タグ

ブックマーク / www.mie-u.ac.jp (5)

  • 三重大学 |令和4年度全学FD「ルーブリック作成ワークショップ」を開催しました

    2023.04.21 イベント 令和4年度全学FD「ルーブリック作成ワークショップ」を開催しました 令和5年3月29日(水)にアクティブラーニングスタジオで全学FD「ルーブリック作成ワークショップ」を開催しました。 FDでは、レポートやプレゼンテーション、実験・実習、作品等のパフォーマンスを手がかりに、学生の概念理解の深さや知識・スキルを総合的に活用する能力について、学生の自覚も促しながら評価を行う方法の一つであるルーブリックを紹介しました。 FD前半では、学習評価の基礎理論について紹介し、ルーブリックの基的な考え方や活用方法を紹介しました。また後半では、高等教育開発デザイン・IRセンター教員のファシリテーションのもと、参加者が自らの授業における活用場面を想定しながら、ルーブリック評価表の素案を作成した後、グループに分かれて意見交換を行いました。参加者数は限られておりましたが、学部の垣

    三重大学 |令和4年度全学FD「ルーブリック作成ワークショップ」を開催しました
  • 三重大学 |「国立大学法人を巡る最近の動向に関する研修会」を開催しました

    high190
    high190 2023/03/20
    "文部科学省高等教育局 国立大学法人支援課課長補佐の石川真理氏を講師としてお迎えし、本学教職員を対象とした研修会を開催"
  • 三重大学 |「図書館職員のためのスタッフ・ディベロップメントを開催しました」

    図書館職員のためのスタッフ・ディベロップメントを開催しました」 2022年04月14日 3月8日(火)に、図書館職員のためのスタッフ・ディベロップメントとして学術情報リテラシー教育研修「教員との連携を考える」をオンラインで開催し、名古屋大学、岐阜大学、三重大学、皇學館大学から25名の図書館職員が参加しました。三重大学情報ライブラリーセンターからも3名が参加しています。 大学図書館は、学生が情報を効果的に活用して学習に取り組めるように情報リテラシー教育を実施しています。三重大学情報ライブラリーセンターでも、多様な情報リテラシー講習会を提供しています(https://www.lib.mie-u.ac.jp/info_education/training/)。ですが、授業との関連づけや教員との連携がなくては、十分な成果が得られないこともあると指摘されてきました。 研修の目的は、図書館職員が、大

    三重大学 |「図書館職員のためのスタッフ・ディベロップメントを開催しました」
    high190
    high190 2022/04/14
    "学術情報リテラシー教育研修「教員との連携を考える」をオンラインで開催し、名古屋大学、岐阜大学、三重大学、皇學館大学から25名の図書館職員が参加"
  • 三重大学 |三重大学ペーパーレス宣言

    平成30年12月6日 三重大学では、これまでも会議等におけるペーパーレス化を順次進めてまいりましたが、より一層の経費の削減及び事務の業務改善を推進するため、学内で行われるすべての会議・委員会等の資料のペーパーレス化を宣言いたしました。 個人情報等を含む等機密性の高い資料を含む会議を除き、原則としてすべての会議資料を電子媒体で配布することを決定しました。また、冊子やパンフレット等の発行物の在り方についても、今後検討を進めてまいります。

    high190
    high190 2019/04/16
    データは全てガルーンへ。いいなぁ。"より一層の経費の削減及び事務の業務改善を推進するため、学内で行われるすべての会議・委員会等の資料のペーパーレス化を宣言"
  • 第11代三重大学長ブログ 教職員の皆さんへ - 学長通信

    平成24年6月に文部科学省は大学改革実行プランを打ち出して、それを強力に推し進めてきています。現在の日は、歴史上希に見る急速な少子高齢化、情報通信や交通の発達によるグローバル化、地域コミュニティの衰退など急激な社会の変化の中にあります。その中で、大学は社会の変革を担う人材育成、知的基盤の形成やイノベーションの創出など、「知の拠点」として役割を果たすため、大学は変わらなければなりません。三重大学が教職員それぞれ独自の目的のためだけではなく、誰のため、何のために存在しているのかを考える「意識改革」が求められています。 まずは文部科学省が取りまとめた「大学改革実行プラン」を示します。「大学改革実行プラン」は、2つの大きな柱と、8つの基的な方向性から構成されています。 1つ目は、「激しく変化する社会における大学の機能の再構築」であり、 1. 大学教育の質的転換、大学入試改革 2. グローバル化

    high190
    high190 2014/10/07
    「大学改革とは「教職員の意識改革」にほかなりません」
  • 1