タグ

2019年3月28日のブックマーク (37件)

  • 当社 Web サイトで公開した新元号に関する検索エンジンのパッチリリース発表の記事について - 株式会社ロンウイット

    3月28日に当社 Web サイトで公開した、「新元号『安久』に対応する検索 エンジンのパッチリリースを発表」という記事につきまして、以下に経緯のご説明をさせていただきますとともに、世間をお騒がせし、関係者各位に多大なるご心配とご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。 当社の Web サイトで、「新元号『安久』に対応する検索エンジンのパッチリリースを発表」というリリースが一時的に公開され、ツイッターなどで大きく注目を集める事態となってしまいました。 リリース発表記事は、「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」により元号が「平成」から新元号「安久」に変わるため、検索エンジンにおける「安久」の対応パッチをリリースすると周知する内容でした。このため、新元号が「安久」であることが確定しているかのように読み取れてしまいました。一部ネットでは、「事前に新元号が『安久』になることを知らされている企業

    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • NTTコム「人材流出防止に押しかけラグビー」報道に波紋 実際に行われているのか聞いてみた

    3月27日にNIKKEI STYLEが報じた記事「GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパス」が、波紋を呼んでいます。記事最後に書かれた「押しかけラグビー」の部分で、NTTコミュニケーションズでは「職場に突然、ラグビー部員がわーっと入っていって、社員にボールをパスしたり、体を動かしてもらったりする」という部分が「仕事中にラグビーボール投げてくるな」「地獄か」という批判的な声や「そんなことは行われていない」「デマである」という意見までさまざま。 話題になっているNIKKEI STYLEの記事 業務中にラグビーが始まる? NTTコミュニケーションズでは当に仕事中にラグビーボールが飛んでくるのか、そもそもデマなのか。話を聞いてみました。 人材流出対策にタッチダウン NIKKEI STYLEの記事は、近年日IT企業では若手の人材がGAFAGoogleAmazon.com、Face

    NTTコム「人材流出防止に押しかけラグビー」報道に波紋 実際に行われているのか聞いてみた
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
    "全ての部署で行っているわけではないため、体験していない社員も多くいます。"
  • 読んだ本の数は多いけどあまり身についていないという人にはこんな読書の仕方があるよ、というお話

    山中/漫画編集 @ComicYamanaka NEWS PICKS Magazineの第2号、前田裕二さんの巻頭インタビューで「前田さんにとって読書とはどんなものですか?」という質問に 「「行動」を発芽させる養分です。」と答えられているところから引用させていただきました。 2019-03-24 21:49:27 山中/漫画編集@『ツワモノガタリ』⑧終、『魔法創造』④発売中!!! @ComicYamanaka ヤンマガ編集部。担当/なんでここに先生が⁉︎/テンカイチ/ごくちゅう!/純猥談/ツワモノガタリ/魔法創造/転生重騎士/LILI-MEN/BLAST/公爵家の料理番様/ゴールデンドロップ/前職の立ち上げ→終末のワルキューレ/モブ子の恋など。雑誌「comic gift(@comic_gift_web)」やってます。 yanmaga.jp

    読んだ本の数は多いけどあまり身についていないという人にはこんな読書の仕方があるよ、というお話
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • NTTCom社員は本当にラグビー部員におしかけられているのか? - show log @yuyarin

    TL;DR そんな事実は無いし、技術職も希望をちゃんと伝えればちゃんと配属されると思うので内定者・就活中の学生の皆様は安心してね。 この記事は何? style.nikkei.com b.hatena.ne.jp この記事がはてなブックマークやTwitterエンジニア界隈で大変な話題になっているけど、事実と違うことが書かれて炎上しているのが中のエンジニアとして大変悲しいですし、内定者や就活中の学生のみなさんが不安になってしまうと思ったので、ちゃんと解説するいわゆる火消し記事です。 この記事は勤務時間中に上司の許可や広報の許可を得ずに書いていますので、普通の会社なら怒られるかもしれませんが、うちの会社は多分大丈夫だと思います。 あくまで一社員とその周囲からの観測範囲をベースにして書いているので、見え方が違うこともあるかもしれませんが、そこはBGPの経路情報と同じでご容赦を。 炎上しているポイ

    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • 徒費(とひ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ※地方官会議日誌‐七・明治八年(1875)六月二八日「若し此制に従て五間四間とするときは、廃するに至りて、徒費に属す」 〔陸機‐文賦〕

    徒費(とひ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 突然「キレる夫」を変えた妻の率直すぎる言葉 | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    こちらの最新刊『どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している。』は、そんなさるころさんが妊娠出産後、どんな風に家事育児をシェアしていったか、その試行錯誤を描いたエッセイ漫画です。 まさにタイトル通り!の現在に至ったさるころさん夫が、これまでに積み重ねてきた喧嘩と話し合いと工夫と改善のPDCAサイクル、とくとご覧ください。 ※この漫画には男性が理不尽に怒る描写があります。苦手な方はご注意下さい。 「キレ癖」を持つ夫

    突然「キレる夫」を変えた妻の率直すぎる言葉 | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • 機能する広報チェックのあり方|The HIRO|note

    この投稿自体は、見事な火消しです。内容も妥当です。 ですが、この投稿に対して「広報の事前チェックが機能していないのでは?」とのコメントが溢れていることに関しては、一言申したい。 日経系列は、記事の事前チェックができません。 私も昨年、同系列の編集者から、アジャイルの成功・失敗事例に関するインタビュー依頼を受けました。なのですが…話をすればするほど雲行きが怪しい。というのも編集者が、明らかに失敗事例ばかり聞き出そうとするのです。 「どうも失敗事例を集めて、アジャイルは無理・役に立たないという記事にしたいようだ…」 そこで、当然のリスクヘッジ対策として、公開前に念のため記事のチェックをさせてほしいと編集者にお願いしたところ、「ウチでは(記事のチェックは)お断りしています」との回答。これはアカンと思い、インタビューをお断りしました。 ※この判断は正しかったようで、後日当に「アジャイルは無理・役

    機能する広報チェックのあり方|The HIRO|note
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • 比較表 | 格安SIM/格安スマホのIIJmio

    IIJmioの料金比較表は、月額基料金・通話料・取扱端末&対応端末から比較検討可能となります。ドコモ網もau網もどっちも選べる!マルチキャリア対応でさらに複数枚利用でデータシェアも可能!高品質な格安SIM/格安スマホを探すならIIJmio。

    比較表 | 格安SIM/格安スマホのIIJmio
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • centos7でrpmの認証付きプロキシ設定

    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
    環境変数に持ってると7割解決。残りで泣く。
  • 悩める高校生よ、「心理学部」を選ぶのはまだ早い|べとりん

    教育学とか社会学とか経済学とか精神医学とか看護学とかビジネススキルとかの問題を心理学部で学べると期待してる学生に遭遇しすぎるので「心理学に興味がある高校生に向けた心理学部に進まないための心理学教室」をやりたいんですが だれか一緒にやりませんかね — べとりん (@piyoketa) March 26, 2019 あなたが"心理学に興味があると言っている高校生"に出会ってアドバイスを求められたら、とりあえず「心理学部には行くな」と言っておくとよい。 現在、大学の心理学部で行われている「心理学」とは、概ね、統計を用いて、できるだけ自然科学的に妥当な手法で人の心を明らかにしようとする学問であり、基的には認知心理学や行動心理学などである(※1)。 あと、心理学は統計学わからんやつは来るなというのもアピールしておきたい(笑) あと、臨床心理(カウンセリング)や性格心理学は、心理学の極々一部で、基

    悩める高校生よ、「心理学部」を選ぶのはまだ早い|べとりん
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
    営業担当者さんは心理学部だったとの話を聞いて質問をしたら、自衛隊上がりの先生は、コンテンツの濃厚で大変でしたとか。いろいろ経験しての心理学も一つの方法。それを乗り越えると言うならどうぞぞうぞ。
  • FortranとC++とコンパイラと

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    FortranとC++とコンパイラと
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • 手持ちのスピーカーがAlexa対応に、2,980円のAmazon「Echo Input」

    手持ちのスピーカーがAlexa対応に、2,980円のAmazon「Echo Input」
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
    バランス保つには、相手方の力量が問われるな…。良いとは重いけど、面倒。
  • 兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その3) - ろば電子が詰まつてゐる

    先日、2019年3月11日、以下の「不正指令電磁的記録に関する罪」に関する公文書公開請求を行いました前回の記事参照。 ここで請求した文書は、「兵庫県警において刑法第百六十八条の二又は第百六十八条の三(不正指令電磁的記録に関する罪)に基づく取締りその他の運用を行うにあたり、どのような内容をもって犯罪行為とするかの構成要件等を記載した文書(具体例を含む)」です。 これに対し、2019年3月27日に回答が郵送で届きましたので報告します。回答は以下の通り「4月10日までの期間延長」でした。 これは公開を延長するという意味ではなく、「公開するか非公開とするかの判断を含めて延長する」ということに注意してください。 また延長理由は、「請求内容が複雑であり、公文書の特定が困難であるため、15日以内に公開決定等をすることが困難である。」でした。 考察 期間延長が来ることは予想していたので、そこは特になんとも

    兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その3) - ろば電子が詰まつてゐる
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • トヨタとホンダが「タッグ」 新交通サービス会社「モネ」で | NHKニュース

    自動運転技術などを活用した新たな交通サービスの展開を目指し、トヨタ自動車とソフトバンクが立ち上げた新会社に、「ホンダ」が出資することになりました。自動車業界の経営環境が激変する中、トヨタとホンダという日の大手メーカーどうしが手を組むことになります。 モネ テクノロジーズは今後100を超える自治体と連携し、トヨタが開発を進める自動運転技術を搭載した電気自動車で、新たな交通サービスの展開を目指しています。 今回の資提携でホンダは今後の実証実験に参画する一方、新会社としてはホンダの車両から得た走行データを活用するなどして新しい交通サービスの分野で主導権を握りたい考えです。 この分野は海外のIT大手など異業種の参入が相次いでいて、自動車業界の経営環境が激変する中、トヨタとホンダという日の大手メーカーどうしが手を組むことになります。 トヨタ自動車の豊田章男社長は東京 港区で開かれた発表会で、「

    トヨタとホンダが「タッグ」 新交通サービス会社「モネ」で | NHKニュース
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • 医師の時間外労働 例外1860時間まで 過労死ライン大幅超 | NHKニュース

    医師の働き方改革をめぐる時間外労働の上限規制について、厚生労働省は、例外として年1860時間まで認めることを決めました。過労死ラインとされる水準を大幅に上回ることから反発の声も上がっています。 働き方改革をめぐって一般の労働者は来月の新年度から時間外労働の上限規制などが新たに始まりますが、医師については患者への影響を考慮して5年後から別の規制が適用されることになっていて、その内容が検討されてきました。 厚生労働省は28日開いた専門家会議で、休日や夜間などの時間外労働の上限を年960時間とすることを決めました。 1か月当たりの平均に換算すると80時間で、一般の労働者とほぼ同じ規制になります。 一方、例外として、医師が不足している病院などでは年1860時間、月の平均に換算して155時間まで認めることになりました。 この例外は2035年度まで認められ、その代わり、医師の健康を守るため仕事を終えて

    医師の時間外労働 例外1860時間まで 過労死ライン大幅超 | NHKニュース
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
    ”例外として、医師が不足している病院などでは年1860時間、月の平均に換算して155時間まで認めることになりました”
  • 住所CSVをドラッグ&ドロップするだけで地図に表示 「地理院地図」新機能

    国土地理院はこのほど、Web地図「地理院地図」に、CSV形式の住所リストをドラッグ&ドロップするだけで、簡単に地図に表示できる機能などを追加した。災害時、避難所の住所リストを地図化する――といったことが簡単に可能になる。 住所だけでなく、CSV形式の経度・緯度のリストをドラッグ&ドロップして地図にプロットすることも可能だ。 また、目的に応じてユーザが自由に色分けできる標高図「自分で作る色別標高図」は、設定した標高の凡例を簡単に作成できる機能を追加。2種類の地図を比較する機能には、重ねた地図をカーテンのように左右に動かして比較する機能を追加した。中抜きポリゴンも作成できるようになり、浸水範囲を示した地図などが作りやすくなった。 関連記事 「Googleマップが劣化した」不満の声が相次ぐ ゼンリンとの契約解除で日地図データを自社製に変更か Googleマップの地図データが変わり、一部で混乱が

    住所CSVをドラッグ&ドロップするだけで地図に表示 「地理院地図」新機能
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
    “CSV形式の住所リストをドラッグ&ドロップするだけで、簡単に地図に表示できる機能などを追加した。災害時、避難所の住所リストを地図化する――といったことが簡単に可”
  • 就活生の7割が敬遠…なぜ「転勤嫌い」が急増しているのか|日刊ゲンダイDIGITAL

    来春大学を卒業する学生の就職活動が解禁されて1カ月が経つ。今年も学生有利の売り手市場だが、就活生の動きに異変が見られる。 これまで男子学生は転居を伴う転勤があり、仕事内容や昇進に限度がない総合職を、女子学生は転勤はないが、昇進は限られる一般職を選択するのが一般的だった。ところが最近は、転勤のある総合職を敬遠し、転勤のない一般職を選ぶ男子学生が増えてきたという。 就職、進学情報の提供や調査等を行う「ディスコ」(東京都文京区=新留正朗社長)が2019年卒業の就活学生に「あなたが理想としている働き方」についてアンケートをしている(18年3月調査)。それによると、「ひとつの場所で働きたい」「どちらかというとひとつの場所で働きたい」と答えた大学生が67.6%(5671人が回答)と、約7割が転勤を敬遠しているのだ。 また、昨年9月時点の調査では、内定率89.2%のうち37%の学生が内定を辞退し、その中

    就活生の7割が敬遠…なぜ「転勤嫌い」が急増しているのか|日刊ゲンダイDIGITAL
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • Slackで「今から帰る」を伝える夫婦 自動化してストレスが減った話 - エキサイトニュース

    あるIT系職種の夫とそのは、IT系ならではの夫婦間コミュニケーションを図っている。夫婦でSlackなどのITツールをフル活用して、互いに共有しながら生活や子育てに役立てているそうだ。 そんな微笑ましいIT夫婦の夫に直接インタビューし、どんな風にITツールを使っているのか聞いてみた。 ITツールを組み合わせて使うのが好きなプロダクトマネージャー マニュアル作成・共有サービスを手掛けるスタディストでプロダクトマネージャーを務める磯野秀明さんは、と5歳の娘、3歳の息子を持つ4人家族のパパだ。 磯野さんは、夫婦間でITツールを複数組み合わせながら活用するのが好きだという。 中でもSlackの活用術について、磯野さんは次のように話す。 「スマホの位置情報機能を使い、オフィスから数メートル以上離れると夫婦用のSlackのスレッドに、『これから帰る』という連絡が自動でいくようにしています。これには、

    Slackで「今から帰る」を伝える夫婦 自動化してストレスが減った話 - エキサイトニュース
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • 有楽町線延伸「東京メトロの整備が合理的」 都が考え - 日本経済新聞

    東京都は、東京メトロ有楽町線の豊洲―住吉駅間の延伸について、「東京メトロによる整備、運行が合理的」とする都としての考えをまとめた。ただ国や都などの間での整備費の負担分担はまだまとまっていないとし、今後も協議を続ける。事業化には時間がかかる見通しだ。有楽町線の延伸は東京メトロ東西線の混雑緩和を目指し、国や都などが検討している。地元の江東区が

    有楽町線延伸「東京メトロの整備が合理的」 都が考え - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
    "有楽町線の延伸は東京メトロ東西線の混雑緩和を目指"銀座方面に出られるのは歓迎。しいて言えば、品川にも行けるとよいな。
  • ウーマン村本がよしもと社長からの圧力を激白!「百田さんや高須さんのこと、どうにかならんか」と - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    昨日、ウーマンラッシュアワーの村大輔が3年にわたって月曜MCを務めてきた『AbemaPrime』(AbemaTV)を卒業した。この番組でも政権批判を展開してはネトウヨから攻撃を受けてきた村だったが、降板にあたって最後に村がカメラに向かい、語ったことは、芸能界において政権批判がいかにタブー化しているかということだった。 まず、村は、この3年の変化に言及し、「ニュースに触れてしまって、知ってしまって、気づいてしまって。そっからもうなんというか、急に『漫才師』から『活動家』って言われたりして。他の芸人には『お前、おい辺野古ちゃん』って言われたりして」と、社会問題に関心を示したことで周囲の芸人からも色眼鏡で見られていたことを滲ませた。 しかも、それはただの空気だけではなかったらしい。なんと、所属の「よしもとクリエイティブ・エージェンシー」から直接、沖縄の発言をやめるように言われたらしい。

    ウーマン村本がよしもと社長からの圧力を激白!「百田さんや高須さんのこと、どうにかならんか」と - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
    "ニュースに触れてしまって、知ってしまって、気づいてしまって。そっからもうなんというか、急に『漫才師』から『活動家』って言われたりして"
  • 《日経Robo》金出武雄氏 私の知るDARPAの深層(最終回) 誇りと達成感がマネジャーのモチベーション

    今号は、成功するプログラムマネジャー(PM)はどういう人か、成功へと導くモチベーションは何かなどについて考察する。PMにとって最も重要な資質は、人を働かせるためのマネジメント能力である。自分が担当するプログラムの研究代表者たちとその傘下の研究員たちを元気づけて働かせながら、人と人、チームとチームを組み合わせたり競わせたりして、より高い効果を生み出すように仕向ける力だ。 では、こうしたマネジメントを実行する上で、PMの資質として何が重要か。当該分野の豊富な知識や経験などいろいろあるが、あるPMに聞いてみると、結局はパーソナリティーだという。なぜだか分からないが、そのPMと話していると、もっと頑張ろうという気持ちにさせてくれるような「やさしくも厳しい」パーソナリティーの持ち主である。 PMとして成功するにはスタミナも重要だ。優秀なPMのスタミナたるや、ものすごい。常にエネルギッシュで、途中で疲

    《日経Robo》金出武雄氏 私の知るDARPAの深層(最終回) 誇りと達成感がマネジャーのモチベーション
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
    これから前回に移動してとりあえず全部読む。
  • 《日経Robo》金出武雄氏 私の知るDARPAの深層(1)、不確実は許すが曖昧さは許さない | 日経 xTECH(クロステック)

    1957年、旧ソビエト連邦が世界初の人工衛星「スプートニク」の打ち上げに成功した時、米国は大きな衝撃を受けた。科学技術的な脅威が国防に多大な影響を及ぼし、国防と科学技術が表裏一体であることに初めて気付かされたのだ。逆に言えば、相手に対して技術的な脅威を作り出せれば、優位に立てる。 こうした動機によって米国防総省の組織として1958年に創設されたのがDefense Advanced Research Projects Agency (DARPA)である。ミッションは最も先進的で将来性のある技術的なアイデアを見つけ出し、研究開発プロジェクトを通して国防上の新しい能力に変革していくことだ。 今号から数回に分けて、DARPA Robotics Challenge(DRC)などDARPAが実施するプロジェクトがどのように運営され、なぜ効果的なのかなどについて、プロジェクトマネジャーやオフィスディレク

    《日経Robo》金出武雄氏 私の知るDARPAの深層(1)、不確実は許すが曖昧さは許さない | 日経 xTECH(クロステック)
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • 【 所有者を変更する 】

    ファイルやディレクトリの所有者変更は「chown」コマンドで行う。ただし,ルート権限で実施する必要がある。登録されているユーザー名は, /etc/passwdファイルを参照することにより一覧できる。ファイルやディレクトリの現在の所有者を調べたいときは「ls -l」を使用する。

    【 所有者を変更する 】
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • Microsoft、「エイプリルフール禁止」のお達し 「得るものより失うものが大きい」

    カポセラ氏はメモで「今年もIT企業がいたずらでクリエイティビティを顕示しようとするエイプリルフールがやってくる。成果は面白いものもあるが、そうでないものもある。いずれにせよ、データはこれらのいたずらは、得るものより失うものの方が多いことを示している。IT業界が現在直面している逆風を考慮して、公の場でのエイプリルフールのいたずらをひかえるよう、全社にお願いする」としている。 逆風というのは、米FacebookやGoogleが責任を問われているフェイクニュース問題を指すとみられる。 関連記事 Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 Gmailチームがエイプリルフールに仕込んだいたずら機能が、いたずらと気付かずに誤って使ったユーザーから多数の抗議を受け、数時間で取り下げられた。このいたずらのせいで職を失ったと抗議するユーザーもいる。 モバイル版MS-DOSや鋭

    Microsoft、「エイプリルフール禁止」のお達し 「得るものより失うものが大きい」
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • Facebook、フェイクニュース対策について説明 プロが監督した啓蒙動画や啓蒙広告など

    Facebookがフェイクニュース対策の新たな3つの取り組みについて説明した。アカデミー賞受賞経験のある監督による啓蒙ショートフィルム作品の公開、ニュースフィードと紙広告でのキャンペーン、外部団体による問題研究の支援だ。 米Facebookは5月23日(現地時間)、いわゆる「フェイクニュース」やスパムなどの不正確な情報の対策について説明した。 同社はフェイクニュース関連の発表文を「Facing Facts」(事実に対峙する)というシリーズで公開していくようだ(別のシリーズに「Hard Questions」がある)。今回は、3つの取り組みを紹介した。 まず、フェイクニュース対策にどう取り組んでいるかを説明する約12分のショートフィルム「Facing Facts」を公開した(記事末に転載)。アカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞受賞作品を手掛けた映画監督、モーガン・ネビルを監督に迎え、Faceb

    Facebook、フェイクニュース対策について説明 プロが監督した啓蒙動画や啓蒙広告など
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • フラット型組織におけるエンジニアリングマネジメント

    Startup Meetup Ginza #2 「エンジニアリング・マネージャーが語る、スタートアップのリアル」での登壇資料です。

    フラット型組織におけるエンジニアリングマネジメント
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
    ”常にゼロベースで考える”フォーカスで、「プロダクトとして”いま”注力すべきテーマをもとにチームを作る」ここの内容(頂点目指すのか、継続なのか)で安定度とスケールにも影響しそう。逆は悪い意味での職人気質
  • コンティンジェント・ワーカー | 株式会社みらいアーチ・コンサルティング

    ■コンティンジェント・ワーカーとは? コンティンジェント・ワーカーとは、明確な定義があるわけではありませんが、「企業が企業内で発生する仕事に対する労働需要に応じて都度活用する労働者」ということができのかもしれません。 コンティンジェント・ワーカーの雇用期間は有限であることが多く、雇用契約を結んだ非正規従業員だけでなく、派遣労働者や個人請負の自営業者/フリーランサーも含まれます。 <コンティンジェント・ワーカーの例> ●非正規従業員 ・パートタイマー ・アルバイト ・契約社員 ・嘱託 ●派遣労働者 ●個人請負の自営業者/フリーランサー 等 ■コンティンジェント・ワーカーのメリット・デメリット 企業からみたコンティンジェント・ワーカーを活用する場合のメリットとデメリットは下記の通りです。 <メリット> ・仕事の需要の多寡に合わせて、労働者を雇うことができるため、企業から見ると人件費の抑制につな

    コンティンジェント・ワーカー | 株式会社みらいアーチ・コンサルティング
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • 低すぎる最低賃金が人手不足の真の原因

    パーソルグループのパーソル総合研究所と中央大学は2018年10月、「20年の日の人手不足数は384万人」と推計した。一方、リクルート研究所によれば、会社に籍を置きながら事業活動に活用されていない人材である「雇用保蔵者」が約400万人いるという。日の人手不足が深刻化しているのは、企業が当の意味で生産性を高めていないからではないか――。日経ビジネス3月25日号「凄い人材確保」では、そんな人手不足の真実を研究した。 生活費を考慮しない最低賃金 「低い最低賃金が人手不足を助長している」。静岡県立大学の中澤秀一准教授はそう主張する。生産性を高めるための企業努力よりも、安い人件費の労働者を活用する方が利益を得やすいため、多くの人材を浪費する非効率な仕事が減らないのだという。 法律によれば、最低賃金は「労働者の生活費」「類似の労働者の賃金」「通常の事業者の賃金支払能力」3つの要素を考慮して決めなけ

    低すぎる最低賃金が人手不足の真の原因
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
    ”生産性を高めるための企業努力よりも、安い人件費の労働者を活用する方が利益を得やすいため、多くの人材を浪費する”
  • 「大盛りいか焼そば」販売終了 発売31年、SMAPのCMも話題に | 毎日新聞

    エースコック(大阪府吹田市)は1988年から発売してきたカップ焼きそば「スーパーカップ 大盛りいか焼そば」(税抜き200円)の販売を、3月末の生産分で終了すると発表した。同社は毎日新聞の取材に対し、「人件費や物流費、原材料費の高騰など昨今の市場環境の変化を受け、誠に勝手ながら販売を終了することになりました。長期間にわたり、ご愛顧いただきまして誠にありがとうございました」とコメントした。 エースコックは81年2月、カップ焼そばで初めて具材に「いか」を採用した商品を発売。88年2月に「カップ麺でおなかいっぱいになりたい」という若年層のニーズに応えるため増量した「大盛りいか焼そば」にリニューアルした。その後、大盛りのカップ麺「スーパーカップ」シリーズの一つに加えた。90年代にSMAPを起用したCMも話題となり、ロングセラー商品となった。

    「大盛りいか焼そば」販売終了 発売31年、SMAPのCMも話題に | 毎日新聞
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
    東洋水産、そのpbに持っていかれてる気もするが。
  • 「給与は前職を考慮して決める」という奇妙な習慣 - 脱社畜ブログ

    Googleに入社した人が「どうやってGoogleに入社したのか」を記事にするというのが流行っているようで、最近そういうブログ記事をいくつか読んだ。 kumagi.hatenablog.com この記事の中で、特に印象に残ったのが以下のくだり。 当時の年収の653万という数字にいくらか積み増しをして 僕「うーん、コミコミで800万貰えれば…」 G「じゃあ1350万でどう?」 僕「謹んで入社させていただきたく存じます(土下座)」 というやりとりを経てGoogleに入社した。 これなら優秀な人は当然Google転職するよね、と思わせる箇所である。「日系の大企業を辞めてGAFAに行く」という流れはたびたび話題になるが、給与面で日系企業が明らかに競り負けていることは間違いない。もちろん、負けている要素はそれだけではないと思うが、この部分を改善できない限り、今後も人材流出は続くだろう。少なくとも

    「給与は前職を考慮して決める」という奇妙な習慣 - 脱社畜ブログ
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • 体罰訴えた生徒の実名を当該教師に伝える 生徒は不登校に | NHKニュース

    北海道の公立中学校でプライバシーの保護を条件に行われた調査で、体罰を受けたと回答した生徒の実名を教頭が当事者の教諭に伝えていたことが北海道教育委員会への取材でわかりました。教諭はその後、生徒を蹴るようなそぶりをするなど不適切な行為を行い、生徒は不登校となり、転校したということです。 北海道教育委員会によりますと、去年1月、北海道南部の渡島管内の公立中学校で全校生徒を対象にプライバシーの保護を条件に行われた体罰に関するアンケート調査で、男子生徒の1人が「部活の顧問による体罰がある」と実名で回答し、教頭がその内容を顧問の51歳の男性教諭に伝えていたということです。 男性教諭はその日、男子生徒に対し「体罰の例を見せてやる」などと言って体育教官室の床に寝かせ、複数回、腹部を蹴るようなそぶりをするなど不適切な行為を行ったということです。 男子生徒は、その後、不登校となり、別の中学校に転校したというこ

    体罰訴えた生徒の実名を当該教師に伝える 生徒は不登校に | NHKニュース
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
    ”教育委員会は「対応が適切だったとは言えないが、事実を確認するためにはある程度の情報を本人に伝えることもやむをえない場合も”体質は温存っと。自分らが常に正しい前提で進めるのね。
  • やたら仕入れの値引き交渉ばかりしてる部下

    部品を仕入れて、手を加えてから販売する仕事をしている。 仕入れの仕事をおれがしていたのだが、昇進し、中途入社の部下に任せることになった。 部下ではあるが、年は上。同業他社からの入社で、同種の仕事の経験は部下の方が長い。 それが半年ほど前。 近くで仕事をしているので、電話での仕入れやり取りなどが聞こえるのだが、2回に1回は値引き交渉をしている。 いや、値引き交渉というレベルには達していないのか。 「ちょっと安くしてくれませんかね~」 「なんとか少し安くならないでしょうか?」 特に具体的な金額に言及しないで、「安くして」「安くして」、特に値引き要求の根拠はないように思える。 おれは今まで値引き交渉はほぼしてこなかった。 定期的に相見積りは取るし、既定の率を乗せて販売して、ちゃんと売れてたから。 お願いして安く仕入れられることもあるみたいだが、安く仕入れて安く売っているので、利益は変わってない。

    やたら仕入れの値引き交渉ばかりしてる部下
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
    ”定期的に相見積りは取るし、既定の率を乗せて販売して、ちゃんと売れてたから。”
  • こうしてGoogleに落ちた - Easy to type

    TL;DR Leetcodeをもっとやる必要がありました Googleの社員が選考過程についてブログを書いています。ちょっと前にNTTブームを引き起こしたid:kumagiさんとか。 kumagi.hatenablog.com ところで、僕もGoogleの選考をわずか一ヶ月前に受け、そして落ちました。いずれ記事にしてみたいなとは思っていたのですが、社内の方々が記事にしているのを見て秘密保持のレベルが判断できたので、ブームの内に自分でもまとめてみます。 人物 リクルーターと接触する前の状態です。 特徴量 非情報[科学|工学]専攻の工学系 国立大 D2 M1からは情報系のリーディング大学院に所属(情報系のフォーマルなクラスはそこでいくつか取得した程度) B4からデータ解析の研究室に所属 D1時に非英語圏へ3ヶ月の研究留学 DC1持ち Computer ScienceのPublication無し

    こうしてGoogleに落ちた - Easy to type
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • なぜrubyは他の言語と比べて遅いのでしょうか?

    回答 (3件中の1件目) Rubyの実行速度に興味があって、15年くらいMRIの開発をしています。興味があるので長い記事になっちゃったことをお詫びします。 遅いと言ったとき、多分「実行速度」の話をしているんだと思いますが、それ以外にも結構いろんな「はやさ」があります。思いつくところで少しご紹介します。 (1) プログラムを作るはやさ Ruby は生産性が高い言語と言われることが多いので、プログラムを作る早さは早い、という評価が一般的です。 Cで書くと2日かかる。実行時間は0.1秒 Rubyで書くと1日かかる。実行時間は10秒(Cの100倍) と、すこし極端な仮定を置いてみると...

    なぜrubyは他の言語と比べて遅いのでしょうか?
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28
  • niconicoとAbemaTVが協業 「国内で競争している場合ではない」

    ドワンゴの動画サービス「niconico」で、インターネットテレビ局「AbemaTV」の番組を配信する。 ドワンゴは3月27日、サイバーエージェント子会社のAbemaTVと動画配信で協業すると発表した。ドワンゴの動画サービス「niconico」で、インターネットテレビ局「AbemaTV」の番組を配信する。ドワンゴの夏野剛社長は「(動画配信サービス)はYouTubeが一強」とし、AbemaTVとの“共闘”を目指す。 AbemaTVで配信しているドラマ、バラエティ番組などのオリジナルコンテンツを「ニコニコ生放送」で4月1日から配信する。また「ニコニコチャンネル」に「AbemaTVチャンネル」を開設し、番組のアーカイブ映像を見られるようにする。取り組み開始当初は、「1ページの恋」など連続ドラマ、プロ麻雀リーグ「Mリーグ」の試合、将棋の「AbemaTV トーナメント」などの番組を配信する予定だ。

    niconicoとAbemaTVが協業 「国内で競争している場合ではない」
    hiroomi
    hiroomi 2019/03/28