タグ

ブックマーク / agora-web.jp (16)

  • 空き家増加、土地所有者不明…根本原因は「お金にならない」から

    11月27日付、NHKの報道によると、法務省の法制審議会の部会は、相続する際の登記の義務化や、遺産分割の手続きがなく10年が経過すれば、法定相続分に応じて分割できるようにするなどとした中間試案をまとめることにしたという。 これは、各地で社会問題化している所有者不明土地を減らすための制度づくりの一環だ。土地の所有者が不明になる原因は、相続時に土地の所有権移転登記が適切に行われないことが主な原因であるため、相続時の登記は以前から義務付けすべきだという声があった。 そもそもなぜ相続時に土地の登記名義を変更しないのか。自宅など自己使用の土地は別として、相続時に登記が行われない根的な理由は、その土地に経済価値を見いだせないことにある。その土地を相続した人間に何の恩恵もなければ、登記費用(登録免許税や司法書士の報酬など)をかけて登記を行う意味など何もないのである。 逆に、相続した土地がその利活用(賃

    空き家増加、土地所有者不明…根本原因は「お金にならない」から
  • 円高株安の要因はアベノミクスへの懸念

    安倍首相が消費増税の先送りを表明後、外為市場ではドル円は109円割れまで下落し、日経平均も17000円を割りこんでいた。特に2日のドル円と日経平均の下落は、日銀の佐藤審議委員が講演でマイナス金利政策に対して反対の姿勢を示したことで、日銀の追加緩和が先送りされるとの思惑によるものとの指摘があったが、それは違うのではなかろうか。 そもそも佐藤審議委員は量的・質的緩和の拡大やマイナス金利政策の決定時に反対票を投じており、黒田総裁を中心とする執行部とは距離を置いている。今後もしマイナス金利の深掘りを検討することになった際も当然、佐藤委員は反対するとみられるが、それで決定が覆されることはないはずである。それは当然、市場参加者もわかっていると思われる。それではなぜこの佐藤委員の講演内容が材料視されたかといえば、異次元緩和を中心としたアベノミクスに対しての疑念が海外投資家を中心に意識されたためと思われる

    円高株安の要因はアベノミクスへの懸念
  • 社長はなぜ週7日働けるのか?

    ビジネス雑誌を読んでいると時々見かけるモーレツ社長の紹介記事。週7日働く、正月も働く、終電まで働く…など様々です。労働基準監督署は企業の残業実態に目を光らし、人事部はいかに残業を減らそうかと努力しているのですが、案外社長さんが一番働いているケースもあります。いったいどうなっているのでしょうか? 私もしがない零細企業の社長ですが、週何日働くかといえば、土日も部分的には仕事をしていることが多く、「今日は完全安息日」という一日解放される日はまずありません。更に時差の関係で日とカナダをまたぎますから日にいれば朝の5時、6時から、バンクーバーにいれば夕方からもうひと頑張り、ということも往々に起こりえます。 それでも大丈夫なのは仕事の内容がどんどん切り替わることで気分転換できるからでしょうか?一つの作業や事象に集中するのはせいぜい1時間か長くても2時間。その細切れの業務が延々と続くわけです。その中

    社長はなぜ週7日働けるのか?
  • 米3月CPIは予想以下、失業保険申請は73年以来の低水準

    米3月消費者物価指数と、米新規失業保険申請件数をおさらいしていきます。 米3月消費者物価指数(CPI)は前月比0.1%上昇し、市場予想の0.2%以下に終わった。前月の0.2%の低下からは、プラス圏を回復。原油先物が2003年以来の安値から回復し40ドル台へ切り返すなか、エネルギーが0.9%上昇し4ヵ月ぶりにプラス圏を取り戻した。ガソリン価格も2.2%上昇し、前月の13.0%の低下を超え4ヵ月ぶりに反発している。エネルギー情報局(EIA)によると、ガソリン平均価格は2月に一時1.724ドルへ下落し2009年3月以来の2ドル割れを示したものの、3月に一時2.066ドルまで上昇した。エネルギーとは反対に、品・飲料は0.2%低下し3ヵ月ぶりにマイナスに転じた。 CPIコアは前月比0.1%上昇し、市場予想の0.2%に届かなかった。前月までは4ヵ月連続で0.3%上昇し2011年8月以来の高水準に並ん

    米3月CPIは予想以下、失業保険申請は73年以来の低水準
  • 40年前に教師不足を解決した田中角栄の手法に学ぶ

    時は1970年代初頭。高度経済成長によって民間給与が上昇し、相対的に小学校と中学校の教員給与が低くなってしまい、教員不足の懸念がクローズアップされました。 ここで1972年に、自民党の田中角栄内閣が誕生します。田中角栄は教師の給与引き上げを心に決め、総理の支持を得た文教族議員(文教政策に思い入れがある議員)が奔走します。

    40年前に教師不足を解決した田中角栄の手法に学ぶ
  • 失敗しない賃貸マンションの選び方 --- 及川 修平 : アゴラ - ライブドアブログ

    2月に入って、そろそろ賃貸マンションを探して引越を検討しているという方もいることと思います。 賃貸マンションを選ぶときには、「できるだけ新築の綺麗な物件に住みたい」とか、「家賃が安いところがいい」といったことで選んでしまうことが多いですが、このような方は要注意です。 国土交通省が平成27年3月に発表した「住宅市場動向調査報告書」によると、民間賃貸住宅に入居している世帯のうち3割を超える方が、何らかの「困った経験」をしたことがあるとしています。 入居してから後悔しないために、賃貸マンションに入居する際にはどのような点に注意するとよいでしょうか。 日頃、賃貸住宅に関する相談を受けることが多いのですが、その経験を交えて3つをご紹介してみます。 ■その1広告を鵜呑みにしない 「不動産業者の徒歩5分」は正しいか? 不動産業者の営業所やインターネットのチラシでよく見かける「駅まで徒歩5分」

    失敗しない賃貸マンションの選び方 --- 及川 修平 : アゴラ - ライブドアブログ
  • デンマークに学ぶ「マイナス金利時代の資産運用術」 --- 内藤 忍

    日銀が先月末に導入を決めたマイナス金利政策が、いよいよ日から実際に始まります。いきなり預金金利がマイナスになる訳ではありませんが、資産運用には今までの常識を変えていく柔軟性が求められると思います。 これから何が起こるのかのヒントになるのが、3年半前にマイナス金利を導入したデンマークです。日経済新聞に現地のレポートが掲載されていました。 首都コペンハーゲンの中心部では至るところで高級マンションの建設が進んでいるそうですが、高級住宅が立ち並ぶウスタブロ地区では日円で4億円(2500万デンマーククローネ)以上の物件が売りに出され話題になっているそうです。 話題の理由は、このマンションの売り手がセレブであることだけではなく、価格が急騰しているからです。購入した2011年当時の価格は約1億円(600万デンマーククローネ)で国内最高価格と言われていました。その価格がわずか5年足らずで、4倍以上に

    デンマークに学ぶ「マイナス金利時代の資産運用術」 --- 内藤 忍
  • 上司にハシゴを外されたり足元をすくわれない方法 : アゴラ - ライブドアブログ

    ビジネスパーソンが組織のなかで生きていくにあたって上司との関係性は非常に重要です。組織人として生きていくのであれば上司にハシゴを外されたり足元をすくわれないように留意しなければいけません。 ●ソツがない(気が利く)仕事 ABC物産(仮称)の鈴木部長は入社10年目になる経営企画部門の責任者です。同期の中では最も出世が早く次世代のホープとして期待されています。これまで社内の数多くのタスクフォースを経験し、部門間を超えたプロジェクトも歴任しています。 鈴木部長のマネジメントする部署は社内でもハードワークとして有名です。鈴木部長の出社は早くAM6時前には出社しています。出社後に当日の仕事をこなしたあとは、近所のジムで軽く汗を流します。部署のメンバーも出社が早く日中は精力的に仕事をこなして、夜には接待などのスケジュールをこなさなくてはいけません。 また、気性の難しい面があり、社員の定着率は高

    上司にハシゴを外されたり足元をすくわれない方法 : アゴラ - ライブドアブログ
  • マイナス金利時代のお薦めは個人向け国債 --- 久保田 博幸

    1月29日の日銀の金融政策決定会合では追加緩和策としてマイナス金利付き量的・質的緩和を導入を決定した。これを受けて国債の利回りが低下し、リスク回避の動きも相まって2月9日に10年債利回りはついにゼロ%を下回り、マイナスとなった。 日銀による当座預金の一部へのマイナス金利適用は2月16日ではあるが、すでに預貯金金利が低下するなどの動きが出ている。メガバンクは定期預金の金利を年0.025%に引き下げており、ゆうちょ銀行も1か月~4年の定期貯金の金利を年0.025%に引き下げた。 日興アセットマネジメントは国債などで運用する投資信託のMMFについて日銀がマイナス金利を導入する前日の15日に繰り上げ償還すると発表した。MMFを巡っては資産運用会社の間で販売を停止する動きが相次いでいるが、元割れを避けるために繰り上げ償還する動きも続くものと予想される。 日銀のマイナス金利の導入の目的のひとつは、原

    マイナス金利時代のお薦めは個人向け国債 --- 久保田 博幸
  • 日中開戦「僅か5日」で敗北、米国は尖閣を見捨てる

    米国の権威ある外交専門誌「Foreign Policy」が尖閣諸島を舞台とした日中衝突、日米同盟の顛末についての机上演習の結果を発表しました。机上演習を行った主体は米国最有力・軍事研究所であるランド研究所となります。 FPに公開された記事はこちら 「見捨てられる日、尖閣諸島へのコミットメントを回避する米国」 簡単に言うと、上記の机上演習の結果として、中国に日米同盟は惨敗して多大な被害を出すことが予測されるため、米国は尖閣諸島で何が起きても無視をするべき・・・、ということが提言されています。 そして、(1)同盟は戦争に引き込まれる危険なものであること、(2)日との相互防衛条約による防衛の大半を履行することは困難であること、(3)人民解放軍の現代化によって全てのルールが変わったこと、(4)空母の脆弱性及び潜水艦の有効性が中国との戦いを深刻化させること、(5)3か国のナショナリズムの高まりに

    日中開戦「僅か5日」で敗北、米国は尖閣を見捨てる
  • 日本がギリシャより労働生産性が低いのは、当たり前 --- 本田 康博 : アゴラ - ライブドアブログ

    今月18日、日生産性部が「日の生産性の動向」2015年版を発表しました。 これに関連して、日の労働生産性が経済協力開発機構(OECD)加盟34か国中21位と低迷し続ける状況について、日生産性部の茂木会長が、 「日は勤勉な国で、生産性が高いはずと考えられるが、残念な結果だ」(『労働生産性、先進7カ国で最低 茂木友三郎生産性部会長「勤勉な日が…残念な結果」』、産経ニュース、2015/12/18) とコメントしたことをきっかけに、「勤勉で真面目過ぎるからこそ生産性が低い」「いや、当は勤勉でも何でもない」等々、多くの方が様々な意見を述べておられます。 茂木会長の「勤勉」発言に引きずられたのか、日人が勤勉かどうかや、日人の働き方にフォーカスした議論が多く見受けられるのですが、そうした議論の多くは、実は問題の質をきちんと捉えてはいないのです。 ■ギリシャが日より労働

    日本がギリシャより労働生産性が低いのは、当たり前 --- 本田 康博 : アゴラ - ライブドアブログ
  • うつ病に歯止めを!ストレスチェックは機能するのか : アゴラ - ライブドアブログ

    インタビューに答える岡田氏。 メンタルヘルス対策の強化を目的として、従業員数50人以上の全ての事業場にストレスチェックの実施を義務付ける「労働安全衛生法の一部を改正する法律」が2015年12月1日に施行されました。 「ストレスチェックの施行は、多くの会社にとって人事マネジメントを検証する良い機会になる」と、YSメンタルヘルスの岡田基良社長は指摘します。今回は、運用と対策のポイントについて伺いました ●ストレスチェックの課題は ---多くの会社でメンタルヘルス対応に注目が集まっています。 岡田基良(以下、岡田) 2014年度、精神疾患の労災認定者497人のうち、未遂を含む自殺者は99人となり過去最多を更新しています。また、年間3万人が自殺しているといわれており、これらの状況を鑑みれば、ストレスチェック導入は待ったなしの状態だったともいえます。 厚労省は57項目のチェックポイントを

    うつ病に歯止めを!ストレスチェックは機能するのか : アゴラ - ライブドアブログ
  • なぜ「いい人」はうつ病の予兆なのか?

    うつ病は身近な問題です うつ病は社会や文化が成熟する過程で増える心理的な問題です。日はバブル経済を経て成熟期に向かっていますが、その中でうつ病に悩む人が増えまじめました。 すでに厚生労働省の統計は日うつ病100万人時代に入ったことを示唆しています。さらに疫学調査は日人の約15%が一生に一回以上はうつ病に陥ることを示しています。あなたに7人の友人いれば一人はうつ病に苦しむ計算です。もはや他人事とは言えない時代です。 うつ病の真実が知られていない しかし,日ではうつ病の真実がほとんど知られていません。特に心理学的な真実は全くと言ってよいくらい知られていません。 すでに罹患した人を対象にした精神医学と違い、心理学は正常な心理からうつ病の心理に移るプロセスを研究してきました。つまり,予防に役立つ所見が心理学にはたくさんあります。その中から、今日はうつ病の当の予兆についてお知らせします。

    なぜ「いい人」はうつ病の予兆なのか?
  • うつ病100万人時代-本当はがんより怖い?

    WHOはがんより怖いと訴えている 女優の川島なお美さん、ロック歌手のシーナさん、俳優の今井雅之さん、今年は著名人ががんで亡くなるニュースが続きました。がんの怖さを改めて実感している方も多いことでしょう。 しかし、あまり知られていませんが世界保健機構(WHO)はある心の痛みをがん以上の人類の健康に対する脅威と訴えて注意を呼びかけています。その心の痛みとは「depression」。日ではうつ病や抑うつと訳されています。 うつ病100万人時代 今、世界的にうつ病に悩む人が増える傾向にあります。日では特に深刻ですでに「うつ病100万人時代*」を迎えました。日の人口比で考えれば100人に一人というわけですが,生涯罹患率(一生の間に一度以上罹患する割合)は日では15%前後と言われています。7人に一人と考えると,実は他人事ではありません。 心理相談の現場では「自分には関係ない」、「危ない人がなる

    うつ病100万人時代-本当はがんより怖い?
  • 総力戦体制が超高齢社会を生み出した

    戦後の日経済のフレームワークが戦時体制でつくられたことは、野口悠紀雄氏の「1940年体制論」でよく知られているが、公的年金や健康保険などの制度も「福祉国家」のためではなく、国民を戦争に動員するためにつくられたことは、あまり知られていない。 坂野潤治氏も書いているように、社会政策を生み出したのは軍部である。大恐慌で農村が疲弊し、飢餓や身売りが横行した。これに怒った青年将校がクーデタを起こした。特に大きな衝撃を与えたのは、1936年の二・二六事件だった。 広田内閣の社会局長は、『厚生省二十年史』で次のように書いている: 二・二六事件のとき私は土木局長から社会局長官になったのだが、そのとき感じたことは、わが国の経済は非常に発展し、資家の力は伸びたが、その半面貧富の差がひどくなり、社会情勢は逆に悪化の傾向をたどっているということであった。[…]私は社会局長官として、この社会不安を取り除くため、

    総力戦体制が超高齢社会を生み出した
  • 歴史マニアうならせる安倍首相の見事な米議会演説 : アゴラ - ライブドアブログ

    安倍晋三首相が日時間30日未明、日の首相として初めて米上下両院合同会議で演説した。題名は「希望の同盟へ」(外務省訳)。大変考えられた、すばらしい演説だったと思う。 安倍首相の外交スピーチが素晴らしい」)今回もスピーチライターの谷口智彦内閣参与、参謀役の谷内正太郎内閣国家安全保障局長が安倍首相と図りながら、適切な配慮をしたのだろう。安倍首相は海外メディアで極右と誤った描写がされている。この演説を契機に、良いイメージが広がってほしいと期待している。 演説は多岐な問題に触れたが、その中で米国軍事史について素人マニアとしての私が話しやすい「戦没者の慰霊」に焦点を当て、解説したい。アメリカ人の好きそうな「ツボ」を押さえ、非常に練られている。 「ゲティスバーグ演説」でつくられた米国の慰霊の形 南北戦争(1861-1865は)は今も米国に影響を与える。約60万人の死者を出し、当時の米国社会に

    歴史マニアうならせる安倍首相の見事な米議会演説 : アゴラ - ライブドアブログ
  • 1