカデミックソリューション
  • 世界:G20各国のブレンド型教育に関する政策とSDG4達成に向けた展望を公表

    2021年6月22日、G20(Group of Twenty)※1教育大臣会合がイタリアを議長国として対面とオンラインのハイブリッド型で開催された。この会合に向けて、議長国イタリアの教育ワーキンググループは、G20各国に対してブレンド型教育※2と「教育貧困」※3に関する政策の調査を行い、報告書を提出した。その報告書「Report on blended education and educational poverty」が2021年12月に公開された。 ※1 世界人口の3分の2、世界総生産の80%、国際取引の75%を占める国と地域の集まりであり、世界で最も差し迫った課題に対処するためのグローバルな政策策定をしようとする主要経済国フォーラム。加盟国はアルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、フランス、ドイツ、日、インド、インドネシア、イタリア、メキシコ、ロシア、南アフリカ、サウ

    high190
    high190 2022/03/04
    "日本からはGIGAスクール構想、デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン、「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』、高等教育の修学支援新制度の4件の事例が紹介"
  • 欧州:バルト3国・ベネルクス3国が高等教育資格の自動承認に関する国際条約を締結

    2021年9月27日、バルト3国(エストニア、ラトビア、リトアニア)とベネルクス3国(ベルギー、オランダ、ルクセンブルク)は6か国間の高等教育資格の自動承認に関する条約(Treaty On The Automatic Recognition Of Higher Education Qualifications)を締結した。 これにより、6か国のいずれかで条約の対象となる高等教育の学位等の資格を取得した人はその資格が他の署名国で自動的に承認されるようになり、大学が外国からの出願者の学修歴を確認する際などの、資格の承認にかかる時間と費用を削減することが可能になる。 資格の自動承認とは 通常、外国の資格を承認する際は、資格のレベル(level:各国の資格枠組でどの位置にあるかを指すもの)、資格の質(quality:資格授与機関の認可・認定状況)、資格取得に必要な学習量(workload:修業年限

    high190
    high190 2022/03/04
    "協定締結に向けて、バルト3国とベネルクス3国は、各国の質保証、評価や資格の承認の透明性など6か国の高等教育改革の分析"
  • PLAT NEWS |

    名城大学 PLAT NEWS

    high190
    high190 2022/03/04
    名城大学。"シリコンバレーで誕生したリーンスタートアップという事業開発手法をベースにした事業開発の実践の機会"
  • 社会課題の解決策を生み出すために、オープンイノベーション型の事業開発および新規事業のインキュベーションを組織的に推進 | トピックス

    社会課題の解決策を生み出すために、オープンイノベーション型の事業開発および新規事業のインキュベーションを組織的に推進 パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、イノベーション創出加速を図る取り組みに挑戦しており、2021年10月1日にグループCTO傘下の事業開発室に、BTCイノベーション室を新設し、新規事業の企画・創出、ならびに育成(インキュベーション)、それに加えて組織能力の強化を進めています。新規事業への新たな活動として、プロスポーツチームと連携した地域とくらしへの貢献を目指した取り組み「ホームタウンDX」をこのたびスタートさせました。こうした活動全体を「イノベーションの循環」としていくことに取り組んでいます。 <事業開発室 BTCイノベーション室について> 事業開発室は、ソフトウエアやサービス・ソリューション系の新規事業を短期で立ち上げをしていく上での知見やノウハウを組織として蓄

    社会課題の解決策を生み出すために、オープンイノベーション型の事業開発および新規事業のインキュベーションを組織的に推進 | トピックス
    high190
    high190 2022/03/04
    "デザインシンキングワークショップのサービス"
  • 第2回会議資料 令和4年 会議結果- 経済財政諮問会議 - 内閣府

    議事次第 令和4年第2回経済財政諮問会議 開催日時:令和4年3月3日(木曜日)17時15分~18時00分 開催場所:総理大臣官邸4階大会議室 議事

    第2回会議資料 令和4年 会議結果- 経済財政諮問会議 - 内閣府
    high190
    high190 2022/03/04
    "所得向上と人的資本の強化"