タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

味覚と知に関するhito-kanのブックマーク (2)

  • 安易に生ビールを注文する人が多すぎる話|Yuki/農ときどき旅

    知らない人がほとんどと思うけど、生ビールって生鮮品なのよ。お酒なんだけどホラ、「生」ってついてるでしょ?だから「生もの」なの。分かる?生ものってことは、生ものの扱いが必要なわけで、生もの扱いをしていないお店の生ビールは腐ってるのよ。これ、ホントの話。 「とりあえずビール!」 「ぷはーー!うまー!」 今まで何度もこの場面を見てきたけど、ぜんぜん洗浄されてないであろう、ビールサーバーから出てきた、臭い生ビールを飲んで、 「くー!やっぱ生だね!」 って言う人が多いのよ。しかも、通を謳って、他の店のアレがうまい、これがマズいなんて言う人も臭いビールを飲んで、 「いやー、生はウマいねー」 って言うから、ホント哀れなもんよ。まあ、腐ってるって言うのは言い過ぎかも知れないけど、もし洗浄してないビールサーバーに丸2日ビールが入りっぱなしだったら、ほぼ「おまえは既に腐っている」ね。 うまい生ビールって言

    安易に生ビールを注文する人が多すぎる話|Yuki/農ときどき旅
    hito-kan
    hito-kan 2018/03/04
    へーーーー、知らなかった…
  • ラーメン考・蕎麦(そば)考・うなぎ(鰻)考

    私には、ラーメンについて薀蓄(うんちく)を傾けるほどの蓄積はないし、各地をべ歩き、微にいり細にわたる批 評を加える趣味もない。時々街のラーメン店に飛び込み、うまいか、まあまあか、まずいかの試行錯誤を繰り返し ている だけである。それなのに八ヶ岳の往来に限るとはいえ、「ラーメン店」を紹介しようというのだから、土台に なる「ラーメン考」とでも言うものを披瀝しておかなければならないだろう。 「支那そば」と「ラーメン」とは違う 私の中では「支那そば」と「ラーメン」は峻別されている。別物である。 個人的体験でいうのだが、「支那そば」というのは、大阪ミナミの難波駅近く、心斎 橋を少し御堂筋側に入った「桃園」 が原点だ。だいぶ前に店は姿を消した。その系譜があるのだろうが知らない。 両親に連れられてべ盛りの男兄弟3人 が満腹した思い出がある。家族の団欒というものと重なってなつかしい。 今はない店の味を

    hito-kan
    hito-kan 2006/05/02
    万葉集の中の大伴家持の歌に「石麿にわれ物申す夏痩せに良していふ物そ鰻取り食せ」とある、のだとか。
  • 1