タグ

ありがとうとwow!に関するhito-kanのブックマーク (8)

  • 高橋尚子が千葉マリンマラソンで見せた機転と美しさ | 月間走行距離なんて知りません

    来ならマラソン大会翌日ですので、自分が走ったレポートを書くところですが、わたしの気持ちの昂りはとても自分のレポートを書ける状態にありません。 わたしが目にした光景を文章にしないと、眠りにつくことすらできそうにありません。 事の発端は、わたしが千葉マリンマラソンのゴール風景の写真を撮り終えて、別の取材のために都内に向かおうと陸橋を上がっていたときでした。 ゴール前で最終ランナーを見送ったつもりだったのに、まだ選手が続々と歩道を走ってくるのが見えます。そういえば道路封鎖時間を過ぎたら、歩道を走ることになるということを思い出しました。 ところが、歩道を走っていたランナーの前には、走り終えたランナーたちが、ドリンクや参加賞をもらっているエリアがあります。 わたしは一瞬「あぁリタイアなのね」と思ったのですが、どうも様子がおかしいように感じます。ランナーたちは、向かいからやってくるゴールしたランナー

    高橋尚子が千葉マリンマラソンで見せた機転と美しさ | 月間走行距離なんて知りません
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/28
    とっても素晴らしい話!
  • 教師が生徒を馬鹿にしてはいけない!から始まって思わぬところまで行き着くツイートまとめ

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki どういうことかというと、教師が生徒を馬鹿にする(お前は馬鹿だからこれが理解できないと言う)のは、笑わない観客を漫才師が馬鹿にしたり、痛んだ野菜を買わない客を八百屋が馬鹿にしたり、を買わない読者を著者が馬鹿にするようなものだと思っている、ということです。 2014-11-29 15:11:46 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 客を笑わすのが漫才師の仕事であり、新鮮な野菜を買ってもらうのが八百屋の仕事であり、思わず買いたくなるほど魅力的なを書くのが著者の仕事であるように、教師の仕事は「自分ひとりでを読んでもなかなか理解できない生徒にきちんと物事を教えること」なのではないかと思うのです。 2014-11-29 15:13:42 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki それが難しいのは百も承知。客を笑わすのも

    教師が生徒を馬鹿にしてはいけない!から始まって思わぬところまで行き着くツイートまとめ
    hito-kan
    hito-kan 2014/11/30
    ”要するに、いま、すぐそばにいる、あの人のために全力を尽くせ。以上”
  • umanoapp.com

    umanoapp.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    hito-kan
    hito-kan 2013/02/16
    『人を動かす』で紹介されている「父は忘れる」の原文朗読。
  • Readme Press

    Choosing a Worker’s Compensation AttorneyThere are numerous workers compensation lawyers in each state of Australia. Every one of these compensation lawyers Brisbane specializes on a different branch of the law. Therefore, it is essential that you hire one who specializes in handling workers compensation cases. Make Google your friend; search for potential compensation lawyers in your state, brows

    hito-kan
    hito-kan 2011/06/11
    素敵な記事。
  • 癒し憩い画像データベース/九州がんセンター/QOL

    今、癒しや憩いが求められています。 自然界の美しい情景・音・生命力などには、「人の心を癒す力」があると、医療の現場でも研究されています。 このサイトは、視覚を主体とした「癒し・憩い」を体験してもらえるよう、美しい花や風景、心安らげる懐かしい風景などたくさん掲載しています。 自然と時間の流れの中に、「癒し・憩い」の場所を探してみてください。

    hito-kan
    hito-kan 2010/04/21
    精神にやすらぎを与え、心を癒す方法のひとつとしてのライフレビュー(Life Review)法。国立病院九州がんセンターの取り組み
  • クリスマスの約束 - Wikipedia

    『クリスマスの約束』(クリスマスのやくそく)は、2001年より毎年12月25日(クリスマス)前後にTBS系列で放映されている音楽番組。略称はクリ約。 解説[編集] 2001年発売セルフカバー・アルバム『LOOKING BACK 2』のヒットを受けてTBSスタッフは小田和正に『うたばん』への出演オファーを出した。小田はそれを辞退したが、小田がメインの番組を作りたいとするスタッフの諦め切れぬ思いから「全く新しい形の音楽番組を作りたい」とTBSが小田に持ちかけ、小田をメインアーティストに「アーティストがお互い認め合えるような番組」を目指し阿部龍二郎チーフプロデューサー(現:TBSテレビ取締役)をはじめとする『うたばん』と同じスタッフで企画・制作された。 小田がTBS系列のテレビ番組に出演するのは1997年8月17日放送の「1×1」(毎日放送制作[注釈 1])[注釈 2]以来、4年4ヶ月ぶりである

    hito-kan
    hito-kan 2010/04/04
    小田和正さんが2001年から実施している音楽番組
  • クリスマスの約束2009 | Music Avenue

    ここのところ、アルバム紹介をさぼってしまってますが、ご容赦下さい。 今回もアルバム紹介ではなく、ある音楽番組の話です。 2001年に始まった小田 和正をメインにした音楽番組「クリスマスの約束」が、今年も12月25日の夜に放映されました。 結構好きな番組で毎年欠かさず観ていますが、9回目を迎えた今回の「クリスマスの約束」は、今までとはちょっと違ってました。 それまで小田 和正の音楽番組という印象が強かったのですが、今年は単に小田 和正ファンだけでなく、老若男女が楽しめる良質な音楽番組になったような気がします。 それまではゲストを呼んで一緒に歌うという、至極当たり前の構成だったものが、総勢20組(小田 和正含まず)のアーティストの持ち歌を20組のアーティスト全員でメドレー形式で歌うという内容でした。 これが素晴らしい仕上がりで、感動しました。と同時に最近のアーティストの魅力にも気付かせてもらい

    クリスマスの約束2009 | Music Avenue
    hito-kan
    hito-kan 2010/04/04
    2001年の第1回目のいきさつ(7人のアーティストに小田 和正が自筆の手紙で出演依頼し、誰も参加はしなかった)を初めて知った。小田さん⇔山下達郎さんの手紙のやりとりが素敵!
  • TBS「クリスマスの約束2009」

    小田和正とTBS、9回目のクリスマス…。『クリスマスの約束』は、アーティスト・小田和正が持つ卓越した表現力を余すことなくお伝えする番組。過去8回の放送で、常に「最良のライブ番組」として数多くの賛辞を得、7年連続で同時間帯占拠率トップの視聴率を獲得している。 そして2009年…。62歳を迎えた小田和正は、今もなお、ミュージックシーンの第一線を走り続け、同世代だけでなく音楽業界全体を牽引する存在である。その小田和正が今回前代未聞の企画を行う! それは、小田和正が「前からずっとやってみたかった企画」。総勢21組34名に及ぶアーティストたちが一堂に会し、それぞれの代表曲を全員で支え合い、歌い継いで行く、ノンストップの大メドレーだ。 小田和正の想いに、キャリアや年齢に関係なく賛同したアーティストたちは、多忙なスケジュールを調整しあい、数ヶ月に及ぶ企画会議を重ねた。苦悩と不安の 4ヶ月…そして「

    hito-kan
    hito-kan 2010/04/03
    22分50秒。小田和正が「前からずっとやってみたかった企画」。総勢21組34名に及ぶアーティストたちが一堂に会し、それぞれの代表曲を全員で支え合い、歌い継いで行く、ノンストップの大メドレーだ
  • 1