タグ

学に関するhighcampusのブックマーク (727)

  • 哲学板のAAマジキチ杉ワロタ ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/07/29(木) 00:03:11.87 ID:WapjRd/+0 理解出来ないwwww (   ゝ  ヾ  ソ ヽ ヾ ./ ノ  ノ /,´/丶-‐''´ //    プシュプシュー ________ /:.'`::::   :::::\ /::            \ /::.  ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' ::: ヽ |:: ン -==-∴-==- < | ,;';;;;;_-=・=- ;;;;; -=・=-;;;;;ヽ、 .. -=ニ=-        苧疾壺玖嵯夷於饅壺雅簾喜軟蛇絽? γ´⌒\___/⌒ヽ   いっちんかね? /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ  ダープインコログわにわプーだろろw /    ノ^ 、___¥__人  | !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  ) (  

    highcampus
    highcampus 2010/07/29
    全体的にいって面白くはなかった。慣れてくると「はいはいキメラキメラ」みたいな感じになるし
  • asahi.com(朝日新聞社):数学者で京都大名誉教授の森毅さん死去 独特な社会評論 - おくやみ・訃報

    数学者で時事問題にも鋭い視点で論評し、「よろず評論家」として活躍した京都大名誉教授の森毅(もり・つよし)さんが24日、敗血症性ショックのため大阪府内の病院で死去した。82歳だった。2009年2月27日、自宅で料理中にコンロの火が服に燃え移り、重いやけどを負って入院していた。葬儀は行わない。  東京都生まれ。東京大理学部で数学を専攻。卒業後、北海道大助手などを経て1957年に京大助教授、71年から同教授。京大教員時代からテレビに出演し、関西弁の独特の語り口が評判になった。91年に退官後、講演や執筆活動のほか、テレビのコメンテーターでも幅広く活躍した。  画家の安野光雅さんとの話を収めた「対談 数学大明神」や「異説 数学者列伝」など著書も多数ある。

  • ハウルの動く城の謎の分析と解釈

    ハウルの動く城の謎について分析し、私の解釈をまとめたものです。よくあると思われる質問を想定し、回答集としてまとめてみました(FAQ)。 #0.ハウルの動く城はなぜわかりにくいのか #1.なぜハウルは若い女性の心臓を奪うのか #2.なぜ、ソフィーは歳をとったり、若返ったりするのか? #3.城の構造はどうなっているのか?そして、ソフィーは城をどうしたかったのか?なぜ、ソフィーの魔法は解けたのか? #4.ハウルは少年時代にカルシファーとなぜ、どういう契約を行ったのか? #5.ハウルは何故城を動かしたのか #6.なぜ原作にはない戦争シーンが映画では付け加わったのか #7.ハウルはなぜ浮気性なのか #8.ソフィーの家族構成は?そして、ソフィーは何故自分はダメだといつも考えているのか。 #9.ハウルは何故ソフィーに惹かれたのか #10.カカシのカブとは何者なのか #11.なぜ荒

  • 異類婚姻譚 - Wikipedia

    異類婚姻譚(いるいこんいんたん)とは、違った種類の存在と人間とが結婚する説話の総称。世界的に分布し、日においても多く見られる説話類型である。なお、神婚と異類(神以外)婚姻とに分離できるとする見方や、逆に異常誕生譚をも広く同類型としてとらえる考え方もある。 婚姻の相手としては、神、妖精、精霊など信仰対象となる存在の他、蛇、馬、キツネなど動物が相手となる話も多い。 ギリシア神話のゼウスが乙女の元に白鳥や水滴と化して訪れる話や、貴族の祖先が神や動物との間の子という物語が各地にあるが、これらは古代の族外婚による信仰、生活様式の違いに起源を求める説がある。子孫が残る伝承のものには、子孫にとって都合の良いもの(統治の根拠とする始祖伝説等)が多い。例として日の天人女房(天女)系羽衣伝説や、中国の清王朝始祖、満洲民族のブクリ・ヨンション(中国語版)の伝説等が挙げられる。 多胎児は、人が動物のように多産

    highcampus
    highcampus 2010/07/20
    説話/神話
  • 「馬娘婚姻譚」の考察による「異類婚姻譚」への一可能性

    「馬娘婚姻譚」の考察による        「異類婚姻譚」への一可能性 馬山鹿男  はじめに 私がはじめて馬と人間の娘の恋愛物語を知ったのは高校生のときである。当時お化けや妖怪に関心を抱いていた私は、柳田国男の『遠野物語』を読み、また実際に遠野の地を訪れるにおよんで、この馬と娘の物語に心惹かれると同時に、なぜこのような物語が語られるのかと疑問に思った。今回「馬娘婚姻譚」と呼ばれるこの物語を考察することによって、高校以来の私自身が抱えてきた問題にあるていどの方向を示すとともに,「馬娘婚姻譚」を含めた「異類婚姻譚」という昔話の一話型に関して提言を試みたいと思う。 まずは馬と娘の恋愛物語がいかなる内容なのか、一例を示しておこう。 事例1 昔、爺さまと婆さまの間に一人の美しい娘がいた。その娘は飼っていた馬と夫婦になってしまったので、怒った爺さまは馬を桑の木に吊るして責め殺してしまった。馬

  • 15分ごとに記憶を失ってしまうという記憶障害を負ったヒロイン : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 楽天ブックス|著者インタビュー - 冲方丁さん『天地明察』

    『1Q84 book 3』 世界中が注目する村上春樹の最新作。待望の第三巻! 価格:1,995 円(税込) 『使命と魂のリミット』 あの日、手術室で何があったのか?今日、何が起こるのか?東野圭吾の話題作! 価格:740 円(税込) 『オー!ファーザー』 母一人、子一人、なのに父親が四人もいる「普通の」高校生。普通に生きたいだけなのに… 価格:1,680円(税込) 『零崎人識の人間関係(無桐伊織との関係)』 “殺し名”の第三位に列せられる殺人鬼の一賊「零崎一賊」。新青春エンタメ小説! 価格:1,092円(税込) 4/21発表!2010年屋大賞特集 読めば読むほど奥深い!水木しげるさんの世界を満喫 龍馬のいろんなこと、もっと知りたい人に!テレビが倍面白くなります 4/30までポイント5倍!GWの旅行計画をサポートします! 冲方丁さん (うぶかた・とう) 1977年生まれ。早稲田大学中退。19

  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000358.html

    highcampus
    highcampus 2010/07/15
    ケータイ小説
  • Togetter - まとめ「TLメモ 「素晴らしき日々~不連続存在~」関連文献」

    大和 @Tun_Derella @SCA_DI 初めましてこんばんは。素晴らしき日々に影響されて哲学かじってる学生です。今永井均って人の「私・今・そして神」って読んでますが全くちんぷんかんぷんです…。すば日々の理解を深めるためになにか読んだ方がいい文献はありますか? SCA自(すかぢ) @SCA_DI @Tun_Derella 『はじめて考えるときのように―「わかる」ための哲学的道案内 』野矢茂樹(PHP文庫) などどうでしょうか?永井均の哲学はかなり(哲学的)感性に寄っているので向き不向きがあります(ボクはあまり相性が良くないです)。基書は『<子ども>のための哲学』とか? 大和 @Tun_Derella @SCA_DI 返信ありがとうございます。学校の図書館で探してみたいと思います。子どもの~も確か永井先生のですよね。あの人難しいことをさもみんなが解ってるかのように話すから聞いてて

    Togetter - まとめ「TLメモ 「素晴らしき日々~不連続存在~」関連文献」
    highcampus
    highcampus 2010/07/14
    "『はじめて考えるときのように―「わかる」ための哲学的道案内 』野矢茂樹(PHP文庫)" "基本書は『のための哲学』とか?"
  • 陽子の本当の大きさがわかった! 物理学者はパニックに

    小さな小さな誤差が大きな影響を与えるのですね。 最新の測量結果によりますと陽子の大きさが今まで考えられていたものよりも、どうやら0.00000000000003ミリメーター小さいということがわかったそうです。100兆分の3ミリなんて...、と思いますが、物理学者にとってみると大パニックの誤差のようです。 陽子の大きさは量子電磁力学に関わってきます、つまり今まで使っていた多くの基礎式が間違っている可能性がでてきたわけです。これによって、物理の分野だけでなく、広いエリアで問題になりそうですよ。 それでもたかだかほんのわずかな差でねぇ、と思ってしまうのが素人です。プロフェッショナルの面々、バーゼル大学物理学教授Ingo Sick氏や英国の国立物理学研究所の科学者のJeff Flowers氏等、その分野のプロフェッショナル達は、今まで全ての量子電磁力学を考え直す必要があるかもしれず、これによって全

    陽子の本当の大きさがわかった! 物理学者はパニックに
  • エロゲ文化私観 : 文学的系統樹上の桜

    2010年07月12日01:24 カテゴリ文学視点Tweetまとめ 文学的系統樹上の桜 日人にとっての"花"といえばやはり「桜」だろう。 殊に文学史上においては非常に重要な言葉でもある。 さて、ならば同じくテキストを介するエロゲ上での桜とはいったいどういったものなのか・・・。 やはり、独特なのは桜に永続性を与えた「D.C.~ダ・カーポ~」だろう。 キャラクター重視への拡張や曲芸商法でかすれてしまっているが、古来よりの桜の無常観へのアンチテーゼでありながら、あくまで桜としての様相を保っていた面白い例だ。 というのも、そうした永続性を与えられた桜が「夢」の象徴であるというのがミソだ。 舞台である初音島は枯れない桜のある三日月型の島、住人たちはそれぞれ枯れない桜の魔法によって満たされた「夢」にとらわれている。物語上で展開される不思議な出来事の数々は、この魔法による「夢」の現れなのだ 。 古来か

    highcampus
    highcampus 2010/07/12
    国花/あまり関係ないけど、八柾さんが以前書いてた樹木の話を思い出す http://bit.ly/cS1qMY/D.C.
  • 高橋源一郎氏「おれを批判している一部の現代詩人に応える」まとめ

    高橋源一郎 @takagengen 日の予告編・今日は久々に「路上演奏」というか「午前0時の小説ラジオ」をやります。タイトルは「門外漢の言」。今回は「ぼく」や「わたし」ではなく「おれ」にしゃべってもらう予定。というのも、ほんとうのところ、素の自分に近いのは「おれ」だからだ。 高橋源一郎 @takagengen 予告編2・今回の「路上演奏」は、もともと、おれを批判している一部の現代詩人に応えるものだ。だが、そんなほとんど誰も読まないテーマについて、こんな「公」の場でしゃべっても意味なんかないと思う。だから、おれは、その問題を、誰にとっても意味あるものに「翻訳」しながらしゃべるつもりだ。

    高橋源一郎氏「おれを批判している一部の現代詩人に応える」まとめ
    highcampus
    highcampus 2010/07/11
    単なるごたごたではないんだろうなあ
  • mediologic.com/weblog » 自分にとっての梅棹忠夫という存在。

    1970年という、大阪万博の喧騒の中、僕は生まれた。 物心ついたときにはその会場は「記念公園」となっており、テーマ館そしてシンボルであった「太陽の塔」、今はなきエキスポタワー、鉄鋼館、ひっそりと佇む日民芸館、そして錆び付きはじめた巨大噴水が、当時の模型やガイドブックが伝えてくれていた万博のイメージからすると非常に寂しいモダン廃墟を感じさせていた。 「記念公園」は緑が多く、ピクニックの家族連れやそれこそフリスビーなどが似合う。しかしそうした風景とは対照的な寂しさが、各パビリオン跡地に埋められたそれぞれの記念碑が醸し出していた。 それが子供心に自分が感じていたこと。 今、大人として大人言葉に直せば上記のようになる。 自転車を何十分も漕いで、小学生の時代から通っていた万博公園。 その目的は、ひときわ巨大な黒い建物であった。 一見無機質で、むしろ謎の巨大遺跡のような風貌を持つその建造物が『民

  • 【訃報】梅棹忠夫氏~「知の巨人」から「京大式カード」まで

    AAS影丸 @aas_kagemaru 番でなくて良かったでござるね。ポジティブに!とは簡単に行かないか… RT @getcchi 試験直前にチェックする京大式カード。間違えて初日の束持ってきてしまいました。確認したのに…。ダメージでかいっす。(/_;)

    【訃報】梅棹忠夫氏~「知の巨人」から「京大式カード」まで
  • 【梅棹さん死去】「『巨星落つ』と感じた」松本紘・京都大学長 - MSN産経ニュース

    紘京都大学長の話 まさに「巨星落つ」と感じた。京都大が誇るフィールドワークの先達の一人として、海外での学術調査の礎を築かれた。また文化人類学のパイオニアとして輝かしい業績を残された。大学としては、後輩のためにも、この分野で多数の研究者が育っていけるよう今後も努力したい。

  • asahi.com(朝日新聞社):梅棹忠夫さんの著作特集 - 特集 - BOOK

    梅棹忠夫さんの著作特集2010年7月6日2010年7月3日に90歳で亡くなられた民族学者(文化人類学者)、梅棹忠夫さん。モンゴルなど主にアジア地域でのフィールドワークから、多数の著作を発表。1974年からは国立民族学博物館の初代館長として、日の民族学・文化人類学の発展に大きく寄与しました。代表的な著作として、文明の盛衰を生態学的にとらえた著作「文明の生態史観」や、フィールドワークなどで得たデータを知的生産に活用する方法をわかりやすく解説した「知的生産の技術」などが挙げられます。そのほか、梅棹さんの主な著作を以下に集めました。

  • 時事ドットコム:梅棹忠夫さん死去=「文明の生態史観」で反響−民族学研究の第一人者

    梅棹忠夫さん死去=「文明の生態史観」で反響−民族学研究の第一人者 梅棹忠夫さん死去=「文明の生態史観」で反響−民族学研究の第一人者 「文明の生態史観」で知られ、初代国立民族学博物館長を務めた民族学者、梅棹忠夫(うめさお・ただお)さんが3日、死去した。90歳だった。京都市出身。  1943年京都大理学部卒業後、大阪市立大助教授などを経て、1969年に京都大人文科学研究所教授。大学時代の専攻は動物生態学だったが、後に民族学、比較文明学に転じた。理学博士。世界各地での実地調査やフィールドワークに基づくユニークな文明論を発表し、特に西欧と日の文明が平行的に進化したとする「文明の生態史観」は、57年「中央公論」2月号に掲載され、大きな反響を呼んだ。  世界の文明と民族に関する中核的な研究施設、国立民族学博物館(大阪府吹田市)の創設にも尽力した。64年に日民族学会理事となって設立運動に取り組み、7

    highcampus
    highcampus 2010/07/06
    哀悼/「知的生産の技術」「情報の文明学」「梅棹忠夫の京都案内」「日本三都論」「夜はまだあけぬか」、どれも名著でした。積んでた「文明の生態史観」も必ず読みます
  • 梅棹忠夫さん死去:自由な発想で業績 激動の社会を予見 - 毎日jp(毎日新聞)

    常識にとらわれないユニークな発想で、民族学・文化人類学から文明論まで幅広い分野に独創的な研究を残した国立民族学博物館(民博)顧問の梅棹忠夫さんが3日、90歳で生涯を閉じた。激動の20世紀にあって、21世紀の今日の世界を梅棹さんほど見事に予見した学者はいないだろう。 もともとの専攻は動物学。大量のオタマジャクシを水槽で飼って、動きを数理解析した論文で理学博士号を取得した。戦前、調査に訪れたモンゴルで家畜の群れを見て、どういう法則で動いているのかと考えたのがきっかけだった。 そのユニークな着想は、理系から文系に転じた後、壮大なスケールの比較文明論として結実した。それが現地調査と詳細なデータ収集に基づいていることは見逃せない。 「戦後提出された最も重要な世界史モデルの一つ」と評された「文明の生態史観序説」(1957年)は、55年にカラコルム・ヒンズークシ学術探検隊の一員としてアフガニスタンなどを

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    highcampus
    highcampus 2010/07/04
    「図書館情報学」という訳語について
  • ワラノート:村上春樹原作 「ジョジョの奇妙な冒険」

    村上春樹原作 「ジョジョの奇妙な冒険」 2010-07-03 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 13:23:07.93 ID:Gr2xTVIU0 「なぜ・負けたのか・見当もつかない」 チリになりながらDIOはそう言った。僕はそれについて考えてみた DIOの言い分にも一理あるような気がした。 しかし僕が思うに、DIOの敗因はたった一つだった。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 13:23:43.19 ID:yDF5yHDvO やれやれ、ジョジョは射精した。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/29(火) 13:28:24.18 ID:Gr2xTVIU0 「あなたの名前、「公衆トイレ」?」 彼女はそう言って一人で笑った。 成績表にずらりとAを並