タグ

ブックマーク / www.kurashichie.com (10)

  • 京都 虎屋菓寮であんみつ(京都府京都市) - くらしのちえ

    和菓子をゆっくりいただく楽しみがある場所。あんみつと抹茶はゆっくりとした時間を過ごすのに最適なべ物でした。 コーヒーをゆっくりと味わうお店にはさまざまな形態が新たに誕生しています。でもたまには趣向を変えて、和菓子と抹茶でゆっくりしたい。そんな欲求をかなえてくれる場所があります。テラス席がある。日文化にまつわる雑誌やが自由に読める。凛とした空間。 京都御所すぐの虎屋一条店です。 京都一条店(直営店・虎屋菓寮) | とらやの和菓子|株式会社 虎屋 虎屋の生地は京都です。東京土産としても有名ですが、虎屋は室町時代に京都で創業。京都御所の御用をつとめてきました。明治時代の遷都に合わせて東京に進出したそうです。虎屋の番でべる、そう思うと喜びもひとしおです。 ゆっくりと緑と青空を眺めながら、あんみつと抹茶を注文。 冷たい麦茶と、分厚いおしぼり。 椅子の幅が広いので寝転がりたくなります。目線が

    京都 虎屋菓寮であんみつ(京都府京都市) - くらしのちえ
  • 吉祥寺でピザと言えば、トニーズピザ(東京都武蔵野市) - くらしのちえ

    吉祥寺。数日前に発表されたSUUMO の住みたい街ランキングナンバー1に返り咲いた街。 「2017年版 SUUMO住みたい街ランキング 関東版」を発表! 昨年1位の「恵比寿」を抑え、「吉祥寺」が1位に返り咲き|リクルート住まいカンパニー 吉祥寺の街で、ピザと言えば?トニーズピザ(TONY's PIZZA)が老舗のお店なのです。 吉祥寺駅から徒歩5分の場所 吉祥寺駅を出て、井の頭通り沿いをゆっくり3分ほど歩いて行くと見えてきました。トニーズピザの看板です。 通りを吉祥寺駅から向かって右折するとお店があります。 喫茶店風のお店構え。1968年10月1日にオープンしたようです。49年もこの地でピザをべさせています。ガラスの案内は毎年変えているのですかね。来年は50年。 店内 お店に入ると、すぐ左手では店主がピザを作っています。手作りのピザがとても美味しそうです。チーズをたっぷり載せて、作りたて

    吉祥寺でピザと言えば、トニーズピザ(東京都武蔵野市) - くらしのちえ
  • 問い「なぜ高級料理店は緊張感漂うか」答え「その緊張感がサービスである」 - くらしのちえ

    レストランが高級になればなるほど、親しみやすさや気遣い、フレンドリーさがなくなるがそれはなぜだろう。 こんな興味深い疑問に答える学術書があります。『「闘争」としてのサービス』です。 「闘争」としてのサービス 作者: 山内 裕 出版社/メーカー: 中央経済社 発売日: 2015/03/24 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る サービスとは闘争である こんな意味深いメッセージを提示する書。著者はPARCで研究した、エスノグラファー。 会話分析という手法を用いて、鮨屋、フレンチ料理、料亭などで客とサービスを提供する店員、職人とのやりとりを分析した結果、漂う緊張感は「サービスが悪いorない」のではなく、そこに「闘争としてのサービス」が見られるということであるという解釈をしています。 このを読むまでは、サービスとは顧客のために笑顔で尽くすことをイメージしていました。例えば、リッツ・カ

    問い「なぜ高級料理店は緊張感漂うか」答え「その緊張感がサービスである」 - くらしのちえ
  • 爽やかすぎる、手づくりレモン牛乳 - くらしのちえ

    無農薬レモンを丸ごと贅沢に使いました。レモンの皮には果汁よりも、いい香りがたっぷり含まれています。「ラッシー」という言葉の響きがぴったりくるような爽快さ。 薄切りレモンに牛乳を注いで出来上がり 薄切りにして、牛乳を注ぐと…とろとろのヨーグルト風になります。 レモン1個に対して牛乳カップ1杯〜2杯。 酸とタンパク質が反応してどんどんドロドロになってゆくのが面白い。 スプーンでかき混ぜていると、どろりとした手応えを感じます。 レモンを取り除いて、牛乳を器に移します。 とろとろです。 蜂蜜をたらしましょう 蜂蜜を加えたら、もっとまろやかに優しい味わいになります。 牛乳のコクが、レモンの酸を優しく包み込みます。そこからふわふわと溢れ出す爽やかな風味とほのかな甘み。清涼感抜群です。 カレーの後に手作りレモン牛乳を 美味しい素材同士は少しで満足感が高まります。カレーのあとにこの作りたてラッシーが出たら

    爽やかすぎる、手づくりレモン牛乳 - くらしのちえ
  • 漬物の「漬け汁」は極上の鍋の素 - くらしのちえ

    浅漬けの「漬け汁」は捨ててはいけません。極上の鍋の素でした。 自家製だから生まれる「おいしい漬け汁」 自家製のカブの浅漬け。そこに溜まった白い漬け汁。とても美味しい白色をしていました。自家製浅漬けの材料は「カブ、塩、米麹、日酒、唐辛子」。 これは美味しいに違いないと漬け汁をスプーンですくって一口。 わずかな塩気と、少し発酵したような深みのある味。そうです、鶏肉をコトコト煮込んでスープを取るように、この漬け汁にはカブの旨みがたくさん。 漬け汁をすべて土鍋に入れて鶏肉と白菜を投入。おいしいおいしいエキスいっぱいの鍋ができました。これからは漬け汁が捨てられません。 漬け汁鍋の材料 ・浅漬けの漬け汁 ・白菜 ・鶏肉(手羽中) ※漬け汁について: 漬けてから3〜4日で汁気が上がってきます。 この麹漬け、5分程でできてすぐにべられる作り方です。とても簡単な方法があります(後述) 漬け汁鍋の作り方:

    漬物の「漬け汁」は極上の鍋の素 - くらしのちえ
  • 自家製麻婆豆腐の素から生まれた「お魚マーボー」 - くらしのちえ

    麻婆豆腐の味付けこそ、中華っぽくなる味と認識しています。 だから、自家製麻婆豆腐の素があれば何でも中華風にできます。自家製の素といっても既製品の調味料を4種類混ぜ合わせただけ。 この麻婆豆腐の素のおかげで、ひらめいたおかずたちをご紹介します。 即席中華風を叶える「麻婆豆腐の素」を作る そんな思い込みから数種類の調味料を混ぜ合わせて麻婆豆腐の素として使用していた「麻婆豆腐味噌」。もともと保存が効く調味料4種類をただ混ぜ合わせただけ。 一気に作ってストックしておけば、何でもすぐに中華風。麻婆豆腐以外にも様々な展開ができるので、とても便利です。 「自家製麻婆豆腐の素」の材料 材料 ・味噌 ・豆豉醬 ・豆板醤 ・オイスターソース ざっくり目分量ですが、すべて同量で大丈夫です。 「麻婆豆腐の素」の作り方 4種類を混ぜ合わせます。 瓶に詰めて冷蔵庫で保存。 これで即席中華風がいつでも実現。 ※ちなみに

    自家製麻婆豆腐の素から生まれた「お魚マーボー」 - くらしのちえ
  • 焼き豆腐は手作りがおいしい - くらしのちえ

    江戸時代の料理、豆腐百珍のページをめくりながら、作りたいと思ったものが2つ。やりたいと思ったことが1つありました。 作りたいと思ったレシピ:(1)二十七番の「焼豆腐」、(2)七十三番の「味噌漬豆腐」 やりたいと思ったこと:「豆腐の故郷中国で冷やっこをべたい」 今回は豆腐百珍、二十七番目の「焼豆腐」を作りました。 お家居酒屋の一品に加えたい焼き豆腐 結果は、あらたな豆腐の美味しさの発見でした。もめん豆腐の水を切って両面をフライパンでじっくり焼いただけ。でも表面の香ばしさとあつあつ湯気がでてくる焼き豆腐を箸で崩しながら、生姜醤油でちょびちょび頂いていると何ともおいしい。感が明らかに変わるのです。素朴で素晴らしい箸休めです。 水切りをして焼いただけなのに、この特別感。市販の焼豆腐の味と感とは全く違います。 焼き豆腐の材料 材料:もめん豆腐 ※もめん豆腐が適しています。 (絹こしは、水切り

    焼き豆腐は手作りがおいしい - くらしのちえ
  • 隠し味は味噌 磐田名物 玉華堂「みそまんじゅう」(静岡県磐田市) - くらしのちえ

    浜松市といえばうなぎパイが有名ですが、浜松市のお隣、磐田市でおいしいお饅頭を発見しました。玉華堂「みそまんじゅう」です。 玉華堂名物 みそまんじゅう みそは隠し味程度に入っているだけで、黒糖まんじゅうの味わいです。でも絶妙な旨味と熟成した濃厚な味がアクセントとなっています。 以前紹介したかりんとうには原材料に「醤油」が入っており、味の奥深さに醤油の偉大さを感じました。 www.kurashichie.com みそまんじゅうの「味噌」も味に奥行きを持たせる同じ働きをしています。 直径は6センチ、高さは1.5センチととてもべやすい大きさです。 つやがいいおまんじゅうです。 賞味期限は5日間。個包装なのでしっとりモチモチが長続きします。 玉華堂は静岡で創業 静岡県磐田市で明治23年1890年に創業しました。 1974年(昭和49年)に味噌まんじゅうの販売を開始しています。みそまんじゅうは約40

    隠し味は味噌 磐田名物 玉華堂「みそまんじゅう」(静岡県磐田市) - くらしのちえ
  • 熊本名物「南関揚げ」で作る牡蠣鍋 - くらしのちえ

    牡蠣鍋に南関揚げ(熊名物の油揚げ)を入れたところ、牡蠣のジューシーさと油揚げが吸ったスープの旨味が相まって、絶妙な組み合わせの鍋となりました。 カキフライや牡蠣のオイル漬けが美味しいように、牡蠣は油と相性がいい。牡蠣と油の相性を実現させたい。それを叶えてくれるのが油揚げとの組み合わせでした。 南関揚げとは 南関揚げとは油揚げです。四国地方から伝わったと言われ、熊県南関地方で作り続けられている『南関揚げ』。薄く切った豆腐を揚げるという意味では、一般的な油揚げに似ていますが、豆腐の水分を切って低温と高温の2度揚げでしっかり揚げるため、ほとんど水分を持ちません。袋から開けるとカリカリサクサクで、水分を入れればたちまちもっちりと引きのある感になります。 冷暗所で保存すれば、常温で長期間保存することができる優れものです。 熊名産 くまモン印! 南関あげ(なんかんあげ)1袋3枚入り{油揚げ} 

    熊本名物「南関揚げ」で作る牡蠣鍋 - くらしのちえ
  • 折りたたみナイフの肥後守「肥後千代田丸」 - くらしのちえ

    商標「肥後千代田丸」、ひごちよだまる すごい名前のナイフです。これは、父の少年時代の必需品だったそうです。一人1は携えていたそう。鉛筆を削ったり、山に登って、鳥かごを作ったり、浜で小さな魚を釣って捌いて焼いたり。これを見ると思い出が一気に溢れ出すそうです。 なんでもこのナイフ1で、アイディアをひねり出して工夫して遊ぶ楽しさがあったそう。今の時代だとこんなものを携帯していると大変なことになるねと笑っていました。 私も久しくその存在を忘れていました。 大人になってあらためて眺めて見ると、その武士らしい姿がとても良い。世界の色々な携帯用ナイフを見たけれども、際立ってシンプルな作りです。作りがしっかりしているので、りんごも簡単に4等分できます。 少し刃の厚みがあるので皮を薄く剥くのはやや困難ですが、汚れたらさっと水で洗って拭き取ります。色々なナイフがあるけれど、薄くてここまでシンプルな作りはな

    折りたたみナイフの肥後守「肥後千代田丸」 - くらしのちえ
  • 1