タグ

2015年2月11日のブックマーク (3件)

  • 「あんな無料サイトに書くな」 東洋経済は意識をどう変えたか・中

    「あんな無料サイトに書くな」 東洋経済は意識をどう変えたか・中 東洋経済オンラインの編集長に就任し、わずか半年でPVを倍増させた山田俊浩氏。従来の枠組みを崩した構造改革の具体策とは。3回に分けたインタビュー詳報の2目。 「東洋経済オンライン」の編集長に昨年7月就任し、わずか半年でPVを倍増させた山田俊浩氏。従来の枠組みを崩した“社内改革”の具体策とは。3回に分けたインタビュー詳報の2目です。 紙の編集局幹部をネットの会議に ――サイトの継続した成長のために、社内ではどんな改革に取り組んだのでしょうか。 「管理職は、雑誌しか見えない部署にいるとどうしても『ちゃんと雑誌に書いているか』という目線で見てしまうと思います。東洋経済オンラインに対して『あんな無料のものに書くなら有料の雑誌に書け』という感覚があったのかもしれません」 「(東洋経済オンライン編集部がある)デジタルメディア局と編集局は

    「あんな無料サイトに書くな」 東洋経済は意識をどう変えたか・中
    hito-kan
    hito-kan 2015/02/11
    これ、いいですね→"記事の署名の下をクリックすると、その記者の書いた記事がプロフィールとともに一覧で全部見られるようになりました"
  • “私だから”できること – ビジネスプロフェッショナルインキュベーション協議会

    ビジネスプロフェッショナルインキュベーション協議会 Business Professional Incubation Association 〜企業の発展を支えるビジネスプロフェッショナルを創る〜 井ノ上 美和 2013/2/14 「最近の若者はやる気がない」「指示待ちで、自分で考えたり、行動することをしない」と言う声をよく聞きます。同時に、若者からも「このままではいけないと思うけれど、どうすればいいのかわからない」「将来に希望がもてない」という声を聞きます。 私は高校の時にメキシコを訪れたのをきっかけに、スペインに1年、メキシコに5年滞在し、帰国後も海外営業の仕事を通して、ヨーロッパやラテンアメリカを中心とした世界各国の人々と触れ合ってきました。その中で、日のあるいは日人の良いところを再認識すると同時に、今の日人に足りないものは「自分に自信をもつことだ」と痛感しました。せっかく素晴

    hito-kan
    hito-kan 2015/02/11
    ”若者が思っているほど、おじさま達は人生を嘆いたり諦めたりしてはいないし、おじさま達が思うほど、若者はやる気がないわけでも未来に失望しているわけでもありません”(井ノ上美和さん)
  • 東洋経済、月間1億PVの秘密 「ヒットの法則はデータが語る」・上 - withnews(ウィズニュース)

    体制は変えず、手法を変えた ――昨年5月、東洋経済オンラインの当時の編集長だった佐々木紀彦さんにインタビューしました。その時は「PVは月間5千万が現体制での限界だ」と。それが山田編集長になって半年で倍増し、1億PVに届こうとしています。編集部の人員増など、なにか体制を変えたのでしょうか。 「オンライン編集部員の数は、当時も今も8人で変わりません。ちなみに当時の8人のうち、佐々木君を含め3人がニューズピックスで活躍中です(笑)。佐々木君についていったので」 ――人員を増やさないのにPV倍増は驚きです。外部ライターが増えたんでしょうか。 「記事の数は多くても1日15。少ないと10もない。そのうち、外部筆者が書く記事が3分の2というのも、従来から変わっていません」 ――データを見ると、UU(ユニークユーザー=サイトの訪問者)1人あたり、8ページを読んでいます。この数字は佐々木さん時代と変わ

    東洋経済、月間1億PVの秘密 「ヒットの法則はデータが語る」・上 - withnews(ウィズニュース)
    hito-kan
    hito-kan 2015/02/11
    PVを狙って取りにいく。タイトルはやはり大切