タグ

2017年8月15日のブックマーク (7件)

  • 各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/15
    2017/07/20 NewsPicksライブ。ホスト:佐々木紀彦さん、アシスタント:阿部知代さん。この日で4刷決定
  • Facebookグループで受け取るお知らせの内容を選択するにはどうすればよいですか。 | Facebookヘルプセンター

    Facebookグループのお知らせ設定を編集するには、グループに移動します。

    hito-kan
    hito-kan 2017/08/15
    意外と知られていないFacebookグループの仕様。投稿に気づかれなくても仕方ない?→「グループのメンバー数が250人以上の場合、お知らせ設定はデフォルトで【ハイライト】に設定されます」
  • Google社員の「女性はエンジニアに向かない」文書問題について - ありそうでないもの

    メディアの反応 ダモア氏の立場を原文に即して考える 建設的な読解 原文の長さと世論の趨勢の関係 まとめ Google社員のジェームズ・ダモア(James Damore)氏が社内向けの文書で「女性はエンジニアに向かない」と書いた問題、さっそくWIkipediaで彼のオリジナルの文書を扱った記事[1]ができている。10ページに渡り10000字を超えるその文書のタイトルは「Google’s Ideological Echo Chamber.(グーグルの思想的エコーチャンバー)」。例によってWikipediaの日語版の記事は今のところないようだ。 ちなみに「エコーチャンバー」*1とは、東京大学情報学環の橋元良明教授によるこの記事での定義によると、以下の通りである*2。 エコーチェンバー現象とは、人は自分の考えることと同じもの、似たもの、賛同できると言う人にアクセスする傾向があるため、結局自分が興

    Google社員の「女性はエンジニアに向かない」文書問題について - ありそうでないもの
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/15
    気になっていた記事の解説、ありがたい。メディアの切り取り方に乗って反応する危険性、原典にあたる重要性を改めて考えさせられる
  • 【寄稿】なぜ私はグーグルを解雇されたか

    ジェームズ・ダモア氏は、ハイテクセクターにおける男女間の差異について誠実に議論したいという彼の考えはグーグルの「思想的エコーチェンバー」では容認されなかったと語る。

    【寄稿】なぜ私はグーグルを解雇されたか
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/15
    小説「ザ・サークル」と印象がかぶるが、文書の内容によるなぁ。
  • エコーチェンバー現象 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Echo chamber (media)|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針につ

    エコーチェンバー現象 - Wikipedia
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/15
    「閉じられた空間で音が残響を生じるように設計、装備された音楽録音用の残響室のこと(略)同じ意見の人だけが話し合っているうちにそれが正しいことだとみんなが信じてしまうことを指す」
  • フィルターバブル - Wikipedia

    フィルターバブル (filter bubble) とは、「インターネットの検索サイトが提供するアルゴリズムが、各ユーザーが見たくないような情報を遮断する機能」(フィルター)のせいで、まるで「泡」(バブル)の中に包まれたように、自分が見たい情報しか見えなくなること。ただしこれは、検索結果における表示順位を操作するSEOとは異なるものである。 「フィルターバブル」の用語を生み出した、環境活動家のイーライ・パリサー インターネットの検索サイトは、各ユーザーを識別する仕組み(クッキー、フィンガープリントなど)を用いて、各ユーザーの所在地、過去のクリック履歴、検索履歴などと言った、各ユーザーのプライベートな情報を把握している[注 1]。そして、各ユーザーのプライベートな情報を、それぞれの検索サイトのアルゴリズムに基づいて解析し、そのユーザーが見たいだろうと思われる情報を選択的に推定して、ユーザーが見

    フィルターバブル - Wikipedia
  • ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた

    SNSの根底 SNSは様々なサービスが用意されている。個々に提供されるサービス形態は異なる。根的に人と人との情報のやり取りが行われている。冒頭で紹介した「エコー・チェンバー化」という聞きなれない言葉を知っていくと、「SNSの弊害」をうまくまとめた言葉であることがわかる。 SNSは「異なる人々と交流する」というよりは「同一の人と交流する」という役割に重きが置かれてきている。例えば身近な私の例だと、ホビーレース、トライアスロン、実業団と「同一だが質は異なる」といったような具合だ。 これらは、元々コミュニケーションを助ける便利なツールとして考えられたSNSだから、問題なく交流するという目的は果たしているように思える。 エコー・チェンバー化とは では、エコー・チェンバーとはどのような意味を指すのだろうか。エコー・チェンバーとは「共鳴する部屋」と訳される。例えば、複数人から構成される「小さな輪(

    ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/15
    共鳴する部屋。SNSの弊害。“同意見ばかり飛び交う環境に身をおくと、ある特定の人物(または発言者)の大きく偏った考えを助長してしまったり、偏った人と人との繋がりが確立されてしまう場合がある”