タグ

managementに関するhiroakiunoのブックマーク (15)

  • テクノロジー : 日経電子版

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2008/02/08
    >「君は必要な人だよ」という安心感をいつもベースとして持ってもらうために、リーダーとしてまめに声をかけ続ける。
  • ライブドア、社内公募で開発されたタスク管理・共有サービス「fixdap」公開

    ライブドアは18日、タスク管理・共有サービス「fixdap(フィックスダップ)」の提供を開始した。利用は無料で、携帯電話からも利用できる。 fixdapは、ライブドアが2007年7月に行なった新規事業の社内公募制から事業化した第1弾サービス。同社内のソフトウェア開発などで使用していた「バグトラッキングシステム」のノウハウを活かし、新サービスとして公開されたもので、将来的には企業向けの有料販売や海外展開も視野に入れる。 タスクは、プロジェクト単位で複数の作成が可能。プロジェクト自体も複数作成でき、副管理者の依頼・承認や、公開範囲などが設定できる。また、タスクには画像ファイルなどのアップロードにも対応する。 完了予定日やタスクへの返信状況は、メール通知機能でも確認できる。このほか、PC上でユーザー登録すれば、携帯電話からの閲覧も可能になるという。 現時点では、livedoor IDには非対応だ

  • 売れ続ける芸人、島田紳助のすごさに学ぶこと:日経ビジネスオンライン

    『紳竜の研究』というDVDがある。そう、漫才の紳助・竜介の紳竜だ。彼らの全盛期の演目をDVD化したものに加えて、紳助が、漫才師志望の吉の後輩たちに対して、「プロの芸人とは何か」「売れるためには何が必要か」「どのようにして、自分の(芸人やタレントとしての)価値を上げていくか」といったことについて講義した内容も入っている。この後者の中味が、大変面白い。 例えば、売れるために必要な「XとYの法則」というものが語られる。「競争の中で勝ち残り続けるには、『他とは違う自分独自の特色(=X)』と『世の中のトレンド(=Y)』を、どう合致させるかが大事。凡百の一発屋が消えていったのは、Yが変化しているのに気づかず、それに応じて、自分のXを進化させきらなかったから」──。まるで、企業の競争戦略そのもののような話が、具体例を交えて、実に説得力を持って語られる。 ちなみに、漫才の世界で勝ち上がる過程では、(当時

    売れ続ける芸人、島田紳助のすごさに学ぶこと:日経ビジネスオンライン
  • イノベーションの神話

    TOPICS Programming , Business/Essay 発行年月日 2007年10月 PRINT LENGTH 216 ISBN 978-4-87311-345-6 原書 The Myths of Innovation FORMAT PDF ビジネス、科学、テクノロジーの分野において、どのようにイノベーションは生まれ、普及していくのか、その真実を解き明かすのが書『イノベーションの神話』です。ニュートンの引力の発見から、GoogleFlickrなど最新のものまで、豊富な事例とイノベーターたちへの聞き取り調査を元に、広く信じられている「神話」を解体し、その影に隠れた当の姿を明らかにします。読者は「イノベーションに必要なアイデアはどのように生まれるのか」、「なぜ、解決策よりも『問題』が重視されるのか」、「イノベーションが普及するために必要な条件は何か」といった点について新し

    イノベーションの神話
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/10/23
    『アート・オブ・プロジェクトマネジメント』著者の最新刊
  • Life is beautiful: リーダーに必要とされる感情知性(Emotional In...

    MBAプログラムに参加したおかげで、大量の論文を読まされることになったのだが、頭の中を整理する意味で文章にするのは役に立つし、それがブログのちょうど良いネタになる。今日のエントリーは、Daniel Goleman という人の書いた”What Makes a Leader?” という論文の要約。 筆者は(企業などの)リーダーになるためには、ただ高い知性と専門知識を持っているだけでは不十分で、筆者がEmotional Intelligence(感情知能)と呼ぶ能力を持っていることが不可欠だという。 Emotional Intelligenceには5つの要素がある。 Self-Awareness 自分のムードや感情を常に冷静に把握しており、それが他の人に与える影響を十分に認識していること。Self-Awarenessが低い人は、自分の性格の欠点を指摘されたりするとそれを「個人攻撃」と見なして不必

  • 指示しないリーダー:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    普通「リーダー」と言えば、組織の頂点に立ち、あれこれ指示を出して人々を引っ張るというイメージです。しかしこれからは、「指示しないリーダー」が一般的になるのかもしれません。 最近、関連する2冊のを読みました。社員がやりがいを持って働くためにはどのような組織であるべきかを論じた『なぜ社員はやる気をなくしているのか』と、以前もご紹介した「リーダーのいない組織」を論じた"The Starfish and the Spider: The Unstoppable Power of Leaderless Organizations"です。もちろん同じ著者によるものではなく、対象としているのも日アメリカという別々の国ですが、訴えるところは同じであるように思いました。 両者の共通点とは、「これからはリーダーが組織を動かすのではなく、構成する人々が主体となって組織を動かすべき」という訴えです。トップが何

    指示しないリーダー:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/07/28
    指示者ではなく触媒となるリーダー
  • 幻の「ソニー出井」招聘構想:日経ビジネスオンライン

    同時に、6月に開かれるTBSの株主総会で、楽天の会長兼社長である三木谷浩史、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)社長である増田宗昭を、TBSの新任取締役として選ぶことをTBSに提案した。 ただこの人選、どこか妙だ。増田楽天の社外取締役を務めており、どうしても楽天サイドの人物に映る。いきおい、三木谷は株買い増しに加えて、TBS取締役の一角を自らに近しい陣容で固める臨戦態勢に入ったような印象を与える。 だが、そうではない。実は、取締役候補として三木谷意中の人物はもう1人いた。 増田に宛てた1通の手紙 年度末も押し迫った3月16日。三木谷は増田に対して1通の手紙を綴っている。楽天から推薦する形でTBSの社外取締役になってもらいたい内容が丁寧に書き込まれていた。 「楽天の代表としてではなく、TBS全株主の代表として企業価値向上に寄与していただきたい」 TBSの株主総会で過半数の信任を得る

    幻の「ソニー出井」招聘構想:日経ビジネスオンライン
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/05/01
    ロジック(論理)が大切、経営はエモーションになったら負けちゃう。
  • http://mozan.typepad.com/mozanblog/2007/04/post_3.html

  • 家族力 - 「いい親」が子どもをダメにする [memo]

    良書に出会った. John Rosemond (10冊を超える子育てに関する執筆が全てベストセラーになっている家族心理学者) による書は,5つの「子育ての基原則」から構成されている. 基原則その1: 子ども第一ではなく家族第一 - 何が一番かをはっきりさせる 基原則その2: しつけに必要なのは,罰ではなくコミュニケーション - 信頼関係を結ぶことではなくリーダーシップ 基原則その3: 子育てとは人を大切にする心を育てること - 自尊心を育てることではない 基原則その4: 大切なのは礼儀を教えること - 技術を習得させることではない 基原則その5: 大切なのは責任感を育てること - よい成績を取らせることではない 読んでみて心にしみるほど実感したのは,子育てとは,子供を育てることではなく,大人を育てること (大人に育てあげること) である,ということ. 共感した内容は非常に多か

    家族力 - 「いい親」が子どもをダメにする [memo]
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 大失敗から奮起した3人が語る「失敗からの復活」

    記者は日経情報ストラテジー8月号で「失敗を生かす経営」という特集記事を書いた。その趣旨はこうだ。「失敗をすべて属人的な問題として片付け,当事者に二度とチャンスを与えないような組織ではなく,失敗者自身がその失敗を冷静に反省しつつ再挑戦できる組織こそが,速い変化への対応を強いられている今,強い組織といえる」というものだ。 失敗した人を直ちに冷遇せずに,再び挑戦に向かわせることができる組織とはこんな組織だ。 1.経営者あるいはリーダーが「手抜きは責めるが,失敗は責めない」と繰り返し公言し,失敗社員であっても困難から逃げずに努力したことは評価して,また次に挑戦する機会があれば実際にチャンスを与えている。 2.新事業の立ち上げや高めの数値目標などに期間限定で挑戦できる制度があって,「挑戦と失敗」が常に起きるようなマネジメントをしている。こうした挑戦の成功確率はそう高くないことは社内コンセンサスになっ

    大失敗から奮起した3人が語る「失敗からの復活」
  • 無言のコミュニケーションとリーダー論 [memo]

    ワールドカップもいよいよ決勝トーナメント.私はサッカーには詳しくなく,ワールドカップの時だけサッカーテレビで見るような「にわかファン」なんだけど,それでもこの時期は楽しみたいので,前日の試合戦評をマニアな友人に聞いたりしている.その中で「へぇー」と思ったのは,監督は試合中の選手交代を無言のコミュニケーションに使っているという話.サッカーは試合中に頻繁に選手と話せないスポーツだしピッチの上では大声を出しても聞こえないから,要所で選手交代をすることで,例えば大きい選手を入れればパワープレーを,速い選手を入れればスピードプレーを,ディフェンスを厚くすればリードを守りきる展開を促すということらしい. コミュニケーションの重要性やメンバーに明確な方針を示すことは,開発現場でももちろん同じ.以前書いた マネージャーさん もそういえば (職場では) 口数の少ない方で,私が彼の直属の部下だった時代に明確

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2006/06/26
    「名選手,名監督にあらず」と言ってしまえばそれまでだが,そこで1つ言っておきたいのは,その逆は真であるということ,つまり「名監督は名選手でなければいけない」ということだ.
  • Life is beautiful: 速報!ビル・ゲイツ、事実上の引退宣言

    http://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/2003063990_webgates15.html シアトルタイムズによると、(私の予想どおり^^)Bill GatesはChief Software Architectの地位をRay Ozzieに今日付けで譲ることを決めたそうだ。ただし、会長としての地位は今後2年間維持したまま、徐々に自分の役割を減らして行き、2008年には完全に引退するとのこと。 Gatesは引退の理由として「私は(Microsoftの成功により)、巨額の富を得ることに成功したが、富には責任が伴う。その富を必要とする人たちに最も適切な方法で再分配するべき時が来ている」と延べ、引退後は、世界の人々の健康と教育のために、Melinda夫人と一緒に設立したBill & Melinda Gates Foundat

  • http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_06/s2006060701.html

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2006/06/08
    仁志をキャプテンに。巨人OBから「原も大人になった。絶妙のタイミング、人選だ」と。
  • 1