タグ

ブックマーク / www.teikyo-u.ac.jp (12)

  • 理工学部のリニューアルおよび新学科の設置を計画しています

    理工学部のリニューアルおよび新学科の設置を計画しています 帝京大学は、2025年4月に理工学部をリニューアルし、総合理工学科(仮称)とデータサイエンス学科(仮称)の設置を計画しています。理工学部の在学生および2024年度入学者対象のカリキュラムは2025年以降も継続し、現行の理工学部4学科は、在学生および2024年度入学者が卒業するまで維持されます。新学科で開講する新しい科目の多くは、在学生および2024年度入学者も履修可能となりますので、在学生のカリキュラムも一層充実したものとなります。 ※計画であり変更の可能性があります。総合理工学科(仮称) 宇都宮キャンパスに設置された理工学部の4学科(機械・精密システム工学科、航空宇宙工学科、情報電子工学科、バイオサイエンス学科)を再編し、新たに学科の設置を計画しています。「機械・航空宇宙コース」「ロボティクス・Alコース」「情報科学コース」「環

    理工学部のリニューアルおよび新学科の設置を計画しています
    high190
    high190 2024/02/27
    "2025年4月に理工学部をリニューアルし、総合理工学科(仮称)とデータサイエンス学科(仮称)の設置を計画"
  • ラーニングテクノロジー開発室20周年記念シンポジウムを実施しました

    宇都宮キャンパスラーニングテクノロジー開発室20周年記念シンポジウムを実施しました 2023年9月12日(火)、帝京大学宇都宮キャンパスにて、帝京大学ラーニングテクノロジー開発室20周年記念シンポジウムを実施しました。同室は授業改善のためのテクノロジー普及と利用支援を目的として創立され、2023年10月で20周年を迎えます。今回の記念シンポジウムでは、学の板橋・八王子・宇都宮・福岡にある4キャンパスの教職員や学外のオンライン視聴を含め、約100人が参加しました。 初めに同室室長 小島一晃より趣旨説明が行われ、その後、学理事長・学長 冲永佳史より「学の今後のICT活用教育方針」をテーマに、同室創立の経緯や、2023年度に公表した学のICTを活用した教育の推進に関する取り組み方針について説明がありました。 招待講演として、武蔵野大学響学開発センター長 鈴木克明氏をお迎えし、「アフターコ

    ラーニングテクノロジー開発室20周年記念シンポジウムを実施しました
  • 帝京大学出版会を創設しました

    帝京大学出版会を創設しました 2023年10月1日(日)、帝京大学は、2026年に創立60周年を迎える学の記念事業の一環として帝京大学出版会を創設しました。 帝京大学出版会は、学の掲げる「自分流」の教育理念と「実学」「国際性」「開放性」といった教育指針を追求し、「知の発見・探究・創造・発信・共有」に貢献します。また、学教員による研究成果を広く社会に還元する場として、帝京文化を涵養します。出版の機会提供は学教員に限定せず、帝京文化と親和性のある文化人・研究者らにも広げます。 内容の難易度に応じて帝京新書、帝京選書、帝京学術叢書 の3つのシリーズを2023年12月から順次刊行します。第1弾は4冊同時刊行する帝京新書に加え、帝京大学先端総合研究機構に所属する19人の教授らが書き下ろす共著の選書「(仮)未来を拓く「自分流」研究:帝京大学の挑戦」のラインナップになる予定です。新しい知の物語の

    帝京大学出版会を創設しました
    high190
    high190 2023/10/02
    "内容の難易度に応じて帝京新書、帝京選書、帝京学術叢書 の3つのシリーズを2023年12月から順次刊行"
  • 帝京大学ラーニングテクノロジー開発室20周年記念シンポジウム

    概要 帝京大学ラーニングテクノロジー開発室が、2023年10月に20周年を迎えるのを記念してシンポジウムを実施します。シンポジウムでは学長講演や招待講演、パネルディスカッションで「ICT活用がもたらす教育のアップデート」についての可能性を考えたいと思います。 詳細情報

    帝京大学ラーニングテクノロジー開発室20周年記念シンポジウム
    high190
    high190 2023/08/29
    招待講演「アフターコロナ時代における授業のアップデート」(武蔵野大学響学開発センター 鈴木 克明 センター長/教授)
  • 帝京大学と株式会社アイデミーは、社会人教育分野における協業に向けた覚書を締結しました

    帝京大学と株式会社アイデミーは、社会人教育分野における協業に向けた覚書を締結しました 2023年4月18日(火)、学校法人帝京大学(住所:東京都板橋区、理事長・学長 冲永佳史)と株式会社アイデミー(社:東京都千代田区、代表取締役執行役員 社長CEO 石川聡彦)は、AI/DX・GX分野の社会人教育の分野における協業に向けた覚書を締結しました。今後、学の有する学術的知見やネットワークを生かしたケーススタディと、同社の有するAI/DX・GXのオンラインコンテンツを活用し、さまざまな企業の人材リスキルニーズに応えることをめざします。 プレスリリースはこちら

    帝京大学と株式会社アイデミーは、社会人教育分野における協業に向けた覚書を締結しました
  • 新人事制度

    2022年4月、新人事制度がスタートしました「人材」は組織において最も重要な経営資源であり、教職員は欠くことのできない大切な財産です。その大切な財産である教職員を生かして育てていくことこそ、帝京大学の持続的成長に直結するものであり、これからの時代の運営基盤となるのです。 教職員一人ひとりが能力を最大限に発揮することができる運営体制を築き、教職員のモチベーション維持向上と、学校法人帝京大学に所属する全職種の「働きがいの向上」「能力の向上」「誠実な処遇の実現」をめざします。 帝京大学の職員としての役割新人事制度では教職員の役割を「建学の精神の追求」+「期待役割の遂行」としています。 建学の精神の追求 行動理念 帝京大学とともに、「ひたすらの道」を歩み続ける 帝京大学の一員として、自らなすべきことを自問自答しながら、弛まぬ努力を続け、建学の精神に込められた思いを追求していく。 努力を全ての基とし

    新人事制度
    high190
    high190 2022/11/19
    帝京大学の新人事制度。2022年から開始。スタッフ定義が参考になる。
  • eスポーツ等デジタル技術活用に関する連携協定を締結しました

    福岡キャンパスeスポーツ等デジタル技術活用に関する連携協定を締結しました 2022年6月27日(月)、学校法人帝京大学(部:東京都板橋区、理事長:冲永佳史)は、木村情報技術株式会社(社:佐賀県佐賀市、代表取締役:木村隆夫)、独立行政法人国立高等専門学校機構 有明工業高等専門学校(所在地:福岡県大牟田市、校長:八木雅夫)、福岡県大牟田市(市長:関好孝)と、「eスポーツ等デジタル技術を活用したまちづくりに関する連携協定」を締結しました。 連携協定は、eスポーツ等デジタル技術を活用し、社会課題や地域課題の解決、にぎわいの創出や人材育成など、まちづくりの推進に寄与することを目的としています。 当日は、学理事長・学長 冲永佳史が大牟田市役所にて実施された調印式に参加し、4者で協定書を取り交わしました。学は、医療福祉分野での活用・研究やデータ収集、VRを使用した実証実験、学生のイベント等企画

    eスポーツ等デジタル技術活用に関する連携協定を締結しました
  • 帝京大学は、近畿大学、東海大学と私立総合3大学アライアンスを締結しました

    帝京大学は、近畿大学、東海大学と「私立総合3大学アライアンス」を締結しました 2021年4月16日(金)、学校法人帝京大学は、学校法人近畿大学、学校法人東海大学と個別大学の枠組みを超え、総合的な連携協力体制を構築するための「私立大学3大学アライアンス」を締結しました。 アライアンスは、コロナ禍を受けて、高等教育のあり方にも大きな変化が予想される中、医学部を含めた幅広い学問分野を有し、志を共有する私立総合3大学が、コロナ後とその先の次代を見据え、より高い次元の教育・研究成果を社会へ還元していくことをめざすものです。また、その過程において、これからの大学のあり方を追求し、社会に一石を投じることを理念としています。 締結に際し、東海大学学長 山田清志氏と近畿大学理事長 世耕弘成氏、学理事長 冲永佳史が一堂に会し、アライアンスの可能性と高い期待を述べました。 今後は大学間交流や協定などにみら

    帝京大学は、近畿大学、東海大学と私立総合3大学アライアンスを締結しました
    high190
    high190 2021/04/19
    "本アライアンスと通して「共通ブランドの構築」「3大学間の切磋琢磨」「単独では踏み切れない新制度への挑戦」「世界標準化への試み」などのさまざまな取り組みを推進"
  • センターの概要・理念

    high190
    high190 2020/07/17
    "本センターでは「教職協働」、「学生参画」を基盤に、教学全体の改善を推し進めたい"
  • 先輩職員の声 | 帝京大学

    high190
    high190 2020/05/29
    組織が大きいから職員の働き方も多様と。最近こうした職員の紹介をするところが増えてきたように感じる。
  • http://www.teikyo-u.ac.jp/news/news_20191002_release.pdf

    high190
    high190 2019/10/03
    "帝京大学 戦略的イノベーション研究センター 学術顧問 特任教授 浅島 誠「ノーベル生理学・医学賞」 受賞時における対応について"
  • 学校法人帝京大学役員名簿|帝京大学

    high190
    high190 2019/07/22
    あれだけの規模で理事7名。機動的経営ができるようにしていると推察。
  • 1