タグ

2006年11月23日のブックマーク (17件)

  •  残すもんと残さんもん - bookscanner記

    引き続き、「捨てる」を考え中。そんで、「捨てる」前に電子化して残しとかんと、後悔するかもしんない、って話をした。でも、こういう話をすると、スキャン画像はカラーか白黒か、解像度はいくつか、なんていう話にされちゃう。もちろん、そういうことも重要なんだけど、それ以前に、について何を残すべきなの?って部分が抜けてると思うんだよね。(どのを残すか、じゃないよ。のどの部分を残すか、だよ。)今日はその話。 例えばね、前にも紹介した「大学図書館について、あれこれ語る会*1」の第4回目で、「文献資料の収集・保存に関する課題と今後について、・・・東京大学東洋学研究情報センター田中教授より発表・・・が行われた」わけ。(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/gijiroku/002-1/05062001.htm)そん中で、田中さんは、 歴史

     残すもんと残さんもん - bookscanner記
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/11/23
    これ、例えば映画フィルムの保存とかにも言えるんだよねぇ。ハイヴィジョン化しても、それはその技術仕様に拘束されるという。音楽レコードのデジタルリマスターもそうかな。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611222133&ref=rss

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/11/23
    かっこいい!
  • Windows Vistaで追加された文字の利用にはご注意

    図2●Windows Vistaで字形が追加された文字の例。字体の変更ではなく文字の追加なので,同じフォントのまま2つの字体を同時に利用できるのは一見便利なようだが,検索性などの面では不便だ。Windows VistaのMS-IMEでは,「環境依存文字」と表示される 図3●Windows Vistaで追加された文字を使った文書をWindows XPで開いたときの例。中央のVMware Workstation上で動作しているのがWindows Vista。その文書をWindows XPで開いたのが左上のメモ帳。「叱」の正字が「・」になる。だが,「剥」の正字は正しく表示される。ただし,ゴシック体に変更しても明朝体で表示される 既に報道されているとおり,Windows Vistaでは,日語の扱いについて大きく2つの変更がある。1つは,一部の文字について形(字形)が変わること。もう1つは,利用で

    Windows Vistaで追加された文字の利用にはご注意
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/11/23
    まぁ新たな文字セットで追加された文字を使う時は、旧OS・旧機種で文字化けの可能性があるのは常識。ネットでも使わない方がいいよな、やっぱ。
  • 引用を禁止することができるという理屈を考えてみた

    引用を禁止することができるという理屈を考えてみた 「当サイトの内容の無断引用禁止」と そのはてなブックマークをみて思ったのですけど、 著作権法で引用が認められているかどうかに関わらず引用が禁止できるんじゃないかと。 余談ですけど、一般的な単語としての引用と、 著作権法の定めるところの引用は必ずしも重ならないので、 ちょっと気持ち悪いんですけど。 管理人が引用を禁止する。 より権威のある著作権法によって、 「一定の条件を満たせば引用ができる」と上書きされる。 引用ができるようになる。 これはAacheの設定と似ています。 <Directory "/var/www"> Options -ExecCGI </Directory> <Directory "/var/www/cgi-bin"> Options +ExecCGI </Directory> これは /var/www ではCGIの実行を禁

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/11/23
    法律に対しては法律。個人間の契約が著作権法を上書きできるかという「オーバーライド」。実は送り手の「引用禁止」を読み手が同意していれば有効かも知れないんだよね。契約外の人間による引用には文句いえんけど。
  • YouTubeは“包丁”か“拳銃”か? 著作権法の専門弁護士に、YouTubeの合法性について聞く - 日経トレンディネット

    ▲ 福井健策弁護士。2003年、骨董通り法律事務所For the Artsを設立。専門分野は芸術文化法、著作権法。著書に『新編エンタテインメントの罠』(共著・すばる社)、『著作権とは何か』(集英社新書)など。東京藝術大学、静岡文化芸術大学大学院の非常勤講師も務める 福井氏:問題は意外と複雑で、YouTubeのサーバーがアメリカにあるならば、アメリカ法か日法かという問題が出てくるんですね。いわゆる準拠法の問題です。よく、違法配信するときにアメリカにサーバーを置けば大丈夫だよ、なんてことが言われます。少なくとも、JASRAC(社団法人日音楽著作権協会)などは手を出せないと考える人は多い。 しかし、アメリカにサーバーがあるからと言って日法が適用されないとも断言できない。例えば、あるサービスにおいて意図される受信者のほとんどが日在住者であるときなど、日法が適用される可能性もあります。受信

  • 【短期連載】識者・クリエイターの声を聞いて、著作権保護期間の延長を考えてみよう(後編)

    【短期連載】識者・クリエイターの声を聞いて、著作権保護期間の延長を考えてみよう(後編) 2006年11月22日 「人類の共有財産として何を残せるか」 去る8日、ジャーナリスト、クリエイター、大学教授、弁護士など64名を発起人として“著作権保護期間延長問題を考える国民会議”が発足された。現状50年の著作権保護期間を70年に延長しようとする動きに対して、法改正の前により深い論議をしようと呼びかけていく。 後編では、前編と中編に続く識者・クリエイターの発言に加え、質疑応答、および記者発表会に欠席した発起人のコメントも掲載していく。 私は音楽評論や音楽制作をやっています。一昨年に著作権法の改正が行なわれた際、レコード輸入権に対して非常に反対の声が高まりました。私も反対意見を述べるため、国会に参考人として招致されて行ったりしましたが、そのときには実は輸入権に対する情報が乏しくて、国会議員の方々も内容

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/11/23
    最終回、来ましたね。記者会見にいなかった人への取材もしてるんだ。田村教授にも聞いてほしかったな。
  • J-WAVE「TOMORROW」、Brandnew Jで11/23同時ストリーミング"実験"と、現段階のネットラジオの問題点 - facethemusic (過去ログ)

    J-WAVE TOPICS『Brandnew JでTOMORROWの同時ストリーミング実験を実施』 J-WAVE:TOMORROW(番組ブログ)『TOMORROW全国制覇のお願い』 24時間無料音楽専門ストリーミング・インターネットラジオ放送「Brandnew J」では、2006年11月23日 (祝・勤労感謝の日)、J-WAVE 夜の人気ワイド番組「TOMORROW」(ナビゲーター:金剛地武志、毎週月-木曜 22:00-23:45 放送) をインターネットへ同時ストリーミングする実験を実施します。 今回の Brandnew J での放送は、ブロードバンド回線を利用しているすべての PC ユーザが視聴可能です。 (※通常の「Brandnew J」は、Windows XP以上のブラウザを搭載した PC ユーザーのみに対応しています。) J-WAVEでは今回の実験を基に、技術的・制作的な諸問題を

    J-WAVE「TOMORROW」、Brandnew Jで11/23同時ストリーミング"実験"と、現段階のネットラジオの問題点 - facethemusic (過去ログ)
  • PC

    CPUもI/Oも高速化した最新機種、「ラズパイ5」登場 パソコン並みの性能を持つ「ラズパイ5」、いよいよ日でも販売開始 2024.03.18

    PC
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/11/23
    まだまだ時間は限定的。実験放送みたいなものか。(とりあえず権利処理がうまくいくか、だな。)
  • 地デジ、「詳しい内容知らない」が38%、主婦層で理解に遅れ - ライフスタイル - nikkei BPnet

    地デジ、「詳しい内容知らない」が38%、主婦層で理解に遅れ セイコーエプソンは11月22日、30歳以上の男女を対象に地上デジタル放送に関するアンケート調査した結果を発表した。それによると地上デジタル放送という単語はほぼ全員が知っているが、38%の人は「詳しい内容は知らない」と回答した。 特に30歳~40歳の専業主婦では「詳しい内容は知らない」という回答が56.0%を占めた。 地上デジタル放送について理解している内容を尋ねたところ、「画質・音質が良くなる」と「受信ができるテレビやチューナー、アンテナが必要」という回答が各層で80%を超えたが、そのほかの項目を理解しているとの回答は比較的少なかった。 特に専業主婦層ではこの傾向が強く、「データ放送の利用が可能なこと」(20.0%)、「視聴者参加などの双方向サービスが可能なこと」(22.0%)などが十分に理解されていないという。 一方、

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/11/23
    内容を知らないのではなくて、地デジに有用な内容が無いってだけじゃねえの?
  • YouTube動画を日本語で検索可能にするサービスが登場

    スパイダーネットワークスは11月21日、YouTube日語タグ化アグリゲーターサイト「MOCO Video」のベータ版を公開した。アカウント登録をすることにより、無料で利用できる。 MOCO Videoは、参加ユーザーがYouTubeの動画に関連付けられているタグを日語タグに置き換えて登録することにより、YouTube動画を日語で検索可能にするサービス。 たとえば、YouTubeに登録されている「nature」というタグを、「自然」という日語タグに置き換えてMOCO Videoに登録し、同サイトのムービーサーチで「自然」と入力すると、YouTubeの「nature」というタグを持つすべてのムービーを検索することが可能になる。 また、ソーシャルネットワーキング機能を持ち、ユーザー同士でメッセージのやりとりなどができるほか、お気に入りビデオ・アルバム・ユーザーの登録や、気になるキーワー

    YouTube動画を日本語で検索可能にするサービスが登場
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/11/23
    YouTubeって日本語でも検索できるじゃん‥‥と思ったら、タグを自動的に翻訳してるくれるというサービスらしい。これで少しは探しやすくなるのかねぇ?(英語で検索した方が早い気もするんだが‥‥。)
  • Mac OS Xに深刻な脆弱性

    ユーザーがSafariを使って悪質なWebページを訪問すると、攻撃者が任意のコマンドを実行することが可能になり、システムを制御されてしまう恐れがある。 Apple Mac OS Xに深刻な脆弱性が見つかった。悪用されると攻撃者がリモートでブラウザをクラッシュさせたり、システムを完全に制御できてしまう恐れがあるという。 この脆弱性は、毎日1件ずつOSのバグ情報を公開している「カーネルバグ月間」(MoKB)プロジェクト(関連記事)で11月21日に報告された。MoKBや仏FrSIRTなどのアドバイザリーによると、破損したDMGイメージストラクチャを処理する際の「com.apple.AppleDiskImageController」のメモリ破損エラーが原因で脆弱性が存在する。 攻撃者は、ユーザーにSafariを使って悪質なWebページを訪問させることで、サービス妨害(DoS)攻撃を引き起こしたり、

    Mac OS Xに深刻な脆弱性
  • 新聞社の「ネット事業分社化」に思う:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日のニュースになりますが、日経済新聞社がネット事業を分社化し、独立した組織で運営することを決定したそうです: ■ 日経新聞、ネット事業を分社化 (ITmedia News) ■ デジタル・出版で新社――来年1月、日経社が事業持ち株会社に (NIKKEI NET) 「新聞会社がネット事業を別会社とする」というと、産経新聞の例が頭に浮かびます。産経新聞は2005年11月(奇しくも去年の今頃ですね)、デジタル事業を分社化して「産経デジタル」を設立しました。その後、「iza!」などの新サービスを打ち出して話題になっているのはご存知の通りです。 また海外では、ニューヨークタイムズがネット事業を別組織(New York Times Digital)に担当させることで成果をあげた例があります。これについては『戦略的イノベーション』というに解説されていますので、ご興味がある方はご確認下さい。 こう

    新聞社の「ネット事業分社化」に思う:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/11/23
    産経も「イザ!」で新しい試みができるようになってるとは思うけど、まだ足りたいとも思うんだよね(結局は本紙記事を使ってるに過ぎないわけで)。
  • 日本語文字セットがVista最大の問題として急浮上

    「どこでどういった問題が起こるのか分からない。まさかデータベースが壊れるということはないと思うが」――。国内大手ベンダーの幹部は不安そうに話す。この幹部が懸念するのは、Windows Vistaで採用された新文字セットの情報システムへの影響である。別の大手ベンダーのシステム構築部門も、「情報システムのクライアントとしてVistaを見た場合、最大の問題は日語の文字セットだ。現在、共通の基盤技術セクションで影響を調査している」という。 企業向けVistaの出荷開始を目前に控え、Vistaの新文字セット採用が大きな問題として浮上してきた。 Windows Vistaは、新しい文字セットに関するJIS規格「JIS X 0213:2004」に準拠した日フォントを標準で搭載する。これにより、既存の漢字のうち122文字の字形が変更になり、約900文字の漢字、約200文字の非漢字(英語の発音記号や記

    日本語文字セットがVista最大の問題として急浮上
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/11/23
    MacOS (9→X)の時はどうだったけっなー。あまり混乱した覚えは無いけれど。技術的な解決も可能なんじゃ?
  • まだもめているのか - Copy&Copyright Diary

    コミックレンタルを行っているすばる書店のブログで、次のようなエントリーがあった。 コミック『買う派?』『レンタル派?』 【NO.97】そしてそして値上を延期したコミ〜!! http://blog.goo.ne.jp/subarushoten/e/38330c7f7117ce9c619c689e1088faef ここでも取り上げましたが、貸与権管理センターの許諾料徴収が開始されることに伴い値上げすると、10月2日付けのエントリーで書かれていました。 コミック『買う派?』『レンタル派?』 【NO.79】レンタル料金があがるコミ! http://blog.goo.ne.jp/subarushoten/e/97eaf70f32d221c5a3cee3f3f6372ec4 それが一転して、値上げが延期となった。 日付のエントリによると 今回は貸与権を管理している業者さんと許諾料金を回収する業者さん

    まだもめているのか - Copy&Copyright Diary
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/11/23
    事実関係を知りたいね。ネタ元の書き方自体も曖昧な感じがあるから。
  • 仕組みを作り、機能させるのが先決 - Copy&Copyright Diary

    貸与権管理センターの状況を見ていると、権利を強化したり・拡大する前に、まず仕組みを作って機能させることを先にしなければならない、ということがよく分かる。 国民会議のサイトの「保護期間延長「賛成」「反対」それぞれのワケ」で「利用の促進をめぐって」の中に、関連する項目がある。 延長賛成派は 利用の許諾がとりにくい点は、一括の許諾システムやデータベースの整備に取り組む。法制度を見直して、公共性の高いものは(許諾は必要ないが使用料を支払う)補償金制度への移行も検討すべきだろう。 延長反対派は 海外作品も含めた「一括の許諾システム」や「補償金制度への移行」は、現実にいつ実現するのか。漠然とした目標と引き換えに期間延長するのはおかしい。 と述べている。 貸与権管理センターの状況を考えれば、反対派の意見の方が納得できる。 仮に著作権保護期間を延長するとしても、その前に「一括の許諾システム」を作ってそれが

    仕組みを作り、機能させるのが先決 - Copy&Copyright Diary
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/11/23
    その通り。
  • http://www.yomiuri.co.jp//atmoney/news/20061122i514.htm

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/11/23
    売上げはどうなってたんだっけ? 若年層の喫煙率は?
  • ロイター.co.jp | 速報ニュース, ビジネス, 経済 金融ニュース, & More

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/11/23
    まぁ俺もマライア・キャリーはさほど評価してないんだが、そういうのが一般的なのか? それとも単に審査員から嫌われてるだけ?