タグ

Moneyと行動に関するhito-kanのブックマーク (5)

  • 65歳以下でも年金満額をもらうための「知られざる奥の手」(沢田 浩) @moneygendai

    初めての年金は手取、手取り39万円 会社を2月末で退社した僕は、3月に特別支給の老齢厚生年金の請求手続きを行い、4月26日、晴れて厚生労働大臣からの通知書をいただいた。 「国民年金法による年金給付・厚生年金保険法による保険給付を行うことを決定したことを証します」 初めての年金支給日は6月15日。3月~5月までの3か月分で、所得税3万3111円が控除された、39万304円が振り込まれていた。以降は偶数月に2か月分の年金額が支払われることになった。 それにしても、年金制度は複雑である。とくに、60歳で年金が支給されていた時代から、支給年齢が原則65歳と繰り下げられて以降の仕組みはより複雑化している。一例を挙げれば、平成37年までは、移行措置として年金開始年齢が男女別に生まれた年により、覚えられないほど細かく定められている。 僕のケースである「昭和30年4月2日~昭和32年4月1日に生まれた男性

    65歳以下でも年金満額をもらうための「知られざる奥の手」(沢田 浩) @moneygendai
  • アートは「コミュニティ」への入り口|最所あさみ

    先日NewsPicks上でも話題になっていた「アート」をテーマにした連載。 その中で、個人的にとても腑に落ちるフレーズがありました。 商品の価値は、「使用価値」と「交換価値」の2つに分けて考えることができます。使用価値とは、商品そのものが使われることで生まれる価値のことです。ノートや鉛筆は文字を記録することで、野菜や肉はべることが価値となります。 一方で交換価値は、ある商品と他の商品を交換するときに発生する価値です。現在は貨幣と交換することがほとんどなので、その交換価値が「価格」となります。(「【新】アートを知れば、国家と経済の仕組みが見えてくる」より)私は小売やファッションが専門分野なので、同じ「ファッション」でも芸術性が高いものと工業製品の差はどこにあるのか?とよく考えていたのですが、この「使用価値」と「交換価値」という分け方は、ファッションの世界でも同様なのではないかと思いました。

    アートは「コミュニティ」への入り口|最所あさみ
    hito-kan
    hito-kan 2018/03/21
    最近、ある会に出て実感しました。お金だけでなく時間投資も同じ。→「何かを買うという行為は(略)どのコミュニティに入るかを選ぶという意味をもつ」
  • 社員が安心できる居場所をつくる|家入流ゆるふわ経営論 第1回(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    hito-kan
    hito-kan 2017/12/05
    「社会包摂(社会的包摂)」から「金融包摂」へ。CAMPFIREの最近のサービスが、まさに体現してる。
  • いまの時代の日本に生まれたことが「最大の幸運」である理由

    幸福の「資」論 作家、社会評論家でもある、橘玲氏の話題の新刊『幸福の「資」論 ---あなたの人生を決める「3つの資」と「8つの人生パータン」----』。これを元にこの連載では、幸福を経済合理的に読み解き、現代日を「幸福」に生き抜くための知恵を深掘りした著書から「幸福な人生」について考えていく。 バックナンバー一覧 作家であり、金融評論家、社会評論家と多彩な顔を持つ橘玲氏が自身の集大成ともいえる書籍『幸福の「資」論』を発刊。よく語られるものの、実は非常にあいまいな概念だった「幸福な人生」について、“3つの資”をキーとして定義づけ、「今の日でいかに幸福に生きていくか?」を追求していく連載。幸福のインフラとなる、「金融資産」「人的資」「社会資」という3つの資(資産)の有無で生まれる8つの人生パターンにすべての人が当てはまる。あなたの今はどの状態か?  そして目指すべき「幸福な

    いまの時代の日本に生まれたことが「最大の幸運」である理由
    hito-kan
    hito-kan 2017/08/06
    橘玲さんのこの主張に賛同! →“考えるべきは、この「奇跡」と「幸運」を活かし、どのように「幸福な人生」をつくりあげていくか”
  • 電話に出なくて良い会社 - ビープラウド社長のブログ

    「会社に電話がかかって来たら、電話に出ましょう」 ほとんどの人が、言われ続けて来ていることとおもいます。 電話が仕事に及ぼすデメリット 電話が会社にかかってくると、さまざまな問題が生まれる可能性があります。 不在時にメモのやりとりや連絡が社内で必要になり、時間を取られる 集中していた作業が中断される 不要な飛び込み営業電話の対応(電話の取次、断りの会話)に時間を取られてしまう また、電話を仕事で使うのが習慣になると、以下のような問題が発生します。 電話が最優先となり、自分の仕事が中断される 電話がかかってこないか、常に気にしている必要がある 電話に出れなかった場合に、かけなおす必要がある。出なかった場合にまたかけるなどがタイミングを合わせる同期コストが必要 お客さんから思いつき、またはまとまってない状態で電話で要件を伝えられてしまう。メモを残して送信しておかないと、言った言わない問題になる

    電話に出なくて良い会社 - ビープラウド社長のブログ
    hito-kan
    hito-kan 2017/06/16
    気持ちいいほど、振り切ってる!
  • 1