タグ

2006年8月2日のブックマーク (11件)

  • NGNの中核技術はMPLS以外にない

    世界各国の通信事業者がNGN(次世代ネットワーク)の導入に腰だ。日ではNTTグループが,今年12月から展開するNGNトライアルに向けてインタフェースを公開したばかり。総額5兆円と言われるNGNへの巨額投資を,世界各国のメーカーが虎視眈々と狙っている。仏アルカテルも,そのうちの1社だ。同社は米AT&T(旧SBCコミュニケーションズ)のトリプルプレイ用の統合IP網を全面的に担った実績を持つ。NGN向けの製品戦略について,アレックス・ジニンIP事業部主席エンジニアに聞いた。(聞き手は山根 小雪=日経コミュニケーション)) --NGNの中核技術は何か。 一口にNGNと言っても,導入のきっかけは通信事業者によって様々だ。代表的なのは固定電話網のIP化だが,トリプルプレイ・サービスの提供を目的とする場合もあれば,複数ネットワークの統合を目指している場合もある。 共通しているのは,通信プロトコルとし

    NGNの中核技術はMPLS以外にない
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/08/02
  • Economics, Technology & Media » この電気自動車は飛ぶか?

    - ダウ8579:S&P 909 - つれづれ:ダウ1万割れ - 市場つれづれ:米下院、金融安定化法案否決、ダウ-777.68 - 大統領選ディベート - マケイン「コックスはクビだ」 - ポールソン登場 - メリル:当のゴロ○キは誰か・・・??? - ポールソン、と言ってもPaulson & Co.ですが・・・ - 原油と投機筋?あんまりカンケーないんじゃ・・・ - FRB議長の新しい為替方針・・・って??? - 米予備選:ヒラリーおろしの不思議・・・ - インフレ懸念って、そりゃそーでしょう。 - 血まみれ第1四半期:いろんな人達 - 米国予備選:民主党に流れるウォール街のお金:金欠マケイン - 選挙中盤・・・ - 「暗黒の金曜日セールス」は好調のようですが・・・ - 市場つれづれ - シティ(+アルファ)のスーパーファンド - 何となくバブリー・

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/08/02
  • YouTube、世界最大級のSNS「MySpace」についに追いつく

    人ユーザーが大挙して押し寄せており、アップローダと間違えているのではないか?という勢いのビデオ共有サイト「YouTube」ですが、ついに世界最大級のSNS「MySpace」に追いついたそうです。 詳細は以下の通り。金額的にどれぐらいの価値があるのか、リーチ率はどれぐらいか、ユーザーがYouTubeで過ごす平均時間などがまとめられています。 Guardian Unlimited Technology | Technology | YouTube overtakes MySpace Alexaの調査ではYouTubeなどのビデオ共有サイトがネット上で占める割合は3.9%。MySpaceなどのSNSが3.35%。この時点で既に上回っています。 Nielsen/NetRatingsの米国内における調査結果では、今年の上半期に297%の成長を遂げたそうで。この成功により、YouTube自体の価値

    YouTube、世界最大級のSNS「MySpace」についに追いつく
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/08/02
  • なぜHon Hai社の特集を書いたか - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    2006年7月31日発行号の特集「鴻海(Hon Hai)は敵か味方か」を,同僚の浅川記者と共に執筆しました。台湾拠を置く鴻海精密工業(Hon Hai Precision Industry Co., Ltd.,通称Foxconn)は,社名すら日であまり知られていません。しかし同社は,トップ・クラスのシェアを握る民生機器について,軒並み一部の設計と製造を受託する有力企業なのです。 Hon Hai社が手掛ける製品を挙げると,「iPod nano」「ニンテンドーDS」「ニンテンドーDS Lite」「PSP」,米Motorola Inc.の「RAZR」,フィンランドNokia Corp.の携帯電話機,米Dell Inc.やHewlett-Packard Co.など業界1位〜5位が販売するパソコン,ソフトバンクBBのADSLモデム…。ともかくHon Hai社と組む有力企業が今,市場を席巻している

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/08/02
  • シリコンバレーIT業界転職率

    驚くなかれ。 IT業界で働く4大卒以上の男性の一社当たり平均在職期間は、全米で4-5年。シリコンバレーだけだと2-3年しかない。 「転職ばっかしてる人もいるよねー」という「自分の周りの人に聞きました的調査結果」ではなく、Current Population Surveyという、国勢調査のようなものから丹念に拾った数字。2005年11月に出たJob-Hopping in Silicon Valley: Some Evidence Concerning the Micro-Foundations of a High Technology Clusterというレポートからのもの。母集団の数は44,202人。 (男性に限っているのは、調査の目的が地域間格差を導くものなので、性差の影響を防ぐため。) カリフォルニアでは、「競合企業に転職してはいけない」というnon-compete規定は違法。19世紀

    シリコンバレーIT業界転職率
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/08/02
  • 家電メーカー技術部門の憂鬱 - キャズムを超えろ!

    べっ、別に涼宮ハルヒの憂に掛けたわけじゃないんだからねっ(照 ・・・・まじめに行こう。 最近この人絡みのネタが多いが、またまたUIE中島さんが手厳しぃ〜エントリを書かれている。「家電メーカーの人」と十把一絡げにされると問題の根幹が見えづらいのでフォローしておくと、マーケティング寄りの部署ではユーザエクスペリエンス主導(言ってしまえば売れるかどうか)で物事を考える。そこに技術的差別化要素のあるなしなど、重要ではない。技術的差別化要素があって魅力の無い商品より、無くても売れる商品、ユーザが望む商品がBESTという考え方をしている。これは間違いない。 だが、技術寄りの部門では「技術的にどうか」が先行しているのが現状だ。他家電メーカーの方と話をしても、だいたい同じような温度感である。一言で「大企業病」と言ってしまえばそれまで。だがここには3つの大きな問題が含まれていると考える。 1つ目 「『技術

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/08/02
  • 貝と羊、中と日 - 書評 - 貝と羊の中国人 : 404 Blog Not Found

    2006年08月02日01:00 カテゴリ書評/画評/品評 貝と羊、中と日 - 書評 - 貝と羊の中国書をまだお読みでない方は、「続きを読む」を飛ばして以下から書を入手して欲しい。 貝と羊の中国人 加藤 徹 それだけの価値が、書にはある。 書は、日中国の過去から現在にわたる比較文化論である。それも掛け値なしに最高の。 なぜ最高か?それは著者の加藤氏が、両国の歴史に通じているのみならず、両国の現在にも通じているからである。 比較文化論なのだから、当然のことに思われるが、実は日中の比較文化論においてはその当然にはなかなか巡り会えない。日の過去、中国の過去、日の現在、中国の現在、の「四方」のうち、たいていの類書は「二方」にしか通じていないからだ。特に中国の過去と中国の現代の双方に詳しい人というのは、日人はおろか中国人にもそれほどいない。日では「漢籍」と「中国語」はまるで別

    貝と羊、中と日 - 書評 - 貝と羊の中国人 : 404 Blog Not Found
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/08/02
  • CEPの勉強材料について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと前のエントリーで触れたCEP(Complex Event Processing)ですが、まだまだ目新しい領域であり、日語の雑誌やWebサイトではほとんど情報がありません。たとえば、ITmediaや@ITでCEPをキーワードで検索してもヒットしません。 こういう先進領域でも米国では既にポータル・サイトがあったりします。その名もwww.complexevents.com !! スタンフォード大のDavid Luckham教授が主幹するサイトです。CEPに関するニュース、ベンダーのホワイトペーパー、学術論文等が集められています。こういう風にすぐ情報の集約が行なわれてしまうのが米国のパワーだと思います。自分はたまに「ガートナーやめてリサーチのネタ元には困らないの?」と聞かれることがありますが、少なくとも英語情報についてはネット上に無料の情報が潤沢すぎるほど存在しているので困りません。もち

    CEPの勉強材料について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/08/02
  • IT戦士の夏はシザーバッグで乗り切れ - キャズムを超えろ!

    IT戦士*1はスーツに突っ込むITツールが数多く、収納箇所が無いCool Bizに対応するのは困難、という記事を読んだ。かく言う私も携帯2台にレーザーポインター、VPN認証用IDカード、iPODなどの数多い身の回り品に辟易していたが、この夏はシザーバッグなる外部ストレージの導入で乗り切ることにした。 導入後、社内外のあらゆる人から『何その美容師さんみたいなバッグ』『なんていう名前?』『用途は?』『使い勝手は?』と指摘されまくっているのでネタにしてみたい。 商品名はシザーバッグ、あるいはシザーケース。後者はホンモノの鋏入れが検索にかかるので、前者で検索するのがいいだろう。相場は1900円〜5000円ぐらいか。 http://item.rakuten.co.jp/keitai/32-lps-019b-b/ http://www.rakuten.co.jp/protocol/449715/449

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/08/02
  • IntelとAMDが繰り広げる省電力競争の盲点とは?

    プロセッサの開発競争は、その戦いの場を「消費電力当たりの性能」へと完全に変えてきている。しかし、IBMによれば、プロセッサの消費電力がサーバ全体のそれに占める割合は、30%に過ぎないという。 社会全体で環境への意識が高まる中、その一員である企業も環境への配慮が求められている。7月中旬、データセンターの消費電力に関する調査の実施を環境保護庁に求める法案が米国下院で採決されたばかりだ。IT部門も例外ではない。 プロセッサののマルチコア化もこうしたエネルギー効率改善に向けた取り組みを後押ししている。消費電力を抑えながらも性能を高めていくことができるからだ。クロック周波数を一直線に高めてきたプロセッサの開発競争は、ここへきてその戦いの場を「消費電力当たりの性能」へと完全に変えた。 しかし、IBMによれば、典型的な1Uのラックマウント型サーバの場合、プロセッサの消費電力がサーバ全体のそれに占める割合

    IntelとAMDが繰り広げる省電力競争の盲点とは?
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/08/02
  • オンラインゲーム市場、中国と台湾の現在

    経済産業省が推進する産業クラスター計画のプロジェクト、首都圏情報ベンチャーフォーラムが7月31日、「第7回オンラインゲームフォーラム研究会」を開催した。 2005年に国内のオンラインゲーム市場が820億円を超え、盛り上がりを見せているが、海外の状況はどのようになっているのだろうか。中国韓国の市場動向をオンラインゲームフォーラム事務局の川口洋司氏が、台湾の動向を台北市コンピュータ同業協会の吉村章氏が紹介した。 首都圏情報ベンチャーフォーラムは、2005年度から独立行政法人日貿易振興機構(JETRO)と提携し、中国ならびに韓国のオンラインゲーム市場を調査してきた。韓国市場については8月第2週目、中国市場は8月中にJETROのサイトにて最新版の報告書が公開される予定だ。 日韓国では、オンラインゲーム企業の提携が2005年5月1日から2006年6月1日までの間に5件あった。コナミとテウォン

    オンラインゲーム市場、中国と台湾の現在
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2006/08/02