タグ

2010年10月31日のブックマーク (13件)

  • 多少、叩かれるぐらいの「俺様」系じゃないと組織は引っ張れないし、未来は拓けない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    パンピーに迎合しないというのはむつかしいもんで、普通は「そんなこと言わなければいいのに」とか「反感買うようなことはしないほうがいい」という話になる。実際、そういうもんだ。 でも、状況を変えようとする人は、その状況に安住している人をすべて敵に回さなければ、いつまでも籠の中の鳥であり続ける自分に耐えられなくなって潰れるか、自分に嘘をつき続けながら腐っていくのをただ見守っていくしかない。これはこれで、結構辛いことなんだと思う。 もっとも、あまりにも周囲に気を遣わなさ過ぎるのもまた何なんだが(笑)、ある種の中村紀洋的なあり方というのは「実績を出してなんぼ」「人を率いて結果を問われる」という地位にあると、反対を押し切り有無を言わせずに結果を出すために先に進めるという美徳にもなり得る。 でもって、周囲の反対を押し切ることは、必ずしも成功するわけではない。失敗もまた多い。だから「あの男がまた人の意見を聞

    多少、叩かれるぐらいの「俺様」系じゃないと組織は引っ張れないし、未来は拓けない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/31
    ”状況を変えようとする人は、その状況に安住している人をすべて敵に回さなければ、いつまでも籠の中の鳥であり続ける自分に耐えられなくなって潰れるか、自分に嘘をつき続けながら腐っていくのをただ見守っていくし
  • 宙博(そらはく)2010

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/31
  • NECキャピタルがリサを買収、金融ソリューション機能拡充

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/31
  • http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/its/bestpractice/21gis/index.html

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/31
  • 【コラム】ビジネス視点で防衛産業ウォッチング (34) ノウハウ継承のため継続的な業務確保が必須 - 日米海軍の軍艦の例 | 経営 | マイコミジャーナル

    業務量安定のため毎年潜水艦を新規建造する自衛隊 企業が生産あるいはサービスといった事業活動を行うには、なにがしかの設備や人材が必要になる。そして、それらは必要とされる業務量に見合った規模を備えていなければならない。もし業務量が拡大すれば、設備や人材もそれに合わせて増強しなければならないが、問題はその後に業務量が落ち込んだ場合だ。当然ながら、設備・人材の余剰が発生して経費が膨らむが、さらに増強のための投資を回収できない問題もある。 また、経験やノウハウの維持・継承にも問題が生じる。業務量に多少の波動が発生するぐらいならまだしも、業務が発生したり消滅したりという状況になると、人材の継続的な維持が難しくなる。その結果、経験やノウハウの維持・継承も難しくなり、後々に業務量が増えた時に困ってしまう。 実際、某国で久方ぶりに艦艇の新規建造を行うとなった時に問題が起こった。自国の造船所で新型のフリゲート

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/31
  • 「アジャイル開発の進め方」はもう聞き飽きた - 設計者の発言

    10年にわたって多くの試行錯誤と議論がなされてきたアジャイル手法だが、どうもひっかかっていることがある。アジャイルに関するこれまでの語りは「アジャイルなシステム開発に必要なものは何か」ではなく「アジャイル開発の進め方」を微に入り細に入り説明しているだけではなかったか。 こういう言い方ではピンとこないだろうから、言い換えてみる。「リッチな暮らしを送るための条件は何か」をぼかしたまま「リッチな暮らしの楽しみ方」ばかりを説明する――そんな語りがあったら奇妙だと思わないだろうか。リッチな暮らしを担保するもの(じゅうぶんな資産)については曖昧にしたまま、リッチな暮らしの諸相を事細かに語る。よほどの暇人でも、聞いているうちにウンザリしてくるのではないか。 「イテレーションの手順はこれこれこんな風です」「豪華客船への搭乗手順はこれこれこんな風です」「ダイナミックな開発過程を通してプログラマのやりがいが生

    「アジャイル開発の進め方」はもう聞き飽きた - 設計者の発言
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/31
    [for:@twitter]
  • Google Percolator – global search jolt sans MapReduce comedown

    Google Percolator – global search jolt sans MapReduce comedown Google Caffeine — the revamped search infrastructure recently rolled out across Google's worldwide network of data centers — is based on a distributed data-processing system known as Percolator. Designed by Google and, until now, jealously guarded by Google, Percolator is a platform for "incremental processing" — a means of continually

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/31
  • 駐車場を巡る実験 – 完ぺきな駐車のために

    完ぺきな駐車は難しい。数式を頭で理解できたとしても体を動かすこととは別だ。特に混雑時にはそもそも止める場所を見つけるところから入るため、焦燥感などにより難易度は上がる。 それでも駐車場を巡る環境改善の動きは、さながら実験場のような状況になっており、改善に寄与する取り組みも多く出てきそうだ。今回は特にインテリジェントパーキングアシストなどの自動駐車や自動立体駐車場といった参入障壁の高いハイエンドな世界よりも、スマートフォン用サービスと駐車場の工夫に焦点を絞ってみたい。 スマートフォンによる駐車場利用支援は流行中 まずは駐車場の利用を支援するサービスだが、これには駐車した車を見つけることと、駐車場の空きを見つけることが中心になる。 巨大なショッピングモールやテーマパークの駐車場で、駐めた車の場所が分からず途方にくれた経験は無いだろうか。 メルセデス-ベンツのmbraceはiPhoneBlac

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/31
  • 人材マネジメント実態調査2010|調査サマリー|コンテンツライブラリ|調査・研究|人材育成・研修・組織開発のリクルートマネジメントソリューションズ

    「人材マネジメント実態調査」の実施概要は下表のとおりです。 ビジネスのグローバル化をはじめとして、企業を取り巻く環境が劇的に変化している現在、企業の競争優位の源泉である「人材」のマネジメントのあり方も同様に変化していると考えられます。また、働く人の多様化が進展する中で、若手社員の不適応への対処、バブル層をはじめとする中高年層の再活性化など、さまざまな課題への対処も求められ、「何から、どのように手をつければよいのか?」ということに日々苦慮されている人事ご担当者様も少なくないのではないでしょうか。 調査は、表出している人材マネジメント課題、そしてその背景にある企業の人材マネジメント観を捉えることにより、人材マネジメントの現状および今後進むべき方向性を見出すべくことを目的として実施されました。 調査概要 調査結果サマリー 今回実施した調査の結果から、以下のような実態を確認することができました。

    人材マネジメント実態調査2010|調査サマリー|コンテンツライブラリ|調査・研究|人材育成・研修・組織開発のリクルートマネジメントソリューションズ
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/31
  • http://www.itochu.co.jp/ja/news/2010/101004.html

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/31
  • 最近の電子マネーの動向について(2010年):日本銀行

    最近の電子マネーの動向について(2010年) 2010年10月6日 日銀行決済機構局 全文ダウンロード (PDF、684KB) 要 旨 電子マネーは決済件数・金額ともに前年比で4〜5割の高い伸びを続けている。また、流通系電子マネーの利用拡大に伴って1件あたりの決済金額が上昇するなど、利用される店舗や支払対象の広がりに変化が窺われつつある。「駅ナカ」から「街ナカ」、グループ内企業から外部提携への展開を反映して、端末台数は増加ペースを速めており、こうした利用環境の改善が市場規模の拡大を後押ししている。また、市場規模の拡大は、端末設置・運用コストの軽減に繋がるという好循環をもたらしつつある。もっとも、現金やその他の決済手段と比較すると、電子マネーの決済金額や残高(カード上に入金されている金額)の規模は依然小さい。日銀行が行ったアンケート調査でも利用地域や年齢層に偏在が窺われるなど、家計部

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/31
  • NECの4~9月期決算は営業黒字に転換、ITサービス事業は回復に遅れ

    NECは2010年10月28日、2010年4~9月期の決算を発表した。売上高は前年同期比11.2%減の1兆4692億円。営業利益は11億円で、前年同期の377億円の赤字から黒字転換を果たした。前年同期に営業赤字を出したNECエレクトロニクス(現ルネサスエレクトロニクス)が連結対象から外れた影響である。 ITサービス事業は、売上高が3710億円(前年同期比1.7%減)、営業利益が35億円(同60億円の悪化)と減収減益だった。遠藤信博社長(写真)は「直近3カ月の売上高は前年並みだが、国内IT投資の回復が期初予想より遅れており、第1四半期の不振を補てんしきれなかった。下期も厳しい状況が続くと思うが、そのなかで改善傾向がみられる金融業や製造業向けを中心に受注拡大を目指す」と話す。 通期予想は経常利益を700億円から550億円に減額した。ルネサスエレクトロニクスにかかわる持分法投資損失を計上した影響

    NECの4~9月期決算は営業黒字に転換、ITサービス事業は回復に遅れ
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/31
  • 「データセンター部門」は2強が君臨

    5回にわたる連載の最終回では、「データセンター」のベストサービスを紹介します。『日経コンピュータ』と『ITpro』が選んだのは、KDDIと富士通のデータセンター。両社とも国内外に多数のデータセンターを持つだけでなく、サービスメニューが豊富です。 【データセンター部門】 KDDIと富士通に栄冠 データセンターもクラウドコンピューティングを支える重要な基盤の一つ。プライベートクラウドを構築する際には、サーバーをはじめとする機器類をベンダーのデータセンターに設置するのが一般的だからだ。 そこでコロケーション(場所貸し)サービスを提供するデータセンターを評価した。回答30件の中で、KDDIと富士通のデータセンターが総合スコア65を超える「ベストサービス」となった(図1)。 両社とも日全国に加え、海外主要地域にデータセンターを保有することや、豊富な運用アウトソーシングのメニューを用意していること

    「データセンター部門」は2強が君臨
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/31