タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (18)

  • 身近な所から始める業務変革--漸進型イノベーションの進め方と着眼点

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます DXの実践施策は多岐にわたります。データや先端的なデジタル技術を活用した新規ビジネスの創出が注目されがちですが、既存事業における業務プロセスの高度化や働き方改革など、業務現場の身近な業務変革を含む漸進型イノベーションも重要なDX施策の打ち手といえます。 DX実践施策のタイプ 具体的なDXの実践には、業務の高度化や顧客への新規価値の創出を行う「漸進型イノベーション」と、新規ビジネスの創出やビジネスモデルの変革を行う「不連続型イノベーション」の2つのタイプがあります。前者は、主に既存事業を対象とし、デジタル技術やデジタル化したデータを活用して、業務の在り方を大きく変革したり、これまでできなかったことを実現したりします。一方、後者は自社がこれ

    身近な所から始める業務変革--漸進型イノベーションの進め方と着眼点
    high190
    high190 2024/02/14
    面白い。私の考えてることに近い。
  • 京急電鉄、乗務員800人に配布していた1000ページ超の規程集を電子化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 京浜急行電鉄(京急電鉄)は、業務効率化と環境保全の取り組みの一環として、デジタルコンテンツプラットフォーム「Handbook X」を採用した。アステリアが12月19日に発表した。 京急電鉄は、運転取扱実施基準や社内規程・各種資料など7種類のマニュアルを運用しながら、全乗務員と安全指針を共有し、高品質な鉄道運行を実現している。年に5回程度の内容改訂を行い、全乗務員への浸透・徹底を図っている。しかし、1000ページ以上の規程集や7種類のマニュアルを全て紙で配布しているため、ページの差し替えに時間がかかり、改訂内容の全乗務員への周知までに1週間程度の時間を要していた。 また、「サステナビリティ基方針」の下、京急電鉄は環境保全への取り組みを積

    京急電鉄、乗務員800人に配布していた1000ページ超の規程集を電子化
  • 対面研修をeラーニング化する際に重要な5つのポイントセミナー(プロシーズ)

    報道関係者各位 プレスリリース 2022年10月31日 株式会社プロシーズ =================================== 対面研修をeラーニング化する際に重要な5つのポイントセミナー =================================== 対面研修をeラーニング化する際に重要な5つのポイントをオンラインラーニングフォーラム2022にて紹介 企業における人材教育支援をおこなう『LearningWare(ラーニングウェア)』を提供する株式会社プロシーズ(代表取締役:花田 隆典、以下プロシーズ)は、オンラインラーニングフォーラム2022にて、研修の質を落とさずに、対面研修をeラーニング化する重要な5つのポイントをご紹介するセミナーを開催いたします。 オンラインラーニングフォーラム2022は、2022年11月1日(火)~11日(金)に開催されるeラーニング

    対面研修をeラーニング化する際に重要な5つのポイントセミナー(プロシーズ)
  • 日本マイクロソフトが明かした行政機関へのDX支援実態

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日マイクロソフトは9月29日、国際協力機構(JICA)と締結した包括連携協定(8月31日発表)の概要や、官公庁・文教などを対象とするパブリックセクター事業の取り組みに関する説明会を開催した。執行役員 常務 パブリックセクター事業部長の佐藤亮太氏は、「デジタルトランスフォーメーション(DX)推進と人材育成を必要とする組織の『黒子』」に徹すると同社の姿勢を語った。 日マイクロソフトの公共部門は、「パブリックセクター事業部」を筆頭に、政府・官公庁・自治体を対象とする「デジタル・ガバメント統括部」、教育機関を対象とする「文教営業統括部」、病院や製薬企業を対象とする「医療・製薬営業統括部」の3部門で構成される。 今回の説明会で同社が

    日本マイクロソフトが明かした行政機関へのDX支援実態
    high190
    high190 2022/09/30
    JICAの事例"DXの推進では「人を変えるのが一番難しい。ただ、そこを動かせば何とかなる」と意気込みを語り、日本マイクロソフトの包括的な支援が必要だと説明"
  • オンラインでも議論を活発化させられるホワイトボード「Miro」の使い所

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ミロ・ジャパンは8月26日、共同作業用オンラインホワイトボード基盤「Miro」の記者向けワークショップを開催した。同サービスはテレワーク/リモートワークで分散した従業員のアイデア出しや打ち合わせの場面で存在感を高めつつある。 同社マーケティング責任者の溝口宗太郎氏は「ZoomやMicrosoft Teamsでは(オンラインミーティング中の)手内職が多いと聞いている。原因は一方通行の音声コミュニケーション。Miroによるリアクションなどの双方向コミュニケーションなら」従業員同士の意思伝達を阻害する要素がさらに除外できると主張した。 付箋で意見を提案 コロナ禍でのテレワーク/リモートワークの浸透に伴い、オンラインの共同作業環境は見直されてい

    オンラインでも議論を活発化させられるホワイトボード「Miro」の使い所
    high190
    high190 2022/08/29
  • IPA、「DX白書」を公開--DX推進の中身で日米に顕著な差

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 情報処理推進機構(IPA)は10月11日、新たに「DX白書」を公開した。デジタルトランスフォーメーション(DX)の現状について戦略、人材、技術の観点から掘り下げ、日企業と米国企業の比較を行っている。 記者会見したIPA 社会基盤センター イノベーション推進部長の古明地正俊氏は、今回の白書について「DXのデジタルのイメージよりDX技術的に捉えがちだが、白書ではビジネスの立場からテクノロジーを理解してDXを戦略、経営の観点で推進する人々を対象にしている」と述べた。調査では7~8月に日企業534社、米国企業369社にアンケートした。 DX戦略 「戦略」の観点の現状で、まずDXに取り組む企業(全社的、一部組織)の割合が日では45.3%、

    IPA、「DX白書」を公開--DX推進の中身で日米に顕著な差
    high190
    high190 2021/10/11
    "日本企業のDXの取り組みは米国ほど目的などが明確でない傾向(中略)そもそもこの傾向は、DXが叫ばれる以前から指摘されていたもので、短期間では変わらない"
  • 九州工業大学の履修証明書電子発行に関する共同実証実験を開始 ~不正使用を防止するブロックチェーン技術を活用~

    国立大学法人九州工業大学 株式会社アイティフォー 株式会社chaintope 九州工業大学の履修証明書電子発行に関する共同実証実験を開始 ~不正使用を防止するブロックチェーン技術を活用~ 国立大学法人九州工業大学(部:福岡県北九州市、学長:尾家 祐二)、株式会社アイティフォー(社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐藤 恒徳)、株式会社chaintope(社:福岡県飯塚市、代表取締役CEO:正田 英樹)の3者は、ブロックチェーンを活用した電子証明書発行に関する共同実験を開始します。 3者は、九州工業大学が開講している情報教育支援士養成講座の履修証明書について、スマートフォンやタブレットへの電子発行から、福岡県飯塚市などの自治体に提出し正式受領されるまでの一連の手続きを行い、電子証明書の真正性・有効性や、各種手続きの簡略性・利便性によるコストや負荷削減効果を実証します。実験では、アイティ

    九州工業大学の履修証明書電子発行に関する共同実証実験を開始 ~不正使用を防止するブロックチェーン技術を活用~
  • 関東学院大とNTT Com、看護部長/看護師長向けのVRコンテンツを提供

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 関東学院大学とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、医療業界では初となる看護部長/看護師長が看護師に対する効果的なコミュニケーションを学ぶためのVR(仮想現実)コンテンツを提供した。 関東学院大学は、コンテンツのシナリオ企画、研修の実施手法設計、研修の実施調整を行った。またNTT Comはコンテンツ制作のプロジェクトマネジメント、企画されたシナリオのVR化、VRシステムの設計・構築・運用を担当した。 看護部長とは、看護師長・看護師など所属する部の職員を統括する役割を担う責任者。また看護師長とは、所属する部門の看護師を統括する役割を担う責任者。 同コンテンツでは、質問の仕方や話の聞き方など、相手の悩み事や心配事を効果的に汲み取る

    関東学院大とNTT Com、看護部長/看護師長向けのVRコンテンツを提供
  • 同志社大、ID認識型プロキシによるリモートアクセス環境を2週間で構築

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 同志社大学は、アカマイのクラウド型のID認識型プロキシソリューション「Enterprise Application Access(EAA)」を採用し、高度なリモートアクセス環境を2週間で構築した。 同大学では、ネットワーク運用においてVPNを使った従来型のリモートアクセス環境を教員や職員に提供してきた。しかし、セキュリティの確保や運用管理、ユーザーの使い勝手の3点が課題となっており、特に、VPNだけではユーザーの立場・職務に応じてアクセスできるシステムに制限をかけられない点が懸念材料となっていた。 EAAは、あらゆるユーザーや端末、場所からのアクセスに対して、適切な認証とアクセス権限の管理を提供する。今回の採用で同大学では、ユーザーID

    同志社大、ID認識型プロキシによるリモートアクセス環境を2週間で構築
    high190
    high190 2020/08/26
    “ウェブブラウザーだけでリモートアクセスが行えることでユーザーからの問い合わせもゼロ”
  • 長崎大学、RPAツール「BizRobo!」を本格導入--436時間の業務削減が可能に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 国立大学法人長崎大学は4月、RPAテクノロジーズのRPA(ロボティックプロセスオートメーション)ツール「BizRobo!」を番導入した。BizRobo!は、ソフトウェアロボット「Digital Labor」の導入・運用を支援するプラットフォーム。 国立大学法人長崎大学は、RPAテクノロジーズとスカイライトコンサルティングの支援のもと、2019年11月から業務の洗い出しを行い、長崎大学では教育支援課、学生支援課、人事課、財務管理課、調達課、学術推進課の各部署にて、長崎大学病院では総務課、経営管理課、医事課の各部署にて実証実験を実施した。 その結果、「学生メールアドレスエラー修正通知ロボット」「奨学金休止チェックロボット」「履歴書作成・情

    長崎大学、RPAツール「BizRobo!」を本格導入--436時間の業務削減が可能に
  • 追手門学院大、「Dropbox Business」を全学採用--約9500人の教職員、生徒間で活用

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 追手門学院大学は、クラウド型ファイル共有サービス「Dropbox Business」を全学で採用した。資料を自由に参照・共有できる環境を整備する。モバイル端末からの閲覧にも対応し、紙資料の電子化を進める。教員にもアカウントを配布しており、講義資料の配布などに活用する。2020年4月現在、ユーザー数は教員・学生を合わせて約9500人となっている。 同大学では、Dropbox Businessの導入に当たり、SCSKとともに環境設定やテータ移行などの作業を進めた。2019年春の新キャンパス開設と同時にDropboxを使い始め、2019年4月に1年生全員を対象に私物端末の活用(BYOD)をスタートした。 導入の利点としては、ファイルを利用した

    追手門学院大、「Dropbox Business」を全学採用--約9500人の教職員、生徒間で活用
  • SAP、日本の政府機関向けシンクタンクを発足--社会課題の解決支援に全力

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます SAPジャパンは9月6日、「SAP Institute for Digital Government(SIDG=シッジ)」を設立し、格的な活動を開始したと発表した。SIDGは、日でのデジタルガバメントの推進や社会課題解決に向けて、公共機関との活動を強化するための官民協創型シンクタンク。グローバルでは、2015年6月にオーストラリアのキャンベラに拠を置く形で活動を開始し、既に欧州、米国、韓国でも活動している。 同社では、民の力を官に生かし、官の政策に沿って民がビジネスを創生するといった日型のデジタルイノベーションのフレームワークに則った、社会と産業、公共機関をつなぐエコシステムを完成させ、経済発展と社会課題の解決の両立に貢献したい

    SAP、日本の政府機関向けシンクタンクを発足--社会課題の解決支援に全力
  • 「オープンの融合」がイノベーションへ導く--OSSとオープンデータ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立ソリューションズの吉田です。 今回は、「オープンデータとオープンソースの関係」について考えてみたいと思います。 Wikipediaによると「オープンデータ(Open Data)とは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が望むように利用・再掲載できるような形で入手できるべきであるというアイデアである」と記述されています。 日では、2011年に発生した東日大震災を契機にオープンデータに対する機運が高まってきたといわれています。 政府の取組み 日では、2012年7月に政府のIT総合戦略部がオープンデータの取組みを推進するために「電子行政オープンデータ戦略」を策定しました。 その後2013年6

    「オープンの融合」がイノベーションへ導く--OSSとオープンデータ
  • 病院経営にビッグデータデータ分析--久留米大学

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 久留米大学のバイオ統計センターでは、データビジュアライゼーションツールのアカデミック・プログラムを採用、講義において病院経営のビッグデータ解析などに利用した。ツールとプログラムを提供するクリックテック・ジャパンが3月16日、発表した。 大学、大学院などの高等教育機関の学生、教授、研究者を対象とし、データビジュアライゼーションツール「QlikView」などの製品ライセンスを無償提供するのが、クリックテック・ジャパンのアカデミック・プログラム。今回は、その日国内で初めての活用例とのこと。 久留米大学バイオ統計センターは、ライフサイエンス・バイオ科学技術の発展にバイオ統計学の重要性が高まることを見据えて2003年に開所した。 「国際的水準の

    病院経営にビッグデータデータ分析--久留米大学
    high190
    high190 2015/03/17
  • 畿央大学、1人1台にSurface--操作方法を一切説明しない方針

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 畿央大学では、教育現場におけるICTの活用を拡充すべく、学生の私的端末を活用するBYOD(Bring Your Own Device)でなく大学側で端末を調達して学生に貸与するCOPE(Corporate Owned, Personally Enabled)を実施、2014年度の新入生から全員に1人1台のPCを配布して運用を開始した。日マイクロソフトが12月15日、ユーザー事例として公表した。 畿央大学は、1946年に開設された「奈良県認可冬木文化服装学院」を前身として2003年4月に開学した新しい大学。現在は健康科学部と教育学部の2学部で医療と教育のスペシャリストを育成しており、それぞれの専門分野における国家試験の合格率は2014年

    畿央大学、1人1台にSurface--操作方法を一切説明しない方針
    high190
    high190 2014/12/16
    「操作方法は教えない」教育方針によって ICT リテラシーが飛躍的に向上
  • 心理アンケート「hyper-QU 大学版」を販売開始

    京セラ丸善システムインテグレーション株式会社は、5月より心理アンケート「hyper-QU(ハイパー キューユー) 大学版」の販売を開始しました。 京セラ丸善システムインテグレーション株式会社(社:東京都港区 代表取締役社長辻上 友祥、以下KMSI)は、5月より心理アンケート「hyper-QU(ハイパー キューユー) 大学版」の販売を開始しました。 「hyper-QU」は、早稲田大学 教育・総合科学学術院 河村茂雄教授が開発し、株式会社 図書文化社が提供している、学校生活に対する学生の満足感や充実感などを紙ベースの質問票で測定できる心理アンケートです。昨年1年間で約400万部が発行され、全国の小中高、専門学校において、キャリアサポート、いじめ防止などの学生生活サポートに活用されています。 KMSIは、これまで図書館システムや教科書、学術書の電子配信システムなどを教育機関向けに提供してきまし

    心理アンケート「hyper-QU 大学版」を販売開始
  • マイケル・サンデル教授もついに--勢いを増すMOOCの流れ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 以前、コラムでMOOC(Massive Open Online Course)を取り上げたことがあったが、高等教育の世界を大きく革新しそうなこの流れがさらに勢いを増しているようだ。 2月下旬には日でも「東大がCourseraと組んで今年秋から2つの講座を始める」という発表があったばかり。 一足先に盛り上がりを見せている米国では、ついにあのマイケル・サンデル教授——著書『これからの「正義」の話をしよう』や、テレビ番組『ハーバード白熱教室』で知られるハーバード大ロースクール教授——の講義が、3月12日からオンラインで公開されるそうだ。 サンデルの幼なじみである著名コラムニスト、トーマス・フリードマンがNew York Timesへの寄稿

    マイケル・サンデル教授もついに--勢いを増すMOOCの流れ
    high190
    high190 2013/03/12
  • 高等教育をフラット化する壮大な実験「MOOC」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます トーマス・フリードマンといえば、『レクサスとオリーブの木』『フラット化する世界』といった一連のベストセラーで、日でもお馴染みの有力ジャーナリスト。根城とするNew York Times(NYT)にはいまでも頻繁に寄稿しており、ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマンなどと並ぶ同紙の看板コラムニストのひとりでもある。 いきなり話がそれてしまうが、ちょっとした雑学として、著書『これからの「正義」の話をしよう』やテレビ番組『ハーバード白熱教室』などで知られるハーバード大ロースクール教授のマイケル・サンデルとは同郷の出身。二人ともミネソタ州ミネアポリス郊外で育ち、子どもの頃からの知り合いだ。 そのフリードマンが先ごろ、米国で昨年あたりから活発

    高等教育をフラット化する壮大な実験「MOOC」
  • 1