タグ

2008年6月11日のブックマーク (9件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】起動時のお知らせ表示が廃止された「EdMaxフリー版」v2.86.2Fが公開

    (有)エドコムは10日、メールソフト「EdMaxフリー版」v2.86.2Fを公開した。バージョンでの主な変更点は、昨年8月公開の前バージョンで搭載された、起動時に同社からのお知らせを表示する“Get Edcom Info”画面が廃止されたこと。なお、[ヘルプ]メニューの[お知らせ]から、これまで“Get Edcom Info”画面で表示されていたお知らせを閲覧できる。 「EdMaxフリー版」は、シェアウェアの多機能メールソフト「EdMax」から機能を削減したフリーソフト版。削減されている機能は主にスペルチェックやHTMLメール作成、IMAPアクセスといった高度な機能で、フリー版でも一般的なPOPメーラーとしては必要十分な機能を備えている。さらに、Web掲示板の読み書きやマクロによる操作の自動化といったユニークな機能も利用可能。 また、「EdMax」も同日v3.13へとバージョンアップし、

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/06/11
  • http://www.ipa.go.jp/about/pubcomme/200806/index.html

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/06/11
    「共通キャリア・スキルフレームワーク(案)」の公表及びご意見の募集について
  • 携帯電話のペアレンタルコントロール

    今、未成年者向けの携帯コンテンツの世界が大いに揺れている。有害コンテンツから未成年者を守ろうという方向性はよいのだが、小中学生には携帯電話を持たせないという極論にまで発展しそうな気配である。 青少年ネット規制法 いわゆる「青少年ネット規制法」というものが、現在与野党で検討されており、今国会で成立しそうな勢いである。これは、未成年者を有害サイトから守るために、フィルタリング等によってアクセスを遮断するという趣旨のもので、特に携帯電話への適用の是非が注目を集めている。フィルタリングに加えて、「小中学生には携帯電話を原則持たせない」という極端な規制にまで発展しそうな勢いをみせている。 規制法の背景には、インターネットを通じた未成年者への有害情報の氾濫が根的な原因である。「わいせつ情報」「出会い系」「学校裏サイト」「自殺サイト」など、明らかに子供たちにアクセスして欲しくないサイトが数多く存在す

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/06/11
  • グーグルデータセンターの内側--明らかにされた独自性

    サンフランシスコ発--先日、Googleの秘密が少しだけ明らかになった。 Googleがデータセンター業務を公開することは滅多にないが、米国時間5月28日、GoogleフェローであるJeff Dean氏が業務の一部を話題に取り上げた。28日に当地で開催された「Google I/O」カンファレンスの超満員の聴衆に対して講演を行ったDean氏は、Googleのインフラがいかに独特かを説明しながら、Googleの秘密を少しだけ明らかにした。 Googleはごく普通のサーバを使用している。プロセッサ、ハードドライブ、メモリも同様だ。 一方、Dean氏は、1800台のサーバで構成されるクラスタは、たいしたものではないというわけではないが、ごくありふれていると考えているようだ。しかし、Googleがそのようなハードウェアを使って、700〜1000台のサーバが使われる一般的な検索クエリに0.5秒以下で応

    グーグルデータセンターの内側--明らかにされた独自性
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/06/11
  • テレビをきっかけとしたネットアクセスは全世代に広がる傾向、電通調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/06/11
  • バラマキ投資より人材育成へ,IPAの変貌に期待

    IPAは大きく変貌している」--。2008年4月,民間企業出身者として初の独立行政法人情報処理推進機構(IPA)理事長に就任したNEC元社長の西垣浩司氏は5月、個別のソフト開発支援から人材育成に軸足を移したIPAの路線変更を評価し、今後一層加速させる考えを示した。 個別のソフト開発プロジェクトに“バラマキ投資”することの意味が薄れてきたのは,“素晴らしいソフト”の開発を支援して来たはずなのに,その分野で世界に通用するような製品がいまだ生まれない,という事実があるからだ。 しかしそれ以上に,「人材育成」がソフト産業の喫緊の課題になっていることがある。西垣氏はNEC時代、中国やインドにしばしば出向いており、日技術者の数と質において圧倒されているという現実をつぶさに見てきた。「日のソフト産業はオフショアの攻勢を受けている。戦うには,まずボリュームの確保、そして“とんがった”部分を増やすこ

    バラマキ投資より人材育成へ,IPAの変貌に期待
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/06/11
  • もはや1ドルたりともIT無しでは稼げない 総合サイエンス・ビジネスをグローバルに

    1968年に、生産ラインのスピードを向上させるためのプログラム言語を書くプログラマーとしてデュポンに入社した。当社はかなり以前からコンピュータ、ひいてはIT(情報技術)と親和性の高い企業で、パソコンは80年代から使い始めた。今日、たとえ1ドルたりとも情報システムが関係しない収入はあり得ないという時代になった。 ロバート・R・ライドアウト氏 フランスから米国への移民だったエルテール・デュポン氏が火薬工場として、1802年にデュポンを米国で創業。ナイロンやテフロンをはじめとした素材技術で躍進。月に人類を送る「アポロ計画」などにも関与。2006年度の売上高は274億ドル、純利益は31億4800万ドル。社員6万人。社はデラウェア州ウィルミントン 97年にCIO(最高情報責任者)になってから、いくつもの困難を乗り越えてきた。この年、CEO(最高経営責任者)に就任したチャールズ・ホリデーが「デュポン

    もはや1ドルたりともIT無しでは稼げない 総合サイエンス・ビジネスをグローバルに
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/06/11
  • 「メインフレームからLinuxなどに移行,年間1億2000万円削減」,高知県

    「メインフレームからLinuxなどのオープン系サーバーに移行したことで運用コストを年間約1億2000万円削減した」---高知県 政策企画部情報政策課主任 吉幸弘氏は2008年6月10日,日HPとレッドハットが開催したセミナーで講演し,同県のダウンサイジングを紹介した。 高知県は2000年から2007年にかけ,2台のメインフレームで稼動していた約120のシステムをオープン系サーバーに移行した。移行は2期にわけて行い,2007年6月に2台目のメインフレームを撤去した。 1台めは,2000年から2001年にかけてUNIXサーバーへ移行した。業務は財務会計と給与システムである。この際,移行のための手順を開発し,特許も取得した(特許第3777135号)。その特徴は,既存のCOBOLアプリケーションを変換してオープン系サーバーで稼動させること。「業務アプリケーション部分へはほとんど手を加えることな

    「メインフレームからLinuxなどに移行,年間1億2000万円削減」,高知県
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/06/11
  • ノーテルが“仮想化”特化のL7スイッチ,大規模ネットを瞬時に構築

    ノーテルネットワークスは2008年6月10日,複数の企業や組織が共用することを想定したアプリケーション・スイッチ「Nortel Virtual Services Switch 5000」を発表した。負荷分散やSSLアクセラレータ,ファイアウォールなどの機能を1台に統合し,それらを仮想ネットワーク機器として分割する機構を搭載。サーバーの仮想化と同様に,ネットワークの構成を設定一つで変更できる。 Nortel Virtual Services Switch(VSS) 5000は,アプリケーション・スイッチまたはセキュリティ機器の機能を1台でまかなえるボックス型の多機能型L7スイッチ(写真1)。サーバーの負荷分散やSSLアクセラレータ,帯域制御,ファイアウォール,VPN,侵入防御(IPS)といった機能を搭載する(写真2)。これらの機能を仮想VSSとして分割し,それぞれを個別に管理できる。仮想VS

    ノーテルが“仮想化”特化のL7スイッチ,大規模ネットを瞬時に構築
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/06/11