タグ

2007年9月20日のブックマーク (25件)

  • 作家・寮美千子が前参議院議員の岩井國臣氏を著作権侵害で提訴 - cakeの日記

    アメリカ先住民のシアトル首長のスピーチを寮が編・訳した『父は空 母は大地』を国土交通副大臣である岩井が無断で引用し、「国土開発」の根拠としてウェブ上で公開している、(キャッシュ:http://72.14.253.104/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-44,GGLG:ja&q=cache:http%3A%2F%2Fwww.kuniomi.gr.jp%2Ftogen%2Fiwai%2Ftitisora.html)とのことで提訴。 タイトルだけ見て寮のスタンスを誤解する人がいてはいけないので、最初に書いておく。 寮は著作権保護期間の延長には反対する立場をとっており、三田誠広や松零士の主張を批判している。つまり著作権保護をヒステリックに叫ぶ作家ではない。今回の提訴も「どの作品が」「どの文脈で」引用されたかが

  • HARMONIA:父は空 母は大地(寮美千子・編訳)/Chief Seattle's Speech シアトル首長の演説

    父は空 母は大地 「どうしたら空や大地を買えるのだろう?」 伝説のスピーチの絵化作品、待望の復刊 イラストは全点新規描き下ろし 『父は空 母は大地 インディアンからの伝言』(ロクリン社 2016) 寮美千子/編・訳、篠崎正喜/画 ■寮美千子版「父は空 母は大地」について 27 Jul. 2007 ■「父は空 母は大地」全文(寮 美千子・編訳) 27 Jul. 2007 【資料】 ■1992夏アリゾナ 先住民の声に耳を澄まして/『詩と思想』2000年9月号 『父は空 母は大地』を制作するきっかけとなった旅についてのエッセイ。 ■英語版「父は空 母は大地」“FATHER SKY, MOTHER EARTH” 対訳版に掲載した英語ヴァージョン。寮美千子オリジナル編集のため「原書」は存在しない。 ■群読用テキストPDF「父は空 母は大地」 朗読ワークショップでの群読用にアレンジしたテキスト。 ■

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/20
    ああ、こうやってリンクや引用にも気を遣ってページを用意しているというのに。全文ここで読めるというのに。それでもこの著作権を侵害する人間がいるのか。
  • レンタルコミックの現状 - Copy&Copyright Diary

    サイゾーの10月号の特集「人気マンガの罪と罰」の中で、レンタルコミックの現状がレポートされている。 サイゾー 2007年 10月号 [雑誌] 出版社/メーカー: インフォバーン発売日: 2007/09/18メディア: 雑誌 クリック: 2回この商品を含むブログ (20件) を見る レンタル店の倒産が続出かと思いきや… 注目の“レンタルコミック”格開始後の意外な反応. 長岡義幸. サイゾー. 2007年10月号, 50-51p. 今年の2月に使用料徴収が開始されてから、新規参入が増加しているとのこと。 書籍・雑誌への貸与権適用に反対し続けている私にとっては、面白くない記事ではあるが、レンタルコミックが普及すること自体に反対しているわけでは無いので、推移を見守りたい。 そして、レンタルコミック以外に貸与権を主張することの無いように、ウォッチングは続けるつもり。

    レンタルコミックの現状 - Copy&Copyright Diary
  • パクリと非親告罪化 - Copy&Copyright Diary

    サイゾー 2007年 10月号 [雑誌]の特集「人気マンガの罪と罰」の中で興味深かったのは、弁護士の寺振透氏へのインタビュー記事。 過度な著作物保護が進むと文化が消える!? 知的財産専門の弁護士が語る“末次盗作疑惑”と著作権の質 神谷弘一 構成. サイゾー. 2007年10月号, 74-75p. 末次由紀氏の盗作疑惑事件を題材にして、いわゆるパクリについて語っています。 その中で、非親告罪化の動きについて、寺氏は まったくナンセンス。過去の作品にも「みんながこれを模倣して勉強してくれればいい」と思って作られたものもあるでしょう。それを官憲が勝手にどうこう言うのはおかしい。 と述べています。他にも、当を得た指摘がたくさんなされているので、是非ともご一読下さい。

    パクリと非親告罪化 - Copy&Copyright Diary
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • タバコの害 - novtan別館

    養老先生が「肺癌の原因がタバコだとは証明されていない」と言い放って非難を受けています。個人的には、タバコが癌の原因であるかどうかはどうでもよいです。人の勝手だし、副流煙なんて常に吸わされているものではないし。癌の原因なんて色々あって、その一つがタバコであることは十分可能性があるし、タバコが切れてイライラしている人を見るこっちがイライラするから吸えるところがちゃんとあるなら吸った方がよい。まあ、正直嗜好品の範疇を越えて依存性が強いことについては疑いが無いし、そのこと自体は害悪であるとは思っていますが。 でも、タバコの害は、吸わない人から見たらそんなところにはない。一部の副流煙って喧しく言っている向きは知らない。そんな影響ははっきり言って数多ある癌の原因の極々わずかでしかないだろうし、吸っている方が被害を受けているだろうことは直感的には明らかであると思ってる。真偽は知らないが。それよりも、

    タバコの害 - novtan別館
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/20
    あと吸殻を始末しないで他人の前に捨ててくヤツな。煙草吸わない人間からすれば、他人の吸殻の始末ほど屈辱的なことはない。
  • ブログちゃんねる:「しんにょう」が上手く書けません

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/09/20(木) 13:18:45.72 ID:o97C1opO0

  • jugement:通信社配信記事の名誉毀損

    東京地判平成19年9月18日(読売新聞記事) 共同通信社の配信した医療事故報道で、「原告が基的なミスを犯して患者死亡という結果を引き起こした事実を報じたもの」が、共同通信社自身のウェブページに掲載されたほか、上毛新聞社、静岡新聞社、秋田魁新報社によって紙面に載った。 読売サイトによれば判決は以下の通り。 まず共同通信社については、当時の警察当局の記者会見や東京女子医大の報告書などの取材結果から、「事故の原因が原告にあると誤信する理由があった」として、賠償責任はない。 その記事配信を受けて掲載した地方紙については、「定評のある通信社からの配信を受けたことだけを理由に、記事が真実と信じる理由があったとはいえない」と指摘。さらに、共同通信の定款施行細則で、配信記事には配信元の表示(クレジット)を付けると規定されているのに、3紙がそのクレジットを付けず自社が執筆した記事のような形で掲載しているこ

    jugement:通信社配信記事の名誉毀損
  • 東京新聞:漫画の著作権 読者との共栄を目指せ:社説・コラム(TOKYO Web)

    著作者に無断で漫画を配信していたインターネット管理者らに対し東京地裁が賠償支払いを命じた。音楽に比べ、未整備の感がある漫画の著作権料支払いのシステムづくりが急がれる。 損害賠償を請求していたのは、漫画家の永井豪さん、宮ひろ志さんら十一人。判決によると被告らは二〇〇五年ごろ、管理するサイトで永井さんらの作品計約四十作品を無断で公開した。

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/20
    ホント著作権関連って、新聞社・新聞記者のセンスがよく出てくるよな。何が法律で禁じられて、何が自由なのかチョット調べれば判ることじゃないのか? 文化庁の『著作権テキスト』でいいから勉強しとけって感じ。
  • DORA-LOG: [図書館]こっちに振らないでよ(^^;)

    >> 少年調書の引用、公立図書館で閲覧中止の動き[読売新聞 2007年9月16日] 原稿の締め切り間近で焦ってるんだから、こっちに振らないでよ(^^;) って、思ってたけど、予想どうりというか...「どーします?」って聞かれたりして。聞かれるまでもなく何もしませんから。つーか、新聞に書名が載る度、「新聞掲載」のページに載せてるし、ご丁寧にリンクも貼ってあるし、多分、うちとこで一番露出が多いなんだろー。 そんな中、某新聞社から、問い合わせも。 原稿の締め切り間近で焦ってるんだから、こっちに振らないでよ(^^;) 「そちらでは、閲覧を中止するご予定はありますか?」だから、聞かれるまでもなく何もしませんから。とーも、この新聞社の電話取材、他紙に出遅れてしまったので、閲覧制限を掛けてる図書館を必死で探してるみたい。だから、うちとこでは新聞各紙が記事にする度に書名がクローズアップされてる

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/20
    「こっちに振らないでよ」とか良いながら、さらに深みにはまりそうな問題提起が。ちと寒気。
  • 少年調書の引用本、公立図書館で閲覧中止の動き - 愚智提衡而立治之至也

    【愚智提衡而立治之至也: 「僕はパパを殺すことに決めた」】で懸念した通りの事態が起きているようです. 読売新聞【少年調書の引用、公立図書館で閲覧中止の動き】 どの程度まで「公共図書館」に精通している人間が,どのような立場にあってどのような判断を示しているのか(「館長」をはじめとする,決定権を有する正規職員が司書有資格者とは限らないし,たとえ有資格者でも当てにならないことは,幾多の先行事例が示しています),報道からでは何ともわかりかねますが,【はてなブックマーク - 少年調書の引用、公立図書館で閲覧中止の動き : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)】でhimagine_no9さんがおっしゃっているように 「しかしこの問題を多くの人が検証し考察するためにも図書館での閲覧を保証してほしい」これが,日図書館協会が制定している「図書館の自由に関する宣言」の中に述べられている「国

    少年調書の引用本、公立図書館で閲覧中止の動き - 愚智提衡而立治之至也
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/20
    あ、ブクマコメが言及されてしまった。恐縮。
  • 裁判所 - 判例検索システム

    裁判所のタブをクリックすると裁判所ごとの検索画面へ切り替わり、 裁判例を絞り込み検索することができます。

  • 【REMIX07】USENが「GyaO」をSilverlightへシフト,Mac対応とDRMに期待

    USENは9月19日,同社の動画配信サービス「GyaO」でマイクロソフトのFlash対抗技術「Silverlight」を採用する方針を明らかにした。GyaOは現在,Windows Media Playerを使用しているが,「Macで利用できないという不満が多い」(USEN)という。SilverlightはMacLinuxにも対応するほか,2008年初頭に登場する「バージョン1.1」からDRM(デジタル著作権保護)機能も搭載するため,Silverlightに移行することにした。 USENは19日に東京都内で開催されたマイクロソフトのWeb開発者向けイベント「REMIX07」の基調講演で,GyaOの方針について説明した。まずは2007年10月から,GyaOのWebサイトで行っている映画の予告編配信を,Silverlightに移行する。同社のコンテンツプラットフォーム事業部ゼネラルマネージャー

    【REMIX07】USENが「GyaO」をSilverlightへシフト,Mac対応とDRMに期待
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/20
    だいたいこういうのは OS X 10.3.x では使えないってオチになるんだよな。
  • 新風舎だけが批判されていると文芸社は問題ないと誤解する人が出そうなので、共同出版自体に問題があることを広めないと - ARTIFACT@はてブロ

    【B面】犬にかぶらせろ! - 新風舎より削除要請がきた gotanta6さんの削除要請きた話の関連言及を見ていたら、実は文芸社もネットの記事の削除依頼をやっていたのを知った。 旅田卓宗の寝物語(物書きネット・電子書籍)177 - 僕、コレで市長辞めました! - 楽天ブログ(Blog) JANJANで自分の体験記を書いた和歌山の人のところに直接出向いて、記事を取り下げて欲しいとお願いしてきたそうだ。断ったら、この人が文芸社で出した書籍を絶版にすると言ってきたという。うわあ…。 鬼蜘蛛おばさんの疑問箱:文芸社が言論封じ! この件は、JANJANでずっと共同出版の問題を指摘している松田まゆみ氏のブログ経由で知った。 で、松田まゆみ氏の過去のJANJANの記事を見たら、新風舎商法を考える会にちょっと疑問が。 メディア・文芸社・新風舎の盛衰と自費出版(17)「新風舎商法を考える会」への疑問 「新風舎

    新風舎だけが批判されていると文芸社は問題ないと誤解する人が出そうなので、共同出版自体に問題があることを広めないと - ARTIFACT@はてブロ
  • http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2007092002050112.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/20
    著作権法で明確に禁じられている送信可能化と、著作権の及ばない漫画喫茶での閲覧と、最初は自由に行なえたが著作権法改悪で禁止権が及ぶこととなったコミックレンタルをごっちゃにしてるあたりで終わってる。
  • なぜ、Youtubeは著作権侵害コンテンツをポルノと同じようにシャットアウトできないのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    YouTubeの提訴においてPrince(の弁護士)は、「明らかにポルノや小児性愛ビデオをシャットアウトできているのに、自社の成功の基盤となっている無許可の音楽映画はシャットアウトしない」と言っています。 たぶんわかって言っているのだと思いますが、これは当然のことです。ポルノや小児性愛ビデオについてはコンテンツを見れば問題かどうかがわかります(ポルノであればYouTubeの規約に違反しますし、小児性愛ビデオについてはそれ以前に法律違反です)。もちろん、グレーゾーンというのはあるでしょうが、判断は一義的に行うことができます。(現実にはないとは思いますが)仮に被写体の人が公開してもOKだと言っても、ダメなものはダメです。ゆえに、ここでの違法性(あるいはポリシー違反)の判断は絶対的なものとなります。 これに対して、アップロードされたコンテンツに著作権侵害があるかどうかはコンテンツを見ただけでは

    なぜ、Youtubeは著作権侵害コンテンツをポルノと同じようにシャットアウトできないのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • デジタルコンテンツの進展と"電子図書館の消失" - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    「卒業論文、書けるとこまで書いてきてみて」の1回目の〆切が終わったので*1、遅ればせながら「情報の科学と技術」vol. 57, no. 9 特集「デジタルコンテンツの進展と図書館」を読んできましたよ。 参照: 次世代の「場所としての図書館」のあり方を自分なりに考えてみました - 図書館情報学を学ぶ 「場所としての図書館」試論: 愚智提衡而立治之至也 もちろん、一番のお目当ては上のリンク先でも取り上げられている竹内比呂也先生の「総論:デジタルコンテンツの彼方に図書館の姿を求めて」。 「場としての図書館」ということや新しい図書館員のありように関する部分はすでに上のお二人が取り上げられていて、それはそれで興味深い話題なのでそっちに自分も突っ込んでいこうかなー、と思ったんだけど、ここはあえて空気を読まずに「デジタルコンテンツ」の方の話題を取り上げてみたい。 だってほら、「電子図書館」と銘打ったブロ

    デジタルコンテンツの進展と"電子図書館の消失" - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 寮美千子氏が前参議院議員岩井国臣氏を著作権侵害で提訴 - Copy&Copyright Diary

    はてなブックマーク経由で知りました。 ZAKZAK 絵の文章、無断で掲載…作家の寮美千子さんが提訴 http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_09/g2007091907_all.html 提訴:「編訳を無断引用」と、前参院議員を−事件:MSN毎日インタラクティブ http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070919ddm041040093000c.html 毎日が未だ「無断引用」という著作家法的には間違った言葉を使い続けていることはともかく、著作権保護期間延長に反対の立場の寮氏が、著作権侵害で提訴したというので、興味を覚えた。 新聞記事の内容だけでは概要が全然つかめなかったのだが、はてブ経由でid:inflorescenciaさんから次のエントリを教えていただいた。 「楽園の鳥」メモ - 番外:寮美千

    寮美千子氏が前参議院議員岩井国臣氏を著作権侵害で提訴 - Copy&Copyright Diary
  • 提訴:「編訳本を無断引用」と、前参院議員を―事件:MSN毎日インタラクティブ

  • 番外:「父は空 母は大地」の著作権侵害で岩井國臣前議員を民事提訴 - 「楽園の鳥」+「夢見る水の王国」メモ

    美しい大地の思い出を 受けとったときのままの姿で 心に 刻みつけておいてほしい。 ――「父は空 母は大地」よりついに民事提訴。前回までのあらすじ 百五十年前のアメリカ先住民首長のスピーチをもとにした『父は空 母は大地』は、エコロジー思想の神髄を伝える絵。それが建設族の自民党参議院議員に無断で「開発こそ自然との共生」というような主張の補強に使われている。著作権侵害を指摘する内容証明を出したら「知りません」という、謝罪なしの返答。そこで弁護士を通じて今度は警告書を送ったら、完全無視。誠意の欠片も見られない対応だった。(2007年8月1日「番外:寮美千子編訳『父は空 母は大地』が盗用されている」より要約) 著作権保護期間延長問題でもお世話になっている福井健策弁護士に労を執っていただき、日9月18日、東京地裁に訴状を提出。具体的な裁判の展開はまだ先だが、法的には鉄板なので、これでとりあえずの一

    番外:「父は空 母は大地」の著作権侵害で岩井國臣前議員を民事提訴 - 「楽園の鳥」+「夢見る水の王国」メモ
  • 著作権保護期間、「死後70年」への延長論議を巡る動向(1)

    現在、日の著作権法では、著作権の保護期間を原則として「著作者の死後50年」までと定めている。これに対して、著作権関連17団体からなる「著作権問題を考える創作者団体協議会」が2006年9月、保護期間を欧米並みの死後70年までに延ばすべきであるという要望書を文化庁に提出した。 一方、クリエイターや研究者、法律家などからなる「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」は、保護期間の延長にあたっては慎重な議論が必要であるとする要望書を2006年11月に提出。著作権の保護期間についての議論が注目を集めている。 ■著作権関連16団体、著作権の保護期間を「死後70年」に延長を求める共同声明 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/22/13380.html ■クリエイターら、著作権保護期間延長の議論を呼びかける国民会議発足 http:

  • 週刊ダイヤモンドの特集「新聞没落」を読んだ - ガ島通信

    週刊ダイヤモンド(9月22日号)の特集「新聞没落」を読みました。 ビジネス誌ということもあり、様々なデータを使い(独自のネット調査も実施している)ビジネスモデルの変化や問題点の分析が行われており、新聞業界の「構造不況」の実態が分かりやすく紹介されています。 記事では、全国紙と地方紙、広告(営業)、販売からネット戦略、記者の独自プロファイリング、アメリカの現状まで幅広く取り上げられ、新聞業界だけでなく、メディア業界に関心がある人は必読と言えるでしょう。 記事中には「経営環境が悪化しているのに、新聞社の経営者たちは、いまだに遠くの足音と思っている」という「新聞社-破綻したビジネスモデル」の著者で元毎日新聞常務の河内孝氏のコメントが紹介されていますが、新聞社の最大の問題がこの危機感のなさにあります。 危機感を持った一部の会社や経営者は、ネット事業に力を入れ始めていますが、うまくいってない。記事は

    週刊ダイヤモンドの特集「新聞没落」を読んだ - ガ島通信
  • Wikiコンテンツのライセンス変更問題 - YAMDAS現更新履歴

    Slashdot | How to Stop Commerial Use of Copyleft Materials? GuildWars というゲームのファンによる Wiki サイト GuildWiki のドメイン所有者がドメイン名、サイトデータを丸ごと Wikia に売却し、それを受けて Wiki のライセンスが商用利用不可の CC ライセンス(by-nc-sa)に変わってしまったという話。 ストーリーを読むだけでは元のライセンスが分からないのだが(コピーレフトということは GFDL か?)、商用利用可能なオープンライセンスの Wiki が買収されるという話は以前にもある。 Wiki の場合、コンテンツが複数の人間の手を経るというのがあるので、はじめにライセンスのページを設けてそれに同意するという建前をとるのが無難だと思うが、ライセンスの変更となると確かに難しいなぁ。

    Wikiコンテンツのライセンス変更問題 - YAMDAS現更新履歴
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/20
    これに限らず、ライセンス変更問題ってのはクリエイティブ・コモンズに潜在的にある懸念ではあるよね。
  • ドイツでもiPhone発売決定、T-Mobileが独占販売 | 携帯 | マイコミジャーナル

    iPhone(ドイツ版) 米Appleドイツの携帯電話事業者T-Mobileは19日(ドイツ時間)、T-Moblieがドイツ国内で「iPhone」を独占販売することで両社が合意に至り、11月9日より販売を開始すると発表した。Telekom Shops of Deutsche TelekomおよびT-MobileのWebショップを通じて販売され、2年間の契約が必要。提供されるのは8GBモデルで、価格は399ユーロとされている。 T-Mobileはドイツテレコム傘下の携帯電話事業者で、ドイツ国内最大手。18日にはイギリスでO2がiPhoneの国内独占販売を行うことを発表しており、米AT&T、英O2に続き世界3番目のiPhone取扱い事業者となった(発売はO2とT-Mobileで同日)。利用できる機能やサービスは既発表の2社と同様で、PCMacを使わなくてもiPhone上で直接楽曲を購入でき

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/20
    日本はいつかにゃー。
  • Bounce logo

    Ooops! It seems that you've been Bounced away! Click the button to return to the main site.

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/20
    やっぱアーティストには自分の音楽がどう売られてるのかという認識を持っていてほしいよな。こういうのって頼もしい。もっともこんなことまで気にしなくても良い音楽ビジネスが一番なんだろうけど。