タグ

2006年2月23日のブックマーク (28件)

  • 残り0.1%も仮説 - 書評 - 99.9%は仮説 : 404 Blog Not Found

    2006年02月23日16:44 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 残り0.1%も仮説 - 書評 - 99.9%は仮説 ずいぶんおとなしいタイトルのである。これでも。 99.9%は仮説 竹内 薫 書は、「科学」という「仮説」に関するである。 飛行機が飛ぶしくみにはじまり、プトレマイオス→コペルニクス→ケプラー→ニュートン→アインシュタインという天体物理学の流れ、ミリカンの知られざる「データ隠蔽」、ロボトミー、Intelligent Design、宇宙項、そして超ひも理論。実に数多くの実例を挙げながら、科学もまた仮説に過ぎないことを示している。 しかし、書は「だから科学も大したことはない」という立場を取らない。 pp.153 科学と真理は、近づくことはできてもけっして重なることはできない、ある意味とても切ない関係なんです。 この切なさを無視するのでもなく、宗教や似非科学に「逃げ

    残り0.1%も仮説 - 書評 - 99.9%は仮説 : 404 Blog Not Found
  • アップルのiTMS、ついにダウンロード数10億曲を達成

    Apple Computerのオンラインスストア「iTunes Music Store」で販売された楽曲の数が、ついに10億曲を超えた。 米国時間2月22日午後9時40分頃、同社のサイトに設けられていたオンラインカウンターの数字が10億に達した。この直前の数分間は、1秒間あたり5曲のペースで楽曲がダウンロードされていたが、突然、カウンターの数字が「9億9995万」から一気に「10億」へと切り替わった。 Appleでは、10億曲めの楽曲をダウンロードした人に、20インチiMacコンピュータ1台(これに搭載されているプロセッサがIntel製のものであるか否かは明らかにされていない)、60GバイトモデルのiPod10台、10000ドル相当のiTunesコンテンツをダウンロードできるカードを提供するとしている。

    アップルのiTMS、ついにダウンロード数10億曲を達成
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    早かったなぁ。それはそうと、日本版のiTMSではそのうちどれくらい売れてんだ?
  • 野口五郎50歳、DRMフリー、MP3で楽曲配信する「音コレ」を本格展開-ふっかつ!れしのお探しモノげっき

    和モノたんさく記録転じて、JASRAC、日レコード協会などの権利団体、CCCD(rootkit的&セキュアCDなど)、音楽配信ネタ(Podcastも含む)、はてまた、輸入権法案などの音楽に関わる著作権問題やPSE問題にも首を突っ込んでる、音楽業界に関係するあれこれWatchぶろぐ。 ゆえ、カテゴリー的には、著作権ブログになりそうです(苦笑) また、Macユーザー@若葉マークなので、Macネタも時々。 最近は日常がタイトなので、脱線・・・・あまりできません・・・・(T_T) あ、アタシは書き方こそアレですが、女子です(笑) mixiにもひっそりとおりますので、見かけたらおお、いつも見てるぞ、と声かけたりしてくれると泣いて喜びますw なお、共感できるエントリーがございましたら、ご自由にリンク、引用どーぞ。 #内容によってはお知らせこそしておりませんが、こっそり追記していたりしてます。 メール

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    面白い試みだなぁ。
  • マスコミ不信日記 : 読売・朝日が特殊指定死守を叫べど、読者も広告も新聞離れ(下)

    2006年02月23日21:18 カテゴリ再販制度・特殊指定 読売・朝日が特殊指定死守を叫べど、読者も広告も新聞離れ(下) 4.業界関係者の言い分も載せておきますか。 上昇気流なごや:特殊指定と宅配制(続き) 新聞業界ってオモシロイ!?  今だけ委員長の独りごと:「押し紙」の項目がまるっきり抜けている新聞特殊指定の報道 ニュース・ワーカー:新聞の再販制度維持が「業界エゴ」でないために 再販維持キャンペーンの頃と何も変わってないな、という感想しかないですね。 建前論は聞き飽きました。特殊指定なんていらないで書いたように「全国同一価格」がすでに崩壊しており、元に戻ることなどありえないという現実を直視すべきです。 5.新聞が特殊指定維持の世論操作に必死になる一方で、新聞離れは着実に進んでいます。 国民生活時間調査 テレビ/見ない20代男性、2割超す(産経) 日人がテレビを見る時間は平日が約三時

  • 不正ユーザー38人の身元情報開示を請求 レコ協加盟社ら

    ファイル交換ソフトで音楽ファイルを不正にアップロード・公開されて権利を侵害されたとして、日レコード協会加盟社などレコード会社21社は2月23日、ユーザー38人について、プロバイダ責任制限法に基づく身元情報の開示をISP11社に対し請求したと発表した。 開示請求は昨年12月から2月23日にかけて実施。市販音楽CDの音源を、ファイル交換ソフトを使って許諾なくアップロードされ、レコード各社の著作隣接権を侵害されたとして、該当するユーザーの氏名や住所などの開示を求めた。 2004年に初めて開示を請求し(関連記事参照)、身元が判明したユーザーのうち7人は、レコード会社と個別に交渉し、1人平均45万円の損害賠償金を支払うことで合意した(関連記事参照)。 プロバイダ責任制限法は、インターネット上で他人の名誉を毀損(きそん)する、あるいはプライバシーや著作権を侵害するなどの行為が行われた場合に、被害者が

    不正ユーザー38人の身元情報開示を請求 レコ協加盟社ら
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    今でもやってる人間っているのね。それともレコ協が働いてるフリしてるだけ?
  • 電気用品安全法 その2 - 正々堂々blog

    たくさんのコメントありがとうございます。 ひとつひとつの疑問に対してしっかりと検討し、お答えをさせて頂きたいと思います。 しかし、明日は内閣委員会で米国産牛肉問題に関して品安全担当大臣と官房長官に対して質疑をしなければなりません。 来週しっかりと書かせていただきますので、許してください。 いずれにせよ、みなさんが心配に思っていることや、疑問に思っていることに正確にお答えし、是正すべき部分があれば是正していかなければならない、と思っています。 昨日のブログで、補足すべきところと、訂正すべきぼくの認識が間違っていた部分がありましたので、今日は4点について書かせていただきます。(いずれも経済産業省見解) 補足すべき部分 1、 製造事業者の申請は、自分が製造事業者であると「自覚」し、「届出」をすれば「製造事業者」となる。 2、 中古品であり、かつ「何らの手を加えず」とも自主検査をし、PSEマーク

    電気用品安全法 その2 - 正々堂々blog
  • 自由民主党:クローズアップ あなたの生活こうなります:国会図書館の改革 進化続ける国会図書館

    国立国会図書館が身近になった インターネットサービスを拡充 二十一世紀の高度情報化社会に対応して、国立国会図書館が進化を続けています。わが党が推進した法律の改正に基づいて関西館がオープン、それを機にインターネット上のサービスを拡充。東京館と関西館、全面開館した国際子ども図書館が一体となって、一層国民に奉仕していく体制が整いました。 自宅や学校で蔵書や論文等の検索、複写申し込みも可能に 情報が国境を越えて瞬時に飛び交う時代。国立国会図書館も最新の技術を活用し、使いやすく便利な施設になりました。 わが国唯一の国立図書館である国立国会図書館は、国内で発行された出版物を広く収集・保存して次世代へ継承。その資料に基づいて国会、行政および司法の各部門、国民に対してサービスを提供する役割を果たしています。 蔵書数は平成十三年度で図書が約七百六十九万冊、地図四十三万枚、レコード四十八万枚、マイ

  • 自民党は一貫性がない?【国会図書館法人化】 - Library & Copyright

    国会図書館の改革 進化続ける国会図書館(クローズアップ あなたの生活こうなります)」自民党ホームページより http://www.jimin.jp/jimin/closeup/2074/closeup.html この記事は党機関紙の『自由民主』の2002年11月26日号に掲載されたものらしいのですが、今と言っていることが全然違うのでビックリれす。 確か、国家公務員の定員が減り続けているのに国会図書館だけは定員が増え続けているので定員削減を図るとかいうのが今の自民党の提案の方向性だったような気がしますが、このときにはですね・・・ 「二十一世紀の高度情報化社会に対応して、国立国会図書館が進化を続けています。わが党が推進した法律の改正に基づいて関西館がオープン、それを機にインターネット上のサービスを拡充。東京館と関西館、全面開館した国際子ども図書館が一体となって、一層国民に奉仕していく体制が

    自民党は一貫性がない?【国会図書館法人化】 - Library & Copyright
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    この文書を元に説明を求める必要がありそう。
  • BENLI分室

  • benli: 別館のリニューアル

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    活用させていただきます。
  • http://park5.wakwak.com/~rung/mt/archives/000594.html

  • http://park5.wakwak.com/~rung/mt/archives/000593.html

  • ぼったくりまくりの邦楽CD 2

    ぼったくりまくりの邦楽CDの続きです、しつこくやります。IT Media +D Blog経由中国の正規版音楽CDのエントリーを見ていたら実際に中国に住んでいる筆者が面白い事を書いています。気になる部分を引用させて戴くと 筆者自身が最近購入したのは「BEST(浜崎あゆみ)」「LOVE PUNCH(大塚愛)」「AWAKE(L'Arc~en~Ciel)」の3枚。いずれも中国販売限定版で1枚28(約400円強)元だったか。歌詞カードは日語の他に末尾に翻訳された中国語が書かれている。かなりお買い得だ。 え~~っと、趣味の問題2さんが指摘されている通りRIAJには「LOVE PUNCH(大塚愛)」はリストにも入っていません。 更に なぜこれを選んだかというと、それくらいしか邦楽の正規版が売っておらず、あとはやたら古いものか、マキシシングルくらい。 と言う事で中国の事情は「それくらい」程度な訳ですね。

    ぼったくりまくりの邦楽CD 2
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    前の香港の話は特殊な例なのかも知れんなぁ。
  • 電気用品安全法について - 正々堂々blog

    なるほど・・でも (beer) 2006-02-23 00:42:22 でも、PSEマークは自分で作るって「偽造」にあたらないんですか? 何か検査機関とか・・・(最近信用できないが!) たとえば、絶縁耐力試験を行うに際してPSE規定の機械とか指定されないと末転倒で単なるザル法ですよね? それとも、あくまで自己責任なのかな? 返信する すでに中古市場は崩れ始めています (暇人#9) 2006-02-23 03:20:41 多くの中古品取扱業者が PSE マークの無い機器の買取をしない(そして在庫を投げ売りする)という方針を打ち出しています。しかしこういう中古品は思うように売れるものでもありませんから、仮にこのまま販売できれば いずれ売れたかも知れないような家電製品が、この僅かな期間で売れ残ってしまったがために廃棄を余儀なくされるのは目に見えています。 無償譲渡という“処分法”も考えられなく

    電気用品安全法について - 正々堂々blog
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    コメント書き込むのに夢中になって、ブクマするの忘れてたよ。「炎上」というほどは荒れてないけど、すごい書き込みの量だね。
  • 音楽CDの再販制度除外、公取委総長が否定的な見方

    YOMIURI ONLINE経由音楽CDの再販制度除外、公取委総長が否定的な見方と言う記事が掲載されています。気になる部分を引用させて戴くと上杉総長は、以前に著作物再販全体の見直しを検討した時に、世論の支持が得られなかったことをあげ、「当時と大きく環境が変わって『再販見直しを図るべし』という声がわき上がっている状況ではないと認識している」と述べた。 ・・・は~~~、もしもし~~~、依田氏に洗脳されましたか~~~? 大体世論の支持も密室会議で決め、その世論自体、業界団体が絡んでいたそうですが、何か?世論の支持、と言う観点で見るならば、現時点でパブコメでも募集してちゃんと国民の意見を聞いてみたら如何? 関連リンクバーチャルネット法律娘 真紀奈17歳-再販制度って何? 「なぜ著作物再販制度を問題にするのか」 『経済セミナー』1997年9月号 この中で気になる部分を引用させて戴くと著作物再販の独占

    音楽CDの再販制度除外、公取委総長が否定的な見方
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    公取にメールを送るのも手かねぇ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060223it04.htm

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    あ〜あ。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060223k0000m070154000c.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    結局 社民党が足引っぱってるってわけかい?
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    GyaoもYahoo!もMacで使えねぇんだよな。他のもケーブル工事しないと使えなかったりしない?
  • Why now?

    永田メール問題では、この程度の証拠で国政調査権を行使することの可否云々が論じられているようですが、それについては、国会議員と私企業との癒着関係の有無・内容等を調査するために国政調査権を行使することを是とする立場に立つのであれば、あの程度の資料でも国政調査権を発動する端緒となりうるとしても不思議とまでは言えないということになるのでしょう(あのような文書に書かれている内容が真実であるかのごとく語ってしまった永田議員は軽率だというのはその通りだとは思うのですけれども、憲法上国会内での発言は無問責とされていることを考えると、他の国会議員の不正を探究することも国会議員の責務の一つだとする見解に立った場合には、「軽率な奴め」との誹りを受ける以上の責任を負う必要はないということになりそうな気がします。)。 永田メール問題では、むしろ、永田議員はなぜこの時期にああいうことを行ったのだろうかと言うことの方が

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    うん。
  • owner's log:電気用品安全法は現代の禁酒法か? - livedoor Blog(ブログ)

    家電用品のPSEマーク、ネットオークションも経産省が監視 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/20/10945.html なんて話しが出て来ると、そう思ってしまいますね。 そんなことすればするほど、闇のマーケットが活性化する。アンティークとか、ヴィンテージとか、欲しい人はどんな手を使っても手に入れる訳で、手に入りにくくなればなるほど闇の価値は上がる訳です。僕などは金儲けのチャンスかもしれませんな。 でも、そんなことはこの際、どうでも良い。 電気用品安全法の質は「規制緩和」や「小さな政府」とワンセットになった「弱者切捨て」でしょう。 今の日が向かっている「弱者が暮らしにくい社会」をこの法律も象徴している。 乱暴な郵政民営化で結局、小さな町や村の郵便局のサービスがなくなっていくのと同じように、駅前のリサイクルショップや質

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    本質的な問題点ってのはここなんだよなぁ。
  • 価値の高いものばかりじゃない - 万来堂日記3rd(仮)

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    必ずしも在庫にあるものが売れるという訳ではない。むしろ売れ残るリスクを抱えながら中古品店は商売を続けてるんだけど、ここで「製造事業者」としての手間やコストを出せというのなら明らかにバランスが崩れる。
  • 『議員立法のためのお願い文案』

    Bewaadさんの提案を受けて、議員立法のためのお願い文案を作ってみました。 議員立法には衆議院議員20名ないし参議院議員10名が必要ですから(国会法第56条第1項)、それだけの人数を集められる議員である必要があります。 直接議員に働きかけようとする方は、この文案を参考にしてください。コピペでもおれは構いませんが、送り先によって強調すべきポイントは異なるでしょうし、送り手によって実感を込められるポイントも異なるでしょう。法案のところについては、どちらかに絞った方がよいかもしれません。 こちらも是非ご覧になってください。 Bewaad Institute@Kasumigaseki ■ [law][government][politics]電気用品安全法反対運動の1つのあり方(マニュアル編) http://www.bewaad.com/20060221.html#p03 ■ [law][gov

    『議員立法のためのお願い文案』
  • 事務局になめられて平気な民主党…とほほ - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    事務局になめられて平気な民主党…とほほ - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • 「マクドナルド フランチャイズ契約解除」事件〜不正競争防止法 不正競争行為差止等請求事件判決(知財判決速報)〜 : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 最高裁判所HP 知財判決速報より ★H18.2.21 東京地裁 平成17(ワ)14972等 不正競争 民事訴訟事件 ■事案 ハンバーガーチェーンで有名なマクドナルドのフランチャイズ契約の 解除の成否をめぐって争われた事案 ■結論 請求認容(原告マクドナルド側勝訴) ■争点 条文 民法415条、不正競争防止法2条1項2号、3条 フランチャイズ契約解除の成否 ■判決内容 フランチ

    「マクドナルド フランチャイズ契約解除」事件〜不正競争防止法 不正競争行為差止等請求事件判決(知財判決速報)〜 : 駒沢公園行政書士事務所日記
  • コンテンツ大国に必要なもの - 言いたい放題

    精神活動である創作活動とは、来的に何らかの形で他の創作物の影響をうけて創造されるものである。 つまり、他の著作物の利用は必要不可欠であるといえる。 コンテンツクリエイターとユーザーの「大国」に――知財戦略部提言 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/22/news081.html コンテンツクリエイトを推奨するには、他の著作物を利用できる環境も整える必要があろう。 しかしながら、 IPマルチキャスト放送普及へ、著作権法改正も ユーザーが多様なメディア・価格のコンテンツを楽しめるよう、コンテンツの出口を増やす。IPマルチキャスト放送の著作権法上の取り扱いを明確化し、法改正を含めた再検討を行うことで、ネット上でのコンテンツ流通を促進する。通信企業によって仕様が異なるSTB(セットトップボックス)の標準化も検討する。 コピープロテクトにユーザ

    コンテンツ大国に必要なもの - 言いたい放題
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    著作権法は「著作権」者を保護するだけのものではなく、公正な使用の確保、つまり知る権利や言論・表現の自由など憲法の要請に応える役割もある。コメントの「立ち読み」氏の考えは「著作権という名の病」か。
  • 政府は,法曹を徒弟制度にしたいのか? - 黒猫のつぶやき

    Unknown (傍観していんですか?) 2006-02-22 19:26:32 リンク先、読みました。 なんだか噂には聞いていましたが、 ご自身が法曹でもないのに暴れまわっている 方がいますね。 「懲戒を受けた弁護士と、弁護士の合格時の 順位を比較して、下位合格者の懲戒率が 高くないならば、『司法試験の合格者を 増やしても質の低い法曹が生み出されるとは 限らない』と言える」という議論、黒 先生は法廷での立証としてはいかがなものと お考えになりますか? 返信する これは要するに (ラッチェバム) 2006-02-22 23:23:34 >実際には法律事務所に事務員のような形で 勤務していても,単に訳も分からず書類を作 ったりするだけですから,実際に法廷活動を するような能力を身につけるには,従来の弁 護士に教えを請わなければなりません。弁護 士業の徒弟制度の出来上がりです。 戦前の高文試

    政府は,法曹を徒弟制度にしたいのか? - 黒猫のつぶやき
  • マスコミ不信日記 : 読売・朝日が特殊指定死守を叫べど、読者も広告も新聞離れ(上)

    2006年02月22日22:11 カテゴリ再販制度・特殊指定 読売・朝日が特殊指定死守を叫べど、読者も広告も新聞離れ(上) 1.2月20日の読売新聞は「特殊指定を守れ」一辺倒でした。 新聞の特殊指定「存続」84%望む…読売世論調査 社説[新聞の特殊指定]「活字文化の維持・振興に欠かせぬ」 〔前略〕公取委はかつて、再販制度の廃止を進めようとした。だが、世論の強い反対で方向転換し、当面存続させることで決着したのは5年前だ。 その時にわき起こった声を、公取委は思い起こしてほしい。「著作物は活字文化を育て、社会の発展や表現の自由になくてはならない」「だからこそ、著作物を支える再販制度は必要だ」、という世論である。 その傾向は今も変わってはいない。読売新聞が実施した世論調査では、新聞の再販制度や特殊指定を支持する回答が、圧倒的に多かった。 昨年7月に施行された文字・活字文化振興法は、文字・活字文化

  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060222i412.htm?from=main4

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/02/23
    読売のネガティブキャンペーンか? ま、こちらとしては粛々と進めるべきだろう。ってか、知財戦略本部のパブコメ読ませてもらえ →公取委。