ビジネスに関するhirok52のブックマーク (239)

  • 雇用“勝ち組”は年配者:日経ビジネスオンライン

    1月28日、米ボーイングは今年の人員削減目標を1万人に引き上げた。だが年配者の多くは対象にはならないようだ。同社には1990年代終盤、希望退職を募った結果、熟練労働者が不足した記憶が残る。国際人事担当ディレクター、リチャード・ハートネット氏は「同じ状況には陥りたくない」と語る。そのため、今回は削減対象を会社側が選ぶ。 驚くべきことに、現時点では報酬も医療費コストも比較的高い年配の従業員を引き留める企業が多い。「年功が重要なのだ」。高齢化と雇用が専門のボストン・カレッジ・スローン・センターを率いるマルシェ・ピット・キャシューフェ氏は指摘する。 米労働統計局のデータがそれを裏づける。55歳以上の就業者数は景気後退が始まった2007年12月から2008年末までに約90万人増加。対照的に25歳~54歳の就業者数は290万人減少した。年配の就業者の割合が高まる一方、若者の割合は急低下したのだ。 直近

    雇用“勝ち組”は年配者:日経ビジネスオンライン
    hirok52
    hirok52 2009/02/17
    格差社会と言われているけど、現実的には世代間格差が大きいのが正しいのでは。若年層は職を追われ、ますます大きくなりそう・・。
  • 中小企業専用のJ-SOX相談窓口が開設 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    hirok52
    hirok52 2009/02/13
    中小企業でJ-SOXへの対応を考えている企業なんてあるのかな?上場を目指している会社以外、無関心だと思うんですが・・。
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    hirok52
    hirok52 2009/02/10
    素晴らしい!
  • 「内部統制」元年で大もめ監査報酬の値上げ攻勢に暗雲

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 監査法人と上場企業のあいだで、激しい攻防が繰り広げられている。2009年3月期より導入された内部統制と四半期レビューの義務化で、軒並み監査報酬が急上昇したからだ。そもそも日の監査報酬は米国に比べて安いといわれてきたが、不況のあおりを受けた企業への負担は増す一方だ。 東京・大手町にある上場企業の経営者は、監査法人の公認会計士のひと言にあわてた。昨年11月のことである。 「これでは監査意見の表明はできない。不表明になりますね」――。 監査法人から「監査意見不表明」を突きつけられれば、市場での信用不安は避けられない。上場廃止のリスクも高まる。 今年に入って、経営者の焦りはさらに増す。無理もない。同社はなんと、監

    「内部統制」元年で大もめ監査報酬の値上げ攻勢に暗雲
    hirok52
    hirok52 2009/02/09
    上場企業は大変ですよね・・。
  • トヨタ労組、4000円賃上げ提案 前年大幅に上回る - MSN産経ニュース

    トヨタ自動車労働組合(鶴岡光行委員長、約6万3000人)は29日、平成21年春闘の賃金交渉で一般企業のベースアップ(ベア)に当たる賃金改善分として、月額4000円(組合員平均)を要求する執行部案を各職場に提示した。2月12日の評議会で正式に決定する。1500円を要求した前年を大幅に上回る。 年間一時金(ボーナス)要求は個別賃金の5カ月分プラス20万円。組合員平均で190万円台後半となる。組合員化した期間従業員の賃金を、正社員の賃上げに連動して引き上げる要求も盛り込んだ。

    hirok52
    hirok52 2009/01/30
    トヨタって最終赤字って言ってた気がするんだけど・・。
  • 最高益でも手取り賞与を半分以下にした「心」 / SAFETY JAPAN [小山 昇氏] / 日経BP社

    昨今、景気が大きく冷え込んでいることは衆目の一致するところでしょう。つい先日まで「戦後最長の好景気」「新卒は空前の売り手市場」などと報じられていたのが夢物語です。この1年で倒産した上場企業は過去最高を記録しましたし、企業が学生の内定を取り消したというニュースもマスコミを大きくにぎわしました。 わたしがこういう事態になることを察知したのは2008年の8月です。その時わたしはA社の社長から相談を受けた。「これから我が社は『聖域なき経費削減』に取り組む」と。わたしにとってA社は先行指標の会社です。A社が業績を伸ばせば遅れて世間も景気が良くなる。逆にA社の業績が低迷すれば、ほどなくして世間も冷え込む。両者の因果関係を精査したわけではありませんが、そういう経験則をわたしは持っている。 そのA社が「経費削減に取り組む」という。これは由々しき事態です。少々業績が低迷したところで会社の内部留保は厚いが

    hirok52
    hirok52 2009/01/27
    労基法上の給与支払いの5原則を完全無視してますね・・。最高益で賞与半分じゃ、モチベーションも上がらないのでは。
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー・プラチナプラス 10年連続赤字、平均年齢60歳の町工場復活の舞台裏 10年連続赤字で、職場の空気は悪い。仕事のミスも多く、製品不良や納期遅延が頻繁に起きる──。そんな町工場が10年で生まれ変わった。2016年に黒字に転換。1社依存から取引先は400社まで増え、売上単価も数千円から数万円まで上昇した。従業員16人のうち20代が8人、女性は6人いる。復活の立役者で14年に、28歳で父が経営する佐藤製作所に飛び込んだ佐藤修哉常務にその舞台裏を生々しいエピソードも交え、お話しいただきます。 社長力アップセミナー 「人を大切にする経営」と事業承継 「人を大切にする経営」は会社の成長に結び付く。創業来40年以上、これを実証し続けているATグループは産業廃棄物の運搬・処理、環境ビジネスに特化し、現在はグループ企業6社、売上高109億円(2023年3月期)。独自の経営理念を貫き、売上

  • 真相JAPAN公式ブログ:古川先生!面白いよ。この暴きっぷりは。「セブンイレブンの正体」

    最近久しぶりに暇ができたので屋に行った。ただ通りすがりで入った田舎屋なのでほしいは見つからず、ぶらぶら陳列してある眺めていた。 「おお、面白そうな、発見!」と心の中で叫び1冊のを手に取った。 「セブンイレブンの正体」キャッチコピーは「まるで、カニコー。」・・・・・(いいねえ。分かり易くて)しかも週刊金曜日である。あの「トヨタの正体」「電通の正体」と同じである。 表紙をよく見てみると「古川琢也+週刊金曜日取材班と書いてある。 「あれ?ちょっと待てよ・・友人の古川君ってたしか下の名前が琢也じゃなかったけ・・・。 違う友人に電話した。私「ごめん。今、喋れるかな?いきなりだけど古川君に下の名前は琢也だよね?」 友人「そうだよ。なんで?」 私「古川君、出した?」 友人「出したよ!知らなかった?タクちゃん最近忙しくて連絡してないからね。何で出したことわかったの?」 私「今、屋にいる

    hirok52
    hirok52 2009/01/21
    コメントにもあるように、儲かるなら直営にするはずですね。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hirok52
    hirok52 2009/01/21
    ちょっとしたことで売上増加につながるのねえ。
  • ヤマハの歴史:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板より 939 おさかなくわえた名無しさん :2009/01/13(火) 16:06:09 ID:vxnKLrIG ヤマハの歴史 ・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る ・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。 じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、 ・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る ・エンジン作ったから→バイクも作る ・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る ・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る ・プールの水濁ったんで→

  • 原油下落でバイオ燃料暴落:日経ビジネスオンライン

    原油高騰を背景に、穀物大手からエタノールメジャーに成長した米ADM。 我が世の春も束の間、原油下落でエタノールの収益性が悪化、株価も低迷。 環境問題や糧問題から批判が集まるバイオ燃料に今後も固執するのか。 世界最大の米穀物加工会社アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)のパトリシア・ウォルツCEO(最高経営責任者)は、原油価格が下落する前から、極めて難しいビジネス上の綱渡りをしていた。その綱渡りが今や実に危険な事態に陥りつつある。 同社にとって2008年は激動の年だった。トウモロコシ由来のエタノールに対する熱狂が冷める中、ウォルツCEO(55歳)は物議を醸すこの燃料添加物への肩入れを続け、顧客企業を怒らせている。原油下落で収益性が落ちたエタノールは環境に悪く、用トウモロコシをはじめ様々な品価格の高騰を招いたと批判の的だ。 日頃は冷静だが、ウォルツCEOが自らが耐えている精神的緊

    原油下落でバイオ燃料暴落:日経ビジネスオンライン
    hirok52
    hirok52 2009/01/20
    食べ物は食べ物として利用しようよ-。エネルギー危機より食糧危機の方が何倍も深刻かと。
  • トヨタの赤字 本当ですか?:Ken's USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan

    トヨタが赤字に転落した事が大きな話題になってますが、これどこまで当の赤字なんでしょう? このサイトがうまく説明しています。 トヨタの営業損失 1. 11月の予測に対し、12月22日に発表された修正ですよね。 翌日の日経新聞で読んだ情報ですが、増減益の詳細は、 (1)為替の変動による減益が8900億円、 (2)販売減少が1兆1800億円、 (3)その他の経費増が3700億円、 (4)コスト改善で200億増益、合わせて1500億円程の赤字・・だそうです。 恐らく、5700億という数字は、11月の案に比べ、販売減少だけで5700億減という意味だと思います。 まず、(1)の為替変動について。 すでにコメントがありましたが、トヨタ海外の利益が7割~9割を占めているので、対ドルで1円高になれば200~400億、対ユーロだと30~70億円 の損失が出るとさ

    hirok52
    hirok52 2009/01/19
    あとは車が売れさえすれば黒字ですね!
  • 人を使い捨てにする経営は必要悪かもしれないよ - モトログ

    解雇される非正規労働者が大きな問題になっている。うちで取引のある中小企業の社長さんも生き残りに必死で、やむなく非正規労働者や、場合によっては正社員を解雇してた。「彼らのことを思うと、正月に豪華なおせちべる気にはなれませんでしたわ」と話す社長さんは、笑顔なんだけど目が笑ってなくて「なにがなんでもこの状況を乗り切ろう」という強い意志を感じた。おそらく解雇を告げたときにはものすごく非難されたことだろう。 その社長さんはここ2、3年事業を拡大しようとして人員を増やされていたのだけど、別の大口の取引先が事業計画を見直すことになってそのあおりを受けてしまっていた。この状況でも見直すような事業内容じゃないと思うんですけどね、と話をふったけど、「とはいえ端から見れば、「人を使い捨てにした」と言われてもおかしくないことをしてしまいました」と奥歯を噛み締めながら無念そうにこぼされていた。 経営自体はそもそ

    hirok52
    hirok52 2009/01/16
    そもそも日本の労働法では簡単に解雇はできない。使い捨ては正直無理なので、中小企業は雇用に際して慎重にならざるを得ない。
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー・プラチナプラス 10年連続赤字、平均年齢60歳の町工場復活の舞台裏 10年連続赤字で、職場の空気は悪い。仕事のミスも多く、製品不良や納期遅延が頻繁に起きる──。そんな町工場が10年で生まれ変わった。2016年に黒字に転換。1社依存から取引先は400社まで増え、売上単価も数千円から数万円まで上昇した。従業員16人のうち20代が8人、女性は6人いる。復活の立役者で14年に、28歳で父が経営する佐藤製作所に飛び込んだ佐藤修哉常務にその舞台裏を生々しいエピソードも交え、お話しいただきます。 社長力アップセミナー 「人を大切にする経営」と事業承継 「人を大切にする経営」は会社の成長に結び付く。創業来40年以上、これを実証し続けているATグループは産業廃棄物の運搬・処理、環境ビジネスに特化し、現在はグループ企業6社、売上高109億円(2023年3月期)。独自の経営理念を貫き、売上

    hirok52
    hirok52 2009/01/14
    どんな仕事でも、半分以上は人間関係ですよね。一番大変です、はい。
  • トヨタ部長級2200人が新車購入 業績回復へ“自主的”行動 - MSN産経ニュース

    世界的な新車販売の低迷を受け、トヨタ自動車の部長級約2200人が3月末までに自社の新車を購入する取り組みを始めたことが13日、分かった。部長職の自主的な行動からスタートしたが、一部の役員も同調している。業績悪化に歯止めをかけるための異例の取り組みだ。 9日に開いた部長会の総会で決定した。トヨタには部長級に相当する基幹職1級と2級、理事が計約2200人いるが、それぞれが「強制ではなく、あくまで自主的」にトヨタ車を購入するという。車種や価格などの制限は設けない。 この取り組みに常務役員以上の一部経営幹部らも賛同し、すでに複数の役員が昨年11月に発売した超小型車「iQ」や小型車「ヴィッツ」などを注文。中には2台の新車購入を予定している幹部もいるという。 世界的な自動車不況が続くなか、トヨタは今期、連結ベースで初の営業赤字に転落する見通しだ。昨年12月の新車販売台数も主力の米国市場や日国内で大き

    hirok52
    hirok52 2009/01/14
    中古車市場でトヨタ車がだぶつく予感!
  • 楽天、国を相手に訴訟辞さず:日経ビジネスオンライン

    「意味が分からない。筋が通らない。これはアンシャンレジュームとの戦い。裁判でも何でもする。必ず崩す」 医薬品のインターネット販売を規制しようとする厚生労働省。それに断固反対の姿勢を貫くネット業界。両者の攻防戦が大詰めを迎えた2008年暮れ、楽天の三木谷浩史会長兼社長は日経ビジネスの取材に応じ、怒りをぶちまけた。 通じなかった主婦らの陳情 「消費者として、ネットで薬を購入できなくなるのは当に困ります」 昨年12月11日、午前10時、厚労省大臣室。1歳の双子と5歳児、3人の子育てに追われる千葉県在住の主婦はそう、舛添要一厚労相に訴えた。ほかにも、障害者や消費者団体の代表など、外出が困難だったり近隣に薬局がなかったりと、ネット通販を重宝する消費者の姿も。極めつきは、ネットで集めた10万人超の署名と、4000人分の規制反対意見。消費者の声とともに連なるのは、ヤフーやNPO法人(特定非営利活動法人

    楽天、国を相手に訴訟辞さず:日経ビジネスオンライン
    hirok52
    hirok52 2009/01/13
    何でもかんでも規制って、仕事やりにくいよね!建設業にすら許可が必要だし。
  • CNET Japan

    人気記事 1 グーグルの「AIによる概要」、日でも利用可能に--保存などの新機能も 2024年08月16日 2 携帯4社決算を読み解く--減益のドコモ、契約者急増の楽天モバイルが抱える課題 2024年08月15日 3 電機大手、エアコン好調で売上増--今後の業績を左右するのは「生成AI」と「データセンター」 2024年08月16日 4 脳インプラントによる会話をOpenAIの生成AIで支援、米Synchronの挑戦 2024年08月19日 5 25年前に人気を博した「Nokia 3210」が復活、「ダムフォン」再流行の中 2024年05月09日 6 グーグルの五輪CM炎上が浮き彫りにしたAI広告の難しさ 2024年08月15日 7 NEC、米TIME誌「世界で最もサステナブルな企業2024」第2位に--1位は仏シュナイダー 2024年07月03日 8 バルミューダ決算、新型「Mac mi

    CNET Japan
    hirok52
    hirok52 2009/01/07
    ベンチャーと中小企業の違いって何?大手企業→中小企業は比較的転職しやすいけど、中小→大手は難しい。つか、”超未上場”って?
  • 【第52回】もうそろそろ管理職。今のうちからすべきことは?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    今年で30歳になります。そろそろ、部下を持つ年齢になってきました。けれども、管理職になったとしても、どのようにして人を動かしたらいいか分かりません。とりあえずビジネス書を購入し、独学で勉強しようと思っています。これで、当にいいのでしょうか? 人事ジャーナリストが返信 あなたは今のうちから管理職になったことを想定し、マネジメント力を鍛えようとしています。とても賢明な考えだと思います。 恐らく今の30代後半より下の世代の人たちは、管理職になった時にいろいろな意味で苦しむのではないかと私は考えています。 その理由は、主に次に挙げたようなものです。 1、企業は今後、総額人件費を減らしていく。仮に2〜3年後、不況を克服してもその傾向はさほど変わらない。 2、管理職は今後、正社員や非正社員、外国人などが働き、価値観が多様化した職場で指揮を取っていかざるを得ない。さらに、アウトソーシング(外注)は増え

    hirok52
    hirok52 2009/01/07
    部下も人間。いかに気持ちよく働いてもらえるか。
  • asahi.com(朝日新聞社):内定者130人に辞退を募集 ジェイエイシージャパン - 社会

    内定者130人に辞退を募集 ジェイエイシージャパン2009年1月6日19時44分印刷ソーシャルブックマーク 人材紹介会社のジェイエイシージャパン(社・東京)は6日、4月入社予定の学生など内定者130人に対し、内定辞退を募集すると発表した。同意した人には、解約金として100万円を渡す。同時に、約800人の正社員全員を対象に300人程度の希望退職者を募る。 同社は機械・電機メーカーなどに中途採用の正社員を紹介する事業を中心としているが、金融危機の影響で昨秋以降、売り上げが急減。「市場にみあった人員規模にスリム化する」としている。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    hirok52
    hirok52 2009/01/06
    従業員800人の会社が130人採用しようとしていたのね・・。
  • 世界の造船受注96%減 11月、中国紙報道-北海道新聞(経済)

    hirok52
    hirok52 2009/01/05
    11月の前年同月比。日本の1月から11月の受注は18%減。