タグ

地域貢献と人間力に関するhito-kanのブックマーク (3)

  • 日本人の80人に1人が読んだ「ペーパー」の内容とは? 経済産業省若手官僚30名が作成。さらなる情報を追加した『不安な個人、立ちすくむ国家』 | ダ・ヴィンチWeb

    『不安な個人、立ちすくむ国家』(経産省若手プロジェクト/文藝春秋) 2017年5月18日に開かれた第20回産業構造審議会総会で、「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」という資料が配布された。 経済産業省の若手官僚30名によって作成された全65ページの資料には、少子高齢化や貧困、活躍の場のない若者など、現在日が直面する問題がまとめられていた。この資料のPDFが公開されるや大きな反響があり、これまでに150万以上もダウンロードされ、読んだ人たちからは賛否両論、様々な意見が噴出した。各メディアでもニュースとして取り上げられたので、ご記憶の方も多いことと思う。官製の文書というのは往々にして難解であり、「わからせる気はないのか?」という仕上がりになっている場合が多い。なので霞が関用語で言うところの「ペーパー」が、これほど多くの人に読まれることは異例なのだ。 しかし

    日本人の80人に1人が読んだ「ペーパー」の内容とは? 経済産業省若手官僚30名が作成。さらなる情報を追加した『不安な個人、立ちすくむ国家』 | ダ・ヴィンチWeb
    hito-kan
    hito-kan 2017/12/29
    資料をもとに様々な内容と情報を追加し、さらに多くの人に日本が直面する問題に関心を持ってもらおうとまとめられた
  • 「ありがとう」の気持ちで社会に貢献できる仕組みづくり | ロサンゼルスMBA生活とその後~2018

    今日は会社の創立記念日。午前中は社で記念式典があり、午後はお休みになります。記念式典では、その前年度に顕著な活動をしたチームや個人に対する表彰式が行われます。今年は、社長表彰(THANK YOU貢献賞)と常務CTO表彰(知域貢献賞)をダブルで頂くことができました。知域貢献賞は今回から新設された表彰で、僕は社内SNS等の取り組みを広く社外に伝えたことについて評価して頂けました。 THANK YOU貢献賞とは、会社で推進している「THANK YOUポイント」という制度で1年間を通じて獲得したポイント上位者が表彰されるもの。THANK YOUポイントは、仕事やプライベート等、どんなことでも良いので同僚に何かしてもらった時に「ありがとう」の気持ちをポイントとして送れる仕組みです。 僕はH21年度に同僚から頂いたサンキューポイントが一番多かったとのことで表彰頂くことができました(ちなみに、僕が送付

    「ありがとう」の気持ちで社会に貢献できる仕組みづくり | ロサンゼルスMBA生活とその後~2018
    hito-kan
    hito-kan 2010/08/28
    「1年間に全社でやり取りされたポイント数に応じて、1ポイント=xx円換算で社会貢献をしている団体に会社が寄付する」マッチングの仕組みも併せて提案
  • 地域 | JBpress (ジェイビープレス)

    東京一極集中の弊害が言われて久しいが、地域の活性化は一向に進まない。日再生には地域の活性化が不可欠という観点から、ここでは豊かな地域の文化技術力あふれた中小企業を取り上げていく。

    地域 | JBpress (ジェイビープレス)
    hito-kan
    hito-kan 2010/02/11
    いままでにないテーマのWebマガジン→“日本再生には地方の活性化が不可欠という観点から、ここでは豊かな地方の文化や技術力あふれた中小企業を取り上げていく”
  • 1