タグ

2012年2月22日のブックマーク (6件)

  • 世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (1/2)

    「世界を変えたい」とか「日教育行政を変えると日を再生できる」とか、土日に最近の話題をざっと追いかけていてとても違和感があった。日の義務教育(実態として義務化している高校も含めて)では世界を変える方法をきちんと教えているのだから、変えなければいけないのは教育行政ではなく、教科書に書かれていることを「自分事化」する教え方ではないのか、と思うのだ。 商品・サービスの設計方法 商品・サービスの設計方法は、3つしかない。ひとつは新しいニーズをいち早くつかみ、これまでにない商品・サービスを「発明」することだ。竪穴式住居の普及で一箇所に留まる時間が長くなり、料を貯蔵するニーズから縄文土器が生まれたように、大量の音楽がデータ化されPCで楽しむようになった後、ハードディスクやフラッシュメモリーに音楽データを入れて携帯する「携帯型デジタル音楽プレイヤー」が生まれた。 ふたつめの方法は「改善」すること

    世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (1/2)
  • Search | MIT OpenCourseWare | Free Online Course Materials

    hmmm
    hmmm 2012/02/22
    "21H.001 How to Stage a Revolution" 歴史学専攻のイントロ的コース(?)が「革命の起こし方」。さすが。
  • 衆院、違法状態突入の可能性強まる : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    与野党の幹事長・書記局長は22日午前、衆院選挙制度改革について国会内で協議した。内容面での合意事項はなく、各党協議会継続を確認するにとどまった。 会談で民主党の輿石幹事長は、政府の衆院選挙区画定審議会(区割り審)の首相への勧告期限が25日に迫ったことに関し、「区割り審設置法改正案で法律の期限を延長しても、(現状では1票の格差を巡る)違憲状態を脱することはできない」と述べ、期限延長を行う必要はないとの認識を示した。野党側も異論を示さなかった。これにより、期限切れ後、違法状態に突入する可能性が強まった。 自民党の石原幹事長は、第三者機関を作って有識者に制度改革案を作ってもらう構想を提案したが、各党の同意は得られなかった。

    hmmm
    hmmm 2012/02/22
    釣り見出しだろこれ。
  • 東京新聞:「班目発言」火消しに躍起 政府 再稼働の妨げ、懸念:政治(TOKYO Web)

    原発の再稼働条件となる安全評価(ストレステスト)の一次評価に関して、原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長が「安全性の評価としては不十分」と発言したことを受け、関係閣僚は二十一日、火消しに追われた。「班目発言」が今後の再稼働判断の妨げになりかねないとの判断からだが、国民が不安視する再稼働をめぐって、政府内の発言は迷走している印象だ。 (関口克己) 藤村修官房長官は同日の記者会見で、班目氏の発言について「再稼働は総合的に政治が判断する。班目氏も一次評価で再稼働を判断する政府方針を否定しないと言っている」と述べ、沈静化に躍起になった。 政府は、再稼働の手続きについては(1)耐震性に余裕があるかないかを判断する一次評価を電力会社が行う(2)経済産業省原子力安全・保安院がそれを「妥当」かどうかを判断する(3)原子力安全委がその評価をチェックした上で、最終的に野田佳彦首相と関係閣僚が政治判断す

    hmmm
    hmmm 2012/02/22
    火消しとか言ってるから原発体制に対する信頼がますます失われる。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    hmmm
    hmmm 2012/02/22
  • 人間の赤ちゃん、顔色見て育つ 京大、チンパンジーと比較 - MSN産経ニュース

    チンパンジーと違って人間の乳児は、他者の顔色を見ながら人の行為を理解し、物事を学んでいく-。京都大の明和(みょうわ)政子准教授(発達科学)らのチームが、こんな研究結果を21日付の英オンライン科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した。                   ◇ 明和准教授は「顔色を見ながら学ぶ能力は、人とチンパンジーが進化の道を分けた後に、人が独自に獲得した可能性がある。複雑な社会的環境に適応した学びのスタイルだと考えられる」としている。 チームは、女性がペットボトルに入ったジュースをコップに注ぐ動画を、生後8カ月と1歳の乳児のほか、5~12歳のチンパンジーに見せて視線の動きを調べた。人間では小学生から高校生に相当する年齢という。 乳児が女性の顔を長時間見ていたのに対し、チンパンジーの視線はペットボトルなどの物に集中し、ほとんど顔は見なかった。 人間は、顔と物の情報を合わ

    hmmm
    hmmm 2012/02/22