タグ

2023年11月23日のブックマーク (5件)

  • 元イタリアン料理人が「チューブわさび」と「きのこ」で作る安くてウマいパスタのレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 今回ご紹介するのは、比較的お値段が安定していて買いやすいきのこと、チューブ入りのねりわさびで作る和風パスタレシピ。入れる具材はきのこだけですが、きのこにはうま味がたっぷり! ベーコンなどお肉を入れてうま味を足すことなく美味しいソースができるんです。 わさびの香りときのこ特有の香り、にんにくの風味も相性抜群。わさびの辛みは飛んで、いい香りだけが残りますよ。 きのこは1人前140~150gを目安に、見栄えのするしめじ、感のいいエリンギ、感ととろみが出せるえのき茸の3種類は入れるのがおすすめです。いろいろな感と風味を楽しめますよ。今回はそこに香りのいい舞茸をプラスしましたが、他にはマッシュルーム、しいたけなどもいいですね。 パパイズムの「きのことチューブわさびのバターじょうゆパスタ」 【材料】(1人分) スパゲッティ(

    元イタリアン料理人が「チューブわさび」と「きのこ」で作る安くてウマいパスタのレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 韓国高等教育改革下の 大学開放政策の展開 | 東信堂

  • [寄稿]もう捨てよう 階層上昇のはしごを=韓国

    私は「機会のはしご」をかなりうまくよじ登った方かもしれない。思い返してみると、学力考査当時、教科書で見たことのない文章に慌てず、むしろ自信を持って臨むことができたのは、我が家に韓国文学全集があったおかげだ。棚にあったとしても読まなければ何の役にも立たないだろうが、最初からそれがなければ、読む機会すらなかっただろう。私が機会のはしごを登っている間、多くの同年代の子どもたちははしごの前に立つことさえできなかった。 チョ・ヒョングン|社会学者 「みんな目を閉じて手を頭の上にのせて!」 息の音すら聞こえない試験会場に、試験監督官の声が響いた。机の上に1時間目の国語の試験用紙が置かれる音が聞こえ、心臓がバクバクした。「はじめ!」ついに目を開けて試験用紙を見た。最初の文章を見た瞬間、パニックに陥った。教科書で見たことのない文章が出題されたのだ。学力考査(現在の大学修学能力試験。大学入学共通テストに当

    [寄稿]もう捨てよう 階層上昇のはしごを=韓国
    high190
    high190 2023/11/23
    "実際の世界では、同じスタートラインという発想自体が虚構(中略)機会の平等論を深めれば結果の平等論と出会わざるを得ないのも、そのような理由"
  • デザイン思考で挑むイノベーションの舞台裏:社内ワークショップのご紹介 | ネットワンシステムズ

    はじめに 以前のブログで、ネットワンのイノベーション創出に向けた取り組みである『ネットワンイントレプレナープログラム』についてご紹介しました。今回は、そのプログラムを構成するイベントの1つである『デザイン思考ワークショップ』をイノベーションセンター(呼称:netone valley)で初開催した様子をレポートしたいと思います! デザイン思考ワークショップとは 開催概要 『デザイン思考ワークショップ』とは、デザイン思考のプロセスを疑似体験し、実務における仮説立案や顧客理解の重要性を学ぶことを目的として、2022年から開催している社内教育イベントです。過去5回ほど開催していますが、参加者募集を開始するとすぐに満員になる人気イベントで、デザイン思考に対するネットワン社員の関心の高さがうかがえます。 今までは全国の拠点から参加できるようにオンライン開催をメインとしていましたが、netone val

    デザイン思考で挑むイノベーションの舞台裏:社内ワークショップのご紹介 | ネットワンシステムズ
  • 社員にリスキリングを促す上で最も大きな課題は「時間の捻出」社員教育担当者へのリスキリングに関する調査の第二弾を実施

    社員にリスキリングを促す上で最も大きな課題は「時間の捻出」社員教育担当者へのリスキリングに関する調査の第二弾を実施~ 半数以上の企業で「ITリテラシー」に関するリスキリングが実施されていると判明 ~ 社員教育支援システムを展開する株式会社manebi(東京都豊島区 代表取締役執行役員CEO:田島 智也 以下、manebi)は、2023年10月に社員教育担当者に対し、リスキリングに関する調査の第二弾を実施いたしました。 今回の調査では、以下のような結果となりました。 調査結果のポイント ① リスキリングで最も大きな課題となっているのは「社員の時間の捻出」 ② 半数以上の企業が「ITリテラシー」についてのリスキリングを実施している ③ リスキリングの予算は8割が100万円以上と回答 ④ 3割の企業がeラーニングでリスキリングを実施している <調査概要> 調査⽅法 :インターネットでのアンケート

    社員にリスキリングを促す上で最も大きな課題は「時間の捻出」社員教育担当者へのリスキリングに関する調査の第二弾を実施
    high190
    high190 2023/11/23
    新しいことを始めようと思ったら今までやっていた何かをやめなければならない。時間は有限。