タグ

関連タグで絞り込む (173)

タグの絞り込みを解除

IDに関するhigh190のブックマーク (470)

  • 職場の学習革命『PLE30』~学びで未来を変えるための30の指標~ | リープ株式会社 | 教育に戦略を

    ざっくりのあらすじ 1.ビジネスパーソンは、自身の学びの70%を職場・実務経験から得る(研修からは10%!?) 2.全ての社員がビジネス目標達成につながる学習を常に継続できるような環境を『肯定的学習環境(PLE)』という 3.PLEを見極める30の指標(PLE30)を活用して職場が肯定的学習環境であるかをチェックし、学びの連鎖を生むことができる 4.学習環境の整備は教育全体に影響し、肯定的な学習環境を作ることで組織の成長と自走を促進する 研修から得られる学びは10% 「部下はどこに消えた? あ、研修か……」 これは過去にリープのメルマガの件名だったフレーズなのですが、このコラムをお読みの皆様にも、「オフィスで部下を見かけないと思ったら研修に参加していて不在だった」なんてご経験がおありの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 研修と現場の連携が取れておらず切り離された状態というのは、人材育成

    職場の学習革命『PLE30』~学びで未来を変えるための30の指標~ | リープ株式会社 | 教育に戦略を
  • 【質問】意識している教え方にアドラー心理学の背景があるのか|向後千春

    2024年7月3日(水) 水曜日はいただいた質問やメッセージを取り上げて回答しています。 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。

    【質問】意識している教え方にアドラー心理学の背景があるのか|向後千春
    high190
    high190 2024/07/03
    "良い教え方を探求するインストラクショナルデザインと人の成長を勇気づけようとするアドラー心理学とは、根源的に同じことを主張しているような気がする今日この頃"
  • 求人公募情報閲覧

    業務内容 募集の背景、プロジェクトの説明 サイバー大学は2007年に文部科学省によって認可を受けて開学した日初のフルオンライン大学です。IT分野とビジネス分野を学べる通信制大学として、2024年5月現在、4,000人を超える学生が地域を問わず学んでいます。 学では、インストラクショナル・デザインに基づいた組織的な授業制作により、質の高い教育を実践しています。 今回の公募では、専門のインストラクショナル・デザイナーとして学の授業制作に携わっていただける方を募集します。 ※同時に公募中の「教養・アカデミックスキル系専任教員公募」と同時応募可 https://www.cyber-u.ac.jp/feature/instructional_design.html 仕事内容・職務内容 【業務の詳細】 ・授業担当教員と連携し、授業科目の設計やコンテンツ、課題の作成の補助 ・インストラクショナルデ

    求人公募情報閲覧
    high190
    high190 2024/06/28
    サイバー大学"専門のインストラクショナル・デザイナーとして本学の授業制作に携わっていただける方を募集"
  • SoffosとNavigant Learningが提携、人材開発分野でのAI活用効果を証明 | Techable(テッカブル)

    Soffos(テキサス州オースティン)およびNavigant Learning(デラウェア州ミドルタウン)は、共同取り組みの第一段階として実験を行い、5月29日に結果を発表した。L&D(人材開発)の在り方変革するAIのポテンシャルが証明されたとしている。 2018年設立のSoffosは直感的なインターフェースを備えた生成AIプラットフォームを提供している。「学習素材の制作を生成AIでより簡単・効率的に」をミッションとして掲げ、企業のL&D強化を支援する。 Navigant Learningは2022年設立のスタートアップ。柔軟なアプローチによる学習ソリューションの創出を目指し、「価値ある学習体験の提供による人材の活性化」をミッションに掲げている。学習に対する戦略立案やアドバイスのほか、カリキュラムデザインやコンテンツ開発も行う。 36時間かかっていた開発工程が22時間に取り組みの第一段階で

    SoffosとNavigant Learningが提携、人材開発分野でのAI活用効果を証明 | Techable(テッカブル)
    high190
    high190 2024/06/23
  • Japan | Google AI Essentials | Grow with Google

    オンライン コース「Google AI Essentials」では、AI ツールを活用して日々の生産性を向上する方法が学べます。経験は不要です。

    Japan | Google AI Essentials | Grow with Google
    high190
    high190 2024/06/20
    どんなコース設計なのか、インストラクショナルデザイン的に興味あります。
  • グーグル、AIで日本全国の課題を解決 松尾・岩澤研究室と協力

    グーグルは6月19日、「AIで日のさらなる可能性を~Google for Japan 2024~」と題したイベントを開催した。2027年までに全国47都道府県で生成AIモデルの実装、AI人材を育成し求人と求職のミスマッチによる人材不足の解決、地域社会が抱える課題解決を目指すなど、グーグルの新たな取り組みを発表した。 東京大学松尾・岩澤研究室とパートナーシップ 47都道府県の架台を生成AIで解決 同イベントには東京大学の松尾教授が登壇し、グーグルとのパートナーシップにいたった経緯を説明した。 2023年9月に大規模言語モデルを実際に開発できる人材育成を目的にLLMの講義を実施し、受講生2000人のうち660人が修了した。これはLLMを実際に作ることができる人材が660人誕生したということになる。しかし、実際に開発をするにはGPUが必要になり、そこでグーグル相談に行ったことが縁となっている

    グーグル、AIで日本全国の課題を解決 松尾・岩澤研究室と協力
    high190
    high190 2024/06/20
    "グーグル独自の資格認定プログラム「Google AI Essentials」の日本語版コース(有料)を公開"
  • 合田美子教授・オンラインゼミ訪問~熊本大学大学院教授システム学専攻

  • 社会人の大学入学動機に対するコロナ禍の影響調査

    研究では,コロナ禍が社会人の学び直しにどのように影響しているかを明らかにすることを目的とした.その結果,以下のことが明らかになった.(1)社会人は「自分の可能性と学習環境」,「学び直しと仕事への活用」,「友人と人脈の拡大」,「大学院進学と資格取得」を目的に入学していた.しかし,「友人と人脈の拡大」,「大学院進学と資格取得」は主な目的ではなく,副次的な要因であった.(2)社会人はライフイベントを経験することによって自分の内面を見直す機会となり,新しい人生を再構築するために大学に入学していた.(3)コロナ禍は,社会人の生活に時間的余裕を与え,学び直しを促進させている可能性が示唆された.女性にとっては,在宅勤務によって得られた時間的余裕を学習時間に充足できるようになったことで仕事と家庭の両立が可能となり,大学入学動機に繋がっていると考えられる.また,オンライン授業は,社会人のフレキシブルな学び

    high190
    high190 2024/06/14
    田中 理恵子, 向後 千春(2024)
  • 卓球・張本智和 五輪連続出場 継続は力なり、強いメンタルで「最低でもメダル」

    東京オリンピックに続き、2大会連続でオリンピック代表に決まった卓球の張智和選手(人間科学部通信教育課程)。東京大会では男子団体で日の銅メダル獲得に貢献しました。早慶戦応援ツアーを実施するなど、多くの人々とスポーツを繋ぐ活動を行っている学生プロジェクト「VIVASEDA」が、パリオリンピックに向けた抱負などを伺いました。 ――卓球の魅力は何ですか 野球やサッカーに比べれば、すごく身近なスポーツではないかもしれませんが、1球1球のサービスを出す前の緊張感があります。野球やサッカーは試合中、常に音楽が鳴っていたり応援が大きかったりするのですが、卓球の試合中はすごく静かです。その緊迫感がまた卓球の魅力だと思います。 ――選手としてのご自身の強みは何ですか 技術としては、バックハンドが得意です。攻撃もバックハンドが軸です。また、メンタルはどちらかというと強い方だと思います。勝負所で物怖じせず、も

    卓球・張本智和 五輪連続出場 継続は力なり、強いメンタルで「最低でもメダル」
    high190
    high190 2024/06/14
    “去年講義で受けた、向後千春教授の「インストラクショナルデザイン」が印象に残っています。コーチになるときに役立つような授業で、教え方や学び方について学びました”
  • 意外と知らない"データに基づく授業改善" - 教育ウォッチ(第1回)

    2022年1月、デジタル庁から「教育データ利活用ロードマップ」が発表され、国として教育活動にデータを積極的に活用して行くという指針が出されました。ここでは、あらゆるデータの連携に関するビジョンが多く記述されていますが、その中でもあるべき姿の例として「どんな学習者にどんな取組が効果的かが分かることにより、学びをリデザイン」という表現があります。データという客観的事実をもとにして、教授方法や学びそのものを文字通り「デザイン」していくことはまさにインストラクショナルデザインに通ずる考え方と言えます。 教育工学の中心概念である、インストラクショナルデザインは「教育活動の効果・効率・魅力を高めるための手法を集大成したモデルや研究分野、またはそれらを応用して教材を作成したり、授業・研修を実践するプロセス」と定義されています。デザインといっても自己表現を目的としたアートに関するものというよりは「設計」と

    high190
    high190 2024/06/14
    IDは各種モデルよりも実は視点が重要なので(鈴木克明先生談)大事なのは"メーガーの3つの質問"ですかね。
  • 犯罪心理学と生成AIの融合によるカスタマーハラスメント体験AIツールを開発 : 富士通

    2024年6月3日 富士通株式会社 犯罪心理学と生成AIの融合によるカスタマーハラスメント体験AIツールを開発 従業員の心理的負担を軽減しカスタマーハラスメント応対スキルを高めるため、1人1人の特性に合わせた働きかけを実現 当社は、学校法人東洋大学(注1)(以下、東洋大学)と共同で、カスタマーハラスメント疑似体験機能とナラティブ(注2)フィードバック機能を備えたカスタマーハラスメント体験AIツールを開発しました。カスタマーハラスメント疑似体験機能では、犯罪心理学の知見を活用し、カスタマーハラスメントに共通する会話のパターンを学習しそれを再現するAIトレーナーと臨場感のある会話をすることで、様々な業種でのカスタマーハラスメントの疑似体験を可能にしました。ナラティブフィードバック機能では、体験談や専門家からのアドバイスなどの物語形式の文章(以下、ナラティブ)とその内容を語りかけるアバター映像を

    犯罪心理学と生成AIの融合によるカスタマーハラスメント体験AIツールを開発 : 富士通
    high190
    high190 2024/06/03
    "カスタマーハラスメント疑似体験機能とナラティブフィードバック機能を備えたカスタマーハラスメント体験AIツールを開発"
  • 【理解の秘密】(1)ワーマンの『理解の秘密―マジカル・インストラクション』|向後千春

    「理解の秘密」を、メンバーシップ特典マガジンとして公開しています。これを機会にメンバーシップにお入りください。月300円で初月は無料です。このマガジン単体で購入する場合は300円です。 2024年6月1日(土) ちょっとしたことがきっかけで、ワーマンの『理解の秘密―マジカル・インストラクション』(NTT出版, 1993)を読み直している。

    【理解の秘密】(1)ワーマンの『理解の秘密―マジカル・インストラクション』|向後千春
    high190
    high190 2024/06/01
    向後先生"「現代では、誰でも何かを教えることが必要になっている。しかし、学校では学び方も教えてくれないし、上手な教え方も教えてくれない」"
  • 大学教員への反転授業設計を支援するワークシートの開発と評価

    研究の目的は,反転授業設計を支援するワークシートの開発とその評価を行うことである.先行研究のレビューから,反転授業設計ではA:反転授業の前提の確認,B:事前学習の設計と対面授業の設計,C:連関性と整合性の確認を支援する必要性を述べ,開発要件を設定した.次に,大学教員が既存の授業科目1回分を反転授業へリデザインする状況で使用する「反転授業リデザインワークシート」を開発し,大学教員14名にオンラインワークショップの環境下で評価を依頼した.質問紙調査と成果物を分析した結果,教員はワークシートに魅力を感じ,A〜Cに関する開発要件がおおむね反映された授業設計ができたことが確認された.開発したワークシートは,導入目的や学習目標との整合性や連関性を意識した反転授業設計支援に有用であることが明らかになった.また,ワークシート以外に対面授業の設計を支援するような教授的知識の提供等の支援が必要であることを述

    high190
    high190 2024/05/30
    澁川 幸加, 田口 真奈(2024)
  • メタバース技術を活用した実験の体験環境を共同開発 | 国立大学法人 神戸大学 (Kobe University)

    国立大学法人 神戸大学(学長:藤澤 正人、所在:兵庫県神戸市)、株式会社ファーストパーソン(代表取締役社長:米村 直樹、社:大阪市福島区)、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:新宮 達史、社:東京都港区、略称:CTC)は、メタバース技術を活用して、細胞培養の作業手順を学ぶデジタルツイン環境を共同開発しました。神戸大学が提供する社会人向けのリスキリング講座に導入し、細胞培養に関わる研究者の育成を図り、創薬や再生医療などの分野における研究開発の高度化に貢献します。 近年、創薬や再生医療などのバイオ医薬品の開発は国の重要課題となっており、即戦力となる技術者や指導者の育成が求められています。新しいアイデアや技術を創造し実装する能力を養うことを目的として、神戸大学は次世代の研究者に対して2024年からイノベーション指向のリスキリング講座を提供します。今回の共同開発は2023年に

    メタバース技術を活用した実験の体験環境を共同開発 | 国立大学法人 神戸大学 (Kobe University)
    high190
    high190 2024/05/27
    "神戸大学が提供する社会人向けのリスキリング講座に導入し、細胞培養に関わる研究者の育成を図り、創薬や再生医療などの分野における研究開発の高度化に貢献"
  • ミネルバ大学の設計書 | 東信堂

    high190
    high190 2024/05/22
    “スティーヴン・M・コスリン、ベン・ネルソン編著/松下佳代監訳”
  • ARCS-VとCIS ID学 vol.16|ちえこ

    タイトルがもはや暗号じみてきた。職場でもやたらと「MOU」だの「JLC」だのとボンボン言われて腹がたつ今日このごろ。なので丁寧に解説。 ARCS-V:動機付けの5要因 Attention(注意) Relevance(関連性) Confidence(自信) Satisfaction(満足) Volition(意志)*追加された項目なので「-」があるけど、もう不要かも CIS:科目の興味度調査 Kellerが提唱した学習者の科目への興味度を調査するアンケート項目(34項目)。主に実施した(する)学習コースの評価指標として用いられている。Course Interest Surveyの頭文字らしい。 ARCS-Vが研究でどう扱われているのか論文をあたった結果と、そこから派生してCIS(ARCSに基づいた興味度アンケート)関連の論文のアウトプット(日語限定)。 ARCS-Vに関する研究中嶌康二・中

    ARCS-VとCIS ID学 vol.16|ちえこ
  • 生成AIを用いたPBLシミュレーターの開発

    児童生徒に共通したゴール設定のもとで個別あるいはグループで探究に従事するプロジェクト型学習を対象に,生成AIと対話しながら授業構想を検討するシミュレーターを開発した.プロンプトとしてPBLをデザインするIDプロセスを組み込むことで対話的に順を追って授業設計ができるよう支援した.探究学習をテーマとした教員対象のワークショップにおいてシミュレーターを試用する機会を設定した結果,授業アイデアを広げること,PBLに対する実践意欲の高まりとともに,生成AIを利用することに対しても意欲的になったとの評価を得ることができた.

    high190
    high190 2024/05/17
    稲垣 忠, 平井 聡一郎, 佐藤 雄太(2024)
  • 中途採用者の職場における技能獲得とアイデンティティ変容プロセスに関する質的分析

    研究の目的は,ポテンシャル採用枠の中途採用者5名を対象に,入社から一人前に至るまでに獲得した職務上の技能とアイデンティティの変容プロセスを,組織社会化の観点から検討することである.半構造化インタビューを実施し,複線径路等至性アプローチ(TEA)にて分析した.その結果,技能獲得に至る行動は,前職で形成されたアイデンティティが影響していた.組織が定める一人前に至った後は,前職と現職を比較し,職場におけるアイデンティティを形成していた.

    high190
    high190 2024/05/17
    澁谷 菜穂子, 尾澤 重知(2024)
  • やる気レシピ:高校までに「自己調整力」を AL研究に取り組む元京都大教授・溝上慎一さん | 毎日新聞

    アクティブラーニング(AL)や大学改革の研究を通して、大学生や社会人に求められる「資質・能力」を育成するには、「大学からでは時すでに遅し」と訴えるAL研究の第一人者、溝上慎一・元京都大教授(54)は2018年、幼稚園から大学を運営する学校法人桐蔭学園(横浜市)に職場を移しました。教育学からみて「やる気」はいつ、どのように育てるべきなのかを聞きました。 ――大学から資質・能力を育てるのでは遅いことを示す調査があるのですか。

    やる気レシピ:高校までに「自己調整力」を AL研究に取り組む元京都大教授・溝上慎一さん | 毎日新聞
    high190
    high190 2024/04/29
    自己調整学習力の養成なら鈴木克明先生の『学習設計マニュアル』がおすすめ。https://idportal.gsis.jp/tool/learning/
  • 『成果から逆算する“評価中心”の研修設計 インストラクショナルデザイン』|WEB労政時報

    2024年04月26日掲載 BOOK REVIEW - 『成果から逆算する“評価中心”の研修設計 インストラクショナルデザイン』 ■ 人的資経営への関心が高まる昨今において、いかにして社員を育成し、組織の生産性を高め、事業目標に向けてパフォーマンスを発揮してもらうかは、多くの企業の悩みの種であろう。一方で、多大なコストと時間をかけて研修を実施したとして、受講者から「普段の業務に結び付かず時間が無駄になった」といった意見ばかり出るようでは、企業の研修担当も浮かばれない。書では、そのような現状を解決する効果的な手法として、欧米では当然のように用いられている「インストラクショナルデザイン」(研修設計学。以下、ID)の各種理論を紹介する。 ■ Chapter1では、ビジネスゴールから逆算して研修を実施することの重要性を説き、それを具体化するための設計手法としてHPIとIDに触れる。HPIとはH

    『成果から逆算する“評価中心”の研修設計 インストラクショナルデザイン』|WEB労政時報
    high190
    high190 2024/04/27
    "現状を解決する効果的な手法として、欧米では当然のように用いられている「インストラクショナルデザイン」(研修設計学。以下、ID)の各種理論を紹介"