タグ

2009年2月13日のブックマーク (48件)

  • Honda|耕うん機

    「ピアンタ FV200」製品ページへ自動的にジャンプします。 自動で切り替わらない場合は、こちらをクリックしてください。

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    「東邦金属工業(株)と表示のあるカセットこんろ用ボンベをお使いください。」 岩谷じゃない。
  • バランスWiiボードをリモコンにしてみる(1/3)- @IT

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 「道に迷っているばかり」 阿久悠って、すごかったんだなあ。:代替案のある生活:オルタナティブ・ブログ

    「代替案のある生活」筆者の高橋 徹さんは、2009年8月16日 永眠されました。 謹んでご冥福をお祈りいたします。 ITmedia オルタナティブ・ブログ運営事務局 【「あぁ~、しあわせっ」と、感じるとき。私の場合。】というブログを書きました。その中で、路に迷うことが好きだと書きました。路に迷うのは、目の回るような、不安がちょっとよぎるような、不思議な体験です。 路に迷う と言う言葉から、ふっと、とても古〜い歌を思い出しました。森田公一とトップギャランの「青春時代」という歌。なんと、1976年のヒット曲。時々、CMで使われたりしている。名曲だよなあ。 このビデオは音とVがずれてますけど。 この歌の歌詞は、こんな感じです。よく読むと、おとな、だよね。学生時代に同居(このころは同棲って呼んでいた)して、そして卒業が近づき、これから、どうするのか、「答えを出すよ」って彼女に言っているんですね。で

    「道に迷っているばかり」 阿久悠って、すごかったんだなあ。:代替案のある生活:オルタナティブ・ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    LDRでこの記事みた瞬間、阿久悠さんって線を引く商売なんだな…すごいな。って思ってみたのだが。
  • 台所にイスを置いたのです - あひるちゃんがゆく

    検索: 検索 最近の投稿最近のコメントカテゴリーアーカイブ アーカイブ メタ情報

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    落ち着いて火の番ができる。
  • 【第95回】北欧最大の家具見本市へ─ストックホルム家具&照明国際見本市2009(1)

    新春を彩る恒例となった家具の一大イベント「ストックホルム家具&照明国際見市」が2月4日からエルフショー・メッセで始まった。昨年(第50回、51回参照)同様、今年も番外編として速報してみることにした。

    【第95回】北欧最大の家具見本市へ─ストックホルム家具&照明国際見本市2009(1)
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    NOLA社のベンチ「Kajen」
  • 【第96回】北欧最大の家具見本市へ─ストックホルム家具&照明国際見本市2009(2)

    春割キャンペーン実施中! >>詳しくは 日経クロステック有料会員になると… ・専門雑誌7誌の記事が読み放題 ・注目テーマのデジタルムックが読める ・雑誌PDFを月100pダウンロード

    【第96回】北欧最大の家具見本市へ─ストックホルム家具&照明国際見本市2009(2)
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    Nordiska Designpriset受賞作「Newton」。KAAMOSのGreen House出品作。コンクリート製の照明付きベンチ。チェア「Sahara Wood」。ソファ「Yasmin」。モデュール式ソファ「Area」。今栗ブームだな…
  • 証券化地獄、まだ序の口:日経ビジネスオンライン

    農林中央金庫が証券化商品などで2兆円の含み損を抱えていることが明らかになった。RMBS(住宅ローン担保証券)やCDO(債務担保証券)といった証券化商品に積極的に投資。市場関係者の間では、巨額の損失を抱えているのでは、と見られてきた。来年3月までに前代未聞の1兆円という巨額の増資を実施、財務の立て直しを急ぐ。 農林中金の総資産は9月末で58兆円。このうち貸出金はわずか9兆円弱で、40兆円余りが有価証券などの投資に回っている。金庫自体がいわば巨大な「投資ファンド」なのだ。有価証券のうち外国債券で9728億円の評価損、証券化商品などで9769億円の評価損が出ている。 問題は農林中金にとどまらない。金融庁が11月末に発表した日の金融機関が持つ証券化商品の総額は9月末で22兆2710億円。売却などによる実現損と評価損の合計は3兆2730億円に達する。 だが、損失の発生はまだまだ序の口だろう。という

    証券化地獄、まだ序の口:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    「11月に入って1つの異変が起きた。三菱マテリアルや田中貴金属工業の店舗からメープルリーフ金貨やウィーン金貨などが姿を消したのだ。」
  • 「債務資本主義」のバイアス - 池田信夫 blog

    先日、ある外資系投資銀行の幹部(インド人)が、背任事件にからんでニューヨーク社から解雇された。今どき驚く話でもないが、それを聞いた元同僚(日人)が大喜びするのには驚いた。「ざまぁみろ」とか「年20億円ぐらいもらってたけど、ブタ箱じゃ使えないだろ」といった反応が、ハゲタカ投資銀行の社員から出てくるぐらい、あくどいビジネスをやっていたわけだ。 その元幹部がやっていたのは、日の機関投資家から資金を借りて世界の不動産投資するファンドだった。その資産を管理しているのは、名目的には日法人(特別目的会社)だが、実はその株主(日のペーパーカンパニー)に融資しているのはケイマン諸島にあるSPV(「ビークル」と尻上がりでよぶ)で、その資金はすべてニューヨーク社が世界から集めてきた金だった。 この日法人が上げた利益は、ケイマンのビークルへの支払利息と相殺されて税金はほとんど払わない。その利息

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
  • ソフトバンクのMVNO--有効利用か、責務放棄か?:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    ウォン建てなのかドル建てなのかわからないけど安い。必要は無いけど…
  • 入門の金融 最新 証券化のしくみ

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
  • openfilesコマンドを使ってファイルやフォルダを利用しているプログラムを確認する

    openfiles /query | findstr -i "ファイル名" ローカル・コンピュータ上のファイルやフォルダを削除しようとしてもエラーが出て削除できないことがあります。代表的なものは,ファイルやフォルダがプログラムによって開いた状態になっている場合です。例えば,自動更新プログラムのログであるC:\Windows\WindowsUpdate.logを消したいと思っても,そのままでは移動や削除ができません(図1)。 実際に,どのプログラムがファイルを開いているかどうかは,openfilesコマンドで確認することができます。そのためには,まず最初に「openfiles /local on」というコマンドを実行し,ローカルのファイルについてハンドルを追跡可能な状態になるよう設定しておきます。この設定を有効にするには再起動が必要です。再起動が完了したら,以下のようなコマンドを入力します(

    openfilesコマンドを使ってファイルやフォルダを利用しているプログラムを確認する
  • WindowsでMicrosoft Update/自動更新のエラーログを調査する

    解説 Windows OSに対するセキュリティ修正プログラムを適用する場合、現在ではWindows UpdateやMicrosoft Update、自動更新などを利用することが多いだろう。大きな組織では、さらにSUSやWSUSを導入して、修正プログラムの適用を集中管理していることもあるだろう(以下これらをまとめて自動更新と呼ぶことにする)。SUS/WSUS/自動更新を利用している場合、1度設定しておけば、新しい修正プログラムがリリースされるたびに、ローカル・コンピュータへダウンロードされ、自動的に適用される。基的には、ユーザーや管理者は特に何もする必要はないはずだ。 ●トラブルシューティングのために自動更新のログを調査する だが、修正プログラムがダウンロード、適用されないとか、何度も同じ修正プログラムが繰り返し適用されるなどのトラブルが発生した場合は、その原因を突き止めなければならない。

    WindowsでMicrosoft Update/自動更新のエラーログを調査する
  • EnterpriseZine:Windows Updateのエラー対応に役立つツール―第1回

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    EnterpriseZine:Windows Updateのエラー対応に役立つツール―第1回
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
  • Googleモバイル、PCサイトと携帯サイトの混在表示を開始 ::SEM R (#SEMR)

    Googleモバイル、PCサイトと携帯サイトの混在表示を開始 Googleモバイルのウェブ検索が、携帯とPCを区別せずに混在(ブレンド)表示を開始。 公開日時:2009年02月13日 11:53 Googleモバイルのウェブ検索が、一部の携帯端末においてPCサイトと携帯サイトを区別せずに混在表示していることが確認された。 従来、Googleモバイルは検索結果を一般サイトとPCサイトを区別し、それぞれの検索結果を関連性が高い順番で表示していた。今回docomoやSoftbankの一部の携帯端末で確認したのは、これらをわけ隔てなく混在して検索結果に並べる方式。ただし、各々のリンクにはアイコンがついており、携帯サイトかPCサイトかを識別できるようになっている。 # 検索利用者にとっては、情報ソースがどの端末向けで構築されているかは問題ではなく、自分が求めている情報がそのリンク先にあるかどうか。情

    Googleモバイル、PCサイトと携帯サイトの混在表示を開始 ::SEM R (#SEMR)
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    フォーマットの問題はPC/携帯サイト変換技術で解決できるわけで。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
  • ダイエットについて、よく「きちんと3食食べないと痩せない」とか聞きますが効果あるんでしょうか。健康的に痩せるなら・・・とい... - Yahoo!知恵袋

    ダイエットについて、よく「きちんと3べないと痩せない」とか聞きますが効果あるんでしょうか。 健康的に痩せるなら・・・という意味なのかもしれませんが、単純にべる量が少ない方が摂取カロリーが少ないし、 ダイエットについて、よく「きちんと3べないと痩せない」とか聞きますが効果あるんでしょうか。 健康的に痩せるなら・・・という意味なのかもしれませんが、単純にべる量が少ない方が摂取カロリーが少ないし、 実際に体脂肪は一気に落ちますし。 一日30品目とか、3バランスよくきちんとべるとか言われても、一般会社員でひとり暮らしなので、 そんな生活をしていたら痩せる以前に、給料内では生活していけません。 ちなみに私は、朝は抜いて、昼は定系で色んな材を摂って、夜はつまみ程度(でもビールは飲みます) くらいしかべません。 デスクワークで運動はせいぜい30分くらい歩くくらいでたいして動かない

    ダイエットについて、よく「きちんと3食食べないと痩せない」とか聞きますが効果あるんでしょうか。健康的に痩せるなら・・・とい... - Yahoo!知恵袋
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    これに限る「少量でも3食食べるように努力して、もう少し運動量を増やすよう頑張ります。 」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    “負のスパイラル”は収まる気配はない。
  • Photoshopで簡単に煙を作る方法 / ウェブデザインライブラリー

    続いて、「フィルタ」−「変形」−「波形」を選択したら、「開始位置を乱数的に変化させる」ボタンを押します。 その後、「編集」−「フェード」を選択して不透明度を50%に設定します。 この2つのステップを何度か繰り返すと次のようになります。 最初のシェイプにこだわって「波型」を使う際に、プレビューが変わりすぎているように思えたら、「開始位置を乱数的に変化させる」をもう一度押します。 煙が渦を巻くようにする場合は、「フィルタ」−「変形」−「渦巻き」を使うこともできますし、フェードを使うこともできます。

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
  • 気になる交通量と落雷の関係

    これは、あくまでも1つの説なのですが、科学者の中には落雷は交通量によって引き起こされると考えているそうです。 エルサレムのヘブライ大学研究者たちによる研究によると、アメリカの南西部で頻繁に利用されている主要な道路の近くでは、利用者が少ない休日に比べると、平日の間は落雷率が25%も上がるという研究結果が出たそうです。理由としては、交通量が増えることにより、排気ガスなどにより周辺の汚染が増加するからだそうです。 それなら、皆がプリウスに乗ったり、電気自動車が主流になったら、落雷もぐーんと減るのかな!? [New Scientist,image from Garry''s] Brian Lam(原文/junjun) 【関連記事】 ・撮影中のビデオカメラに落雷したらどんな映像が撮れるか(動画) ・自転車の側面にライトをつけて、安全対策 ・予告通り自爆する、時間に律儀な看板(動画あり) ・火葬で死体

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    「排気ガスなどにより周辺の汚染が増加するから」ふう~ん、放電しやすいんですかね。
  • インテルが大不況下おなじみの大規模投資を発表

    インテルが、今後2年間で70億ドル(6千億円超)を投下して米国の工場をアップグレードする、と発表した。 Intel: See, We're Not Dead! 7000人の雇用が守られるそうだが、「またか」という感じでもある。というのも、シリコンバレーが死の淵からなんとか脱出しようとしていた2003年2月にも、インテルは20億ドルの設備投資を発表したのであった。2003年初頭がどういう雰囲気だったかは、当時の私のブログエントリー「シリコンバレーは復活するか」などご覧あれ。「もうシリコンバレーは終わり」という人がいっぱいいた時代であります。 半導体というのは需要のアップダウンが周期的に襲ってくるので、景気の悪いときにちゃんと設備投資しておくと、次に景気のいいときに一気に売上を伸ばせる。のではあるが、頭でわかっていても、実際に「この世の終わり」みたいな景気の時に多額の投資をするにはガッツがいる

    インテルが大不況下おなじみの大規模投資を発表
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    「ワカモノよ、今はこの世の終わりみたいに感じるかもしれないが、景気の波は世の定め。こういうときこそガツンと行こう」
  • Active Directoryによるユーザー管理

    ネットワークを効率的に管理していくのは、非常に重要なことだ。管理者の負担を減らすばかりでなく、ネットワークを利用するユーザー側の負担も軽減することができる。そこで利用したいのが、Windows 2000 ServerのActive Directoryだ。すべての機能を使いこなす必要はないが、グループポリシーなどの主要な機能を利用するだけでも、ネットワーク管理の手間を大幅に軽減できる。 ネットワークをどのように管理するか ネットワークを効率的に管理するには、どのようにすればよいのだろうか? この答えは一概には導き出せない。なぜなら、ネットワークをどのようなスタイルで運用するかは、企業ごとに大きく異なるからだ。 ネットワークの運用スタイルは、大きく分けると2通りある。1つは、ユーザーにある程度自由な環境を与え、必要最低限のことのみ、管理者側で管理する方法だ。ユーザーがクライアントにアプリケーシ

    Active Directoryによるユーザー管理
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
  • 秀逸!スライダーを使ったメール送信フォーム·SlideSubmit MOONGIFT

    ロボットによるユーザ登録やメール送信などを防ぐ目的で使われるCAPTCHA。ロボットははじけるかも知れないが、ユーザビリティは著しく低下する。最近ではCAPTCHAを解析するものも登場しており、さらに分かりづらく変形して人間すら惑わすものになっている。 スライドアクションでロボットと人間を区別 そこで注目したいのが新しい形の人とロボットの区分けをつける手段だ。その一つとしてSlideSubmitを紹介しよう。 今回紹介するフリーウェアはSlideSubmit、スライダーを使ったユーザビリティの高いメール送信フォームだ。ソースコードは公開されているが、ライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 SlideSubmitPHPJavaScriptで作られているソフトウェアだ。サンプル的なフォームで、名前とメールアドレス、それに文を入力して送信するというフォームになっている。

    秀逸!スライダーを使ったメール送信フォーム·SlideSubmit MOONGIFT
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
  • 白菜と豚のミルフィーユ鍋 お勧めの食べ方 by はしごしゃ

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    白菜と豚のミルフィーユ鍋 お勧めの食べ方 by はしごしゃ
  • 比較優位についての誤解 - 池田信夫 blog

    経済学の基的な概念を理解していない人が世の中に多いことは何度も書いてきたが、それが東大経済学部(経営学科)の教授となると深刻だ。『文藝春秋』3月号で、藤隆宏氏はこう書く:自由貿易の下、貿易財の輸出可能性(表の競争力)は、他国との生産性(裏の競争力)の差の大きさで決まる――200年前に古典経済学の巨人、D.リカードが喝破した「比較優位」は、経済学で最も頑健な論理の一つである。(強調は引用者)これは間違いである。次のウィキペディアの記述が正しい:比較優位とは、たとえ、外国に対して低い生産性しか実現できなかったとしても、貿易においては優位に立っていると言う考え方である。たとえば、ワインと毛織物という商品があったとして、小国と大国がそれぞれどちらの商品も生産していたとする。小国:労働者一人当たりでワイン2単位、または毛織物4単位生産できるとする。 大国:労働者一人当たりでワイン10単位、また

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    比較の比較
  • How to read Windows Update logs in Windows 10

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    How to read Windows Update logs in Windows 10
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    日付,時刻,PID,TID,コンポーネント,テキスト
  • ゲーセンの「構造不況」 タイトーが置かれた厳しい状況

    ゲームセンター業界全体に、構造問題がある」――スクウェア・エニックスの和田洋一社長は2月12日に開いた決算会見の席で、子会社タイトーが運営するゲームセンターの不振の背景に、業界の構造問題があると話した。 「AM等事業」に計上されているタイトーグループ(主力はゲームセンター運営)の2008年4~12月期の業績(のれん代償却費含む)は、売上高が前年同期比15%減の437億4800万円、営業損益は8億7100万円の赤字(前年同期は16億4000万円の営業黒字)に転落した。 他社も厳しい状況だ。セガサミーホールディングスのアミューズメント施設事業は、同期に49億7000万円の営業赤字を計上。バンダイナムコホールディングスの同事業も、同期の営業利益が前年同期比95.2%減の4800万円にとどまった。 業界の構造問題とは ゲームセンター不況は「Wiiなど家庭用ゲームに客を取られた」と解説されることも

    ゲーセンの「構造不況」 タイトーが置かれた厳しい状況
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    「ゲームセンターは業界としてはなくならない。1~3年かかるだろうが需給バランスを是正できれば、全体のサイズは縮むかもしれないが、事業としては十分成長できる」
  • 「理想の相手に出会うための4ステップ」と「より良い関係を築くコツ6つ」

    ただでさえ人肌恋しい冬。バレンタインデーを控え、異性の存在がより気になる季節です。そこで、恋人がいない人には理想の相手に出会うための策を、すでにパートナーがいてもあまりうまくいっていない人には関係を直すコツを解説します。異性のパートナーに限らず、ビジネスパートナーに置き換えることもできます。 恋愛、ビジネスで理想のパートナーと出会う ではまず、「恋人がいなくて1人で寂しい」という人に、理想の相手を見つけるとっておきの方法からお教えしましょう。 ステップ1:「理想のデート」を想像する まず「デートするなら、こんなところに行きたい」「デートでこんな風に過ごしたい」ということを考えます。 その際、「これは疲れるな」というのは考えなくてもいいです。「高級レストランで事するのがいい」という人もいれば「そんな場所は疲れる」という人もいます。自分は疲れるだけなのに、高級レストラン好きな人とデートしても

    「理想の相手に出会うための4ステップ」と「より良い関係を築くコツ6つ」
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    「自分がその場所にいないと出会うことは絶対ないわけです。」、「分からないということを相手にそのまま伝えて、一緒に話し合うという姿勢が大事なのです。」
  • 虎の威:「大光」脱税事件/下 「キヤノンなし、あかん」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇疑惑報道、契約打ち切り 「私は社員の結婚式に出ないが、新郎の父の長年の友人として出席した」。03年5月11日、東京・虎ノ門のホテルオークラ東京。当時キヤノン社長だった御手洗冨士夫氏(現会長で日経団連会長)が結婚披露宴であいさつした。新郎はコンサルタント会社「大光」社長の大賀規久容疑者(65)=法人税法違反容疑で逮捕=の長男で、キヤノン社員。大賀容疑者も御手洗氏のテーブルにやってきて、知人を紹介すると笑顔を見せたという。 03年は大賀容疑者にとって特別な年だった。披露宴の5カ月後、キヤノンが大分市への工場進出を発表。大光がコンサルタント契約を結ぶ大手ゼネコン「鹿島」が大分県土地開発公社から最初の土地造成工事(約16億円)を受注した。「キヤノンと付き合いの深い大林組が命だとみていたので、驚いた」と同業他社の当時の首脳は振り返る。 ◇   ◇ 大賀容疑者は前年から大分県湯布院町(現由布市)

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    07年12月、脱税疑惑が報じられると状況は一変した。御手洗氏は直後の記者会見で「迷惑だ」と憤り、キヤノン関連の契約は次々に打ち切られた。
  • asahi.com(朝日新聞社):鹿島にあっせんの工事1千億円 「謝礼」は45億円 - 社会

    キヤノンの工場建設をめぐる脱税事件で、法人税法違反容疑で逮捕された会社社長の大賀規久容疑者(65)が大手ゼネコン「鹿島」(東京)などにあっせんした工事の受注総額が、捜査対象分だけで1千億円を超えることが分かった。受注の「謝礼」として鹿島などから社長側に渡されたコンサルタント料と裏金などの総額が約45億円に上ることも判明。一連の大規模プロジェクトを舞台にした事件の全体像が浮かび上がった。  鹿島は当初、こうした謝礼を社長側との契約に従って支払っていたが、次第に裏金を捻出(ねんしゅつ)して渡す手法に変更。きっかけは、営業経費として認められる限度を超えた謝礼を要求されたためという。  関係者によると、大賀社長は東京地検特捜部の調べに「裏金は受け取っていない」などと容疑を否認している。  特捜部などが調べているのは、いずれも大賀社長が経営する内装工事会社「ライトブラック」(LB)と「大光」(いずれ

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    受注の「謝礼」として鹿島などから社長側に渡されたコンサルタント料と裏金などの総額が約45億円に上ることも判明。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    相手の言っていることに「Yes」、次は「and」なのだ。
  • IPv4アドレス枯渇が視覚的にわかる画像:Geekなぺーじ

    IPv4アドレスの枯渇とIPv6への移行問題の話題が各所で徐々に増えてきましたが、「どれぐらいIPv4アドレスが使われてるの?」を直感的に知る事ができる画像が公開されています。 「IPv4 WHOIS Map」です。 5つのRIR(Regional Internet Registries)、AFRINIC,APNIC,ARIN,LACNIC,RIPEのWHOISに登録されているデータを元に二次元画像を生成しています。 JPNIC(日),TWNIC(台湾),AUNIC(オーストラリア)はAPNICの下部組織ということで5つです。 (この画像の元となっているデータが2007年10月と多少古いのでご注意下さい。) このデータを見ると、インターネット初期から関わっているような企業は/8などの膨大なアドレス空間を保持しているのがわかります。 (これは歴史的経緯によるものなので「膨大なアドレス空間を

    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
  • 【技術フロンティア】食後の片づけもお任せ:日経ビジネスオンライン

    少子高齢化社会の到来を見据え、家事を手伝うロボットの開発が進む。 東京大学IRT研究機構は、後の器洗いを支援する試作機を開発。 掃除では、作業の失敗を認識して、自力でやり直すロボットも登場した。 「料理を作るのは楽しいけれど、器の片づけは面倒くさい…」 そんな理由で料理から遠ざかっている人は少なくないだろう。一人暮らしの人や共働きの夫婦ならなおさらのこと。そんな後片づけの一部を肩代わりしてくれるロボットが登場した。東京大学IRT研究機構が2008年12月に発表した「キッチンロボット」である。人間の腕に相当する「アーム」や、手のひらや指に相当する「ハンド」などで構成される「マニピュレーター」と呼ばれるタイプのロボットで、(1)トレーの上にある器をつかんで運び、(2)洗い桶の水ですすいで、(3)器洗い乾燥機の棚に置き、(4)食洗機のドアを閉めて電源を入れるという、4つの動作をこなす。

    【技術フロンティア】食後の片づけもお任せ:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    「料理を作るのは楽しいけれど、食器の片づけは面倒くさい…」ドラえもん~♪。はい、「食洗機」。
  • 【最終回】不況期に頼りになるのは<br/>「自分の健康な心身」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回に続き、私がコラムで解説してきたスキルを実際に活用して、カウンセリングやコーチングをしてきた事例をお話します。 ケース3:生活の乱れから、心身のバランスを崩したCさん Cさん(外資系企業勤務・20代・女性)は、「仕事は適度で、特に思い当たるストレスもないのに、体が常にだるくてやる気が起こらない」」「朝、仕事に行く気力がわかない」などの症状が1カ月以上続いたことから、私の勤務するクリニックを訪れました。 私のもとに来る前に、すでにほかのメンタルクリニックに通院していて、そこで軽い抗うつ薬を処方され、1週間ほど休職をしていました。が、一向によくならないため病院を変えてみたそうです。 私は、初めて診る人には最初に「毎日の事パターンの概要」

    【最終回】不況期に頼りになるのは<br/>「自分の健康な心身」:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    自己責任の前に自分を感じろってことか。「徹底的な食事指導をしました」は象徴的で、女の子から言わせれば普通って言われそうだけど、普通ってなんだと疑問に思えば、自ずと答えは出てきそうだけど。
  • 道路・橋梁建設ではなく「高度道路交通システム」導入を:日経ビジネスオンライン

    Steve Hamm (BusinessWeek誌シニアライター、ニューヨーク) 米国時間2009年2月3日更新 「Smart Tech: Where's Our Stimulus?」 8000億ドル(約72兆円)超に及ぶ大規模な景気対策法案の議論が、米議会で進んでいる。その4分の1は、なおざりにされてきたインフラの整備に充てられる可能性が高い。さらに、各州がまとめた希望の用途を見る限り、その大半は、道路や橋梁といった従来型のインフラ事業に投じられることになりそうだ。 だが、ハイテク企業のトップたちは、そのような使い方では膨大な機会損失の可能性があると議会に異議を唱えている。今回の景気対策法を、“スマートな(賢い)”新技術を利用したインフラ投資の促進に生かすべきという主張だ。 例えば、センサーやソフトウエアなどのIT製品を利用して、工期短縮、品質向上、効率的運用、安全性向上に役立てるといっ

    道路・橋梁建設ではなく「高度道路交通システム」導入を:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    「この手のインフラは、単にコンクリートを流し込んだり固めたりという従来のインフラ建設とは異なる。だが、インフラ整備を進めるうえで、生産性や活用度を高めるのに役立つ可能性がある」と話す
  • 飲料ビジネスから小売流通を考える:日経ビジネスオンライン

    研究室の2人の4年生と、自販機飲料ビジネスをテーマとする研究を行った。まず現状調査を2人が行い、私に報告してきた。 T君が言った。 「先生、A飲料の自販機を探すのは難しいです。ようやく15台見つけて、何を売っているか調べましたが…」 「さらにですよ。A飲料の飲料製品約40品目を1つでも展示しているコンビニは20店に1店か2店しかありません」 共同研究者のK君が別の報告を行った。 「飲料ビジネスのメインプレーヤーはコカ・コーラです。全国220万台の自販機のうち約60万~70万台はコカ・コーラのものです。A飲料のシェアは約2%で、IR情報によると、A飲料の経営環境にはかなり問題があります」 はっきり言って、この2人の4年生には脱帽した。昔の船舶工学科の学生もなかなか可愛い奴が多かったが、今の4年生に比べれば子供のように見えなくもない。 自販機飲料ビジネスの競争力の源泉は? 4年生2人の助言を受

    飲料ビジネスから小売流通を考える:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    商品価格へのコスト転嫁は難しい。
  • サントリー、SCM強化で競合との共同物流に積極姿勢:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    サントリー、SCM強化で競合との共同物流に積極姿勢:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    商品価格へのコスト転嫁は難しい。
  • サービス産業にイノベーションはあるのか?:日経ビジネスオンライン

    第1回から第25回まで、サービス業の生産性を向上させるために必要な視点をケースを交えて論じてきた。 それぞれ紹介してきたケースでは、様々な方法で生産性を向上させているが、共通して言えるのは、事業やそのマネジメントにおいて「イノベーション」が起きているという点である。 第26回以降は、これまで紹介してきたケースに共通して見られる生産性向上の鍵である「イノベーション」に的を絞って連載を進めたい。 なぜサービス業においてイノベーションが求められるのか 改めてサービス業においてイノベーションが求められている理由について考えてみた。 なぜか。現時点でのサービス産業の国内経済における位置づけの大きさと、今後縮小することが見込まれる国内需要に対する対応が求められるからである。 まず1点目は、サービス産業の国内経済における位置づけの大きさである。

    サービス産業にイノベーションはあるのか?:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    既存顧客の声を重視しすぎ、「ベター」にはつながるが「チェンジ」にはつながらない
  • ニューヨークのケーブルチャンネル「NY1」 、その成功の理由を探る:日経ビジネスオンライン

    ニューヨーク市内のニュースを24時間休みなく伝えるケーブルチャンネル「NY1」。 私もNY1を頼りにしている1人である。日ほどではないものの、ニューヨークの地上波のローカルニュースもバラエティー化が進み、アンカー同士の雑談に割く時間が増えている。息の合った掛け合いはそれはそれで楽しいが、短時間のうちに主要なニュースと天気をきちんと頭に入れようとするとNY1に軍配が上がる。 NY1は、記者がビデオカメラを持って1人で取材するビデオジャーナリズムの先駆的存在としても知られる。私は小回りの利くビデオジャーナリストの仕事ぶりを観察したいと思い、NY1に取材を申し込んだ。保険の問題があって記者の取材に同行するのは実現しなかったが、チェルシー・マーケット・ビルにある編集局において開局当初からのスタッフで現在はアンカーのローマ・トーレにインタビューし、NY1の生みの親の1人であるスティーブ・ポーラスに

    ニューヨークのケーブルチャンネル「NY1」 、その成功の理由を探る:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    「NY1は「見るに値する唯一のローカルニュース」を局のキャッチフレーズに」、とタイムテーブルと編集パターンが面白い。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    ノートを買うか、切り出すか。問題はどう切り出すか。
  • どのくらい進むか、雇用削減:日経ビジネスオンライン

    の2008年12月の失業率は4.4%と11月(3.9%)に比べ0.5ポイント上昇しました。これは41年ぶりの急激な上昇幅です。世界的な金融危機の影響が雇用に及んでいることが、統計の上でも明確になってきました。 失業率は、景気の変化のスピードと比べると遅れて顕在化する傾向がある遅行指標です。このため、輸出、生産、設備投資歴史的な大幅減を受け、雇用調整はこれから格化し、失業率はさらに上昇することが見込まれます。まず、「オークンの法則」を用いて、今後の失業率がどれくらいになるかを推計してみます。 GDP成長率との相関関係で見た失業率推計 オークンの法則とは、経済学者アーサー・M・オークンが大統領経済諮問委員会(CEA)委員長として執筆した「大統領経済報告」(1962年)に活用されたことで有名になりました。GDP(国内総生産)が上昇した時に、どれだけ失業率が低下するかを示す、生産と失業率と

    どのくらい進むか、雇用削減:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    早急にセーフティーネットの充実を図り、失業保険の給付の要件緩和等により適切に当面の生活を保証することが急務
  • Amazon.co.jp: マッカーサーの二千日 改版 (中公文庫 そ 2-3): 袖井林二郎: 本

    Amazon.co.jp: マッカーサーの二千日 改版 (中公文庫 そ 2-3): 袖井林二郎: 本
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    978-4122043978
  • “スターバックス”と雇用不安下での「生き方」論:日経ビジネスオンライン

    『How Starbucks Saved My Life』(Gotham Books)というがある。米国で2007年の秋に出版されたもので、タイトルを直訳すれば「いかにして“スターバックス”は、私の人生を救ったか」ということになろうか。 大手広告代理店の上級管理職として成功を収めていた筆者Michael Gates Gill氏が、リストラに遭い、失職。離婚や病気も重なって、精神的に打ちのめされてしまう。その後、紆余曲折を経て、スターバックスで時給で働き出した彼は、次第にそこでの仕事、そして金銭的な成功を追い求めるのではない生き方に、深い満足感を得るようになる、というノンフィクションだ。 トム・ハンクスが版権を手に入れ、この話を基に映画を製作するということもあり、出版後あちこちのメディアで取り上げられていたし、かなりのベストセラーにもなった。 最近になって、このがまた話題になっている。ご

    “スターバックス”と雇用不安下での「生き方」論:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
    幅が広い
  • 【9】「実家女子」と「長女女子」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 母親に何でも相談をする娘、一緒に買い物をしたり、お互いの洋服を貸し合ったりする母娘はバブル期から増えてきて、「一卵性母娘」と言われたりしました。パラサイトシングルや晩婚化なども話題になりますが、娘たちにとって実家の居心地がいい、親も娘をそばに置いておきたい、というのも原因の1つでしょう。 そんな実家が大好きな娘たちが「実家女子」です。 「息子よりも娘が欲しい」母親が増えている かつて日では「跡取り息子」を産まなければいけないという抑圧が強かったのですが、今では男児でなく女児を求める社会になっています。 「子供が1人だったら女児がいい」と言うは、1982年には42%でしたが、2005年には72%まで増えています(出生動向基調査、1982年

    【9】「実家女子」と「長女女子」:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
  • 風景を識別し情報を表示するARアプリケーション「Fallen」

    携帯電話のカメラで店舗などを撮影すると関連情報がライブビュー映像に映し出される──。 このような拡張現実(AR)アプリケーションのアイデアは多いが,GPSと電子コンパスだけを使う方法では,誤差が問題になる。ある程度遠方にある空間が対象であれば多少の誤差は気にならないが,目の前にある店舗や商店街となると,わずかな誤差も目立ってくる。表示される情報が誤差のために隣の店舗のものだったりすると,サービスとして成り立たない。 そこで,ライブビュー映像の中のより正確な位置に情報を表示する別の技術が必要だ。QRコードやマーカー(任意の画像)を画像認識する方法などが提案されている。 こうした中で,街並みなどの“シーン”を認識してシーンにあった情報を表示するARアプリケーションが登場した。神戸市在住の金村星日氏が独力で開発した「Fallen」だ。無償配布されており,誰でも利用できる。ノート・パソコンに取り付

    風景を識別し情報を表示するARアプリケーション「Fallen」
    hiroomi
    hiroomi 2009/02/13
  • 2月号【清乃 + ペンタックスK-m】2週目

    2週目カメラの設定は、上ブロック下ブロックともISO400、レンズは上ブロックの上2枚と下ブロック全てが「FA 43mm F1.9 Limited」。上ブロック中央、下2枚は「DA 21mm F3.2 AL Limited」を使っている。丁度筆者が写っている撮影中のカットが上ブロックの左上を撮っている最中のカットだ。これを見ればわかると思うが、43mmとはいえ、APS-Cサイズのイメージャーだと、結構離れないとこのサイズに被写体が収まらない。この踊り場はそれなりに狭く、移動できる距離が限られるため、上ブロック中央と下2枚は21mmを使わないと、こんな感じに被写体が収まりきらなくなる。 PENTAX Photo Laboratoryの現像パラメーターで、1週目と違うのは画像仕上げ(カメラ体では「カスタムイメージ」)だ。1週目は「鮮やか」を使ったが、2週目は「人物」にしている。「鮮やか」は名