タグ

2015年1月8日のブックマーク (24件)

  • パリ郊外で銃撃、女性警官が死亡・市職員が重体 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【パリ=石黒穣】AFP通信によると、パリ南郊のモンルージュで8日午前、女性警察官と市職員が男に銃撃された。

    パリ郊外で銃撃、女性警官が死亡・市職員が重体 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hmmm
    hmmm 2015/01/08
    うわあ。
  • 離婚序章からの帰還

    http://anond.hatelabo.jp/20090112230518 今から6年ほど前にこんな日記を書いていた。 あの記事の後、当に色々あったのだけど何年もかけてようやく仲の良い夫婦になれた。 すごく時間がかかったが、同じことで苦しんでる夫婦が沢山あると思うので、かなり長文になるのだが参考にしていただけたらうれしい。 ■まず必要な事は気付くことだった。 まず最初に必要なのは「に落ち着いた時間を取り戻させる」ということに気付けるかどうかという事だった。 いくら愛してるとか、いつもありがとうとか言っても、いくら大丈夫?と心配しても駄目だ。言葉では現実の大変さはカバーできない。 もっというと、ゴミ出しをするとか、時々風呂に子供を入れるとか溜まってる洗い物してあげるとか、土日に晩御飯作ってあげるとかそういう事を細切れでいくらやっても問題解決に寄与しなかった。 当に必要なのは、の大

    hmmm
    hmmm 2015/01/08
    奥様と増田氏ご両親の仲を含め元々上手くいくポテンシャルをお持ちのお二人だったと思う。それにしても、増田氏は本当によくやったと思うし、状況改善に向けたビジョンを持ち行動に移していった姿勢は見習いたい。
  • 自分と無関係のブコメ見て怒りがマッハ

    確かすごいし社会にも貢献できてる良い記事と思うけど、平日の昼間にこれだけの調べ物ができるのは無職の特権だし、業務でやらせるには精度と、単位時間あたりの成果があまり芳しくないのであまりおだてちゃダメよ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/238411796/comment/n-styles 何考えてこういう発言してんの?親なの?子供の成長を見守るおとうさんかなんかなの?それで言った相手が育つとでもマジで思ってんの? 親がこういうタイプで、第三者からの1褒めに10disぐらい乗っけて返すってのを散々やられたの思い出して物凄い気分悪い 完全に私怨だけどむかついたから重箱の隅つついてやるわ、「確かに」だろドヤ顔でtypoしてんなよだっせえ なんかブクマついてるから言っとくけど別にこの二人が仲良くても関係ねえから 上に私怨って書いた通り、こういう物言いにすげえ腹が立ったたけだか

    自分と無関係のブコメ見て怒りがマッハ
    hmmm
    hmmm 2015/01/08
    クソリプこそはてブの華!
  • ララビアータ:松浦寿輝氏の『明治の表象空間』(1)近代日本語と漢学 - livedoor Blog(ブログ)

    手に取りて巻置く能わざる経験――しかるに、また同時に、すんなりと読み飛ばすことを禁じ、そのつど思考を強制するが如き、また誘発するが如き、観念の聳立蟠踞に目のすくむ思いをしながら、しばし書物から目をそらし嘆息・黙考する――そんな不思議な経験を久しぶりにした。 ある個所に差し掛かるや、疑念百出して、反論勃と立ち上がるのだが、次のページを繰ると、まさにその疑問を著者自身堂々と提起し、応えようとしている。我々はさながら、著者の掌中におちこちと迷い、自ら道を切り開かんとするに、実はすでにそれが先取りされていて、孫悟空がお釈迦様の掌の内を動くが如し、というわけだ。 文学、歴史、思想史など確かな教養に裏付けられた論述は骨太であり、横断的に走る洞察には思いがけない発見が満ちていて読者をひきつける。しかもそれが、今どき珍しいおよそお子様向きでない堅固な石材のような文体で、過不足なく積み上げられてゆくのであ

    hmmm
    hmmm 2015/01/08
  • 全人評価で選抜するところがあっても良いけど大半は学力・技術のみで評価が良い - 発声練習

    個人的に思うところあって、発達障害のある人の大学進学: どう選ぶか どう支えるかをちらちら読んでいるのだけど、今の大学改革とか教育改革の流れって、発達障害の人を排除する方向に進んでいるような気がする。 学力だけでなく、全人評価(いったい何をみるのかわからないけど、とりあえず学力以外の性格や振る舞い、これまでの活動を含めた評価をいうこととする)するとしたら、どう考えても発達障害の人ははじかれる。だって、得意なことにでこぼこがあるから発達障害と言われているのだから。

    全人評価で選抜するところがあっても良いけど大半は学力・技術のみで評価が良い - 発声練習
    hmmm
    hmmm 2015/01/08
    "今の大学改革とか教育改革の流れって、発達障害の人を排除する方向に進んでいるような気がする。"
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    hmmm
    hmmm 2015/01/08
  • 子供の投資教育向け貯金箱、口コミで人気広がる :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    子供の投資教育向け貯金箱、口コミで人気広がる :マネーHOTトピックス:マネー :日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2015/01/08
    "母親が親権を持つことがあまりに一般化し、「そういうものだ」という社会通念のようなものが浸透しているということが挙げられます。"
  • 慶応大准教授、収賄容疑で再逮捕 業者から115万円:朝日新聞デジタル

    大阪地検特捜部は8日、慶応大の環境情報学部准教授・森川富昭容疑者(45)を収賄容疑で再逮捕した、と発表した。森川容疑者は徳島大学病院(徳島市)の部長だったころ、医療情報システム運営などの受注をめざす業者から現金約160万円を受領したとして、収賄容疑で逮捕・起訴されたが、同じ業者から別に115万円を受け取った疑いが浮上したという。 森川容疑者は徳島大病院の病院情報センター部長として、医療情報システムの運営や保守作業に携わる業者の選定を担当していた。特捜部によると、2010年9月~11年3月、システム開発会社「ダンテック」(兵庫県明石市)がこの事業を受注できるように取りはからった謝礼として、元社長の高橋徹被告(51)=贈賄罪などで起訴=から4回にわたって計115万円を受領した疑いがある。特捜部は森川容疑者が容疑を認めているか明らかにしていない。 一方、高橋被告の贈賄容疑は公訴時効(3年)が成立

    慶応大准教授、収賄容疑で再逮捕 業者から115万円:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2015/01/08
  • 2千万かけた豪華休憩所「不適切」…農水省指摘 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    茨城県農業共済組合連合会(水戸市)が、敷地駐車場の一角に約2000万円をかけて整備した休憩所について、監督する農林水産省から「ぜいたくすぎる」などとして不適切な支出と指摘されていたことが7日、わかった。 同連合会によると、休憩所は2012年夏から13年春にかけて、家畜診療センターなどを約5億1000万円かけて整備した際に、設置された。16年に予定する同連合会と6組合の合併を前に、シンボル的な意味合いと組合員などの休憩場所として「絆の東屋」の名前で整備。乗用車14台分のスペースに、あずま屋と大きな石灯籠などが複数設置されている。 建設費用に加入農家から集めた掛け金や国の補助金は使われていないが、使用した積立金には加入農家が事務費などとして負担している賦課金も含まれ、昨年2月の農水省の定期検査とその後のやり取りで、敷地を囲う石塀とともに「法に基づく共済事業を営む組織として合理性に欠ける」などと

    2千万かけた豪華休憩所「不適切」…農水省指摘 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ERI`sLeaf

    information 演奏、レッスン詳細はいずれも、ホームページへ。 http://erikuroda.com/ 集英社新書プラスにて、エッセイ執筆中です。 ある音楽家の“ステイホーム” https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/cc/erikuroda follow me! Twitter https://twitter.com/eri_klavier instagram https://www.instagram.com/eri_klavier/?hl=ja 長らく空いてしまいました。 更新を再開したいと思います。 生活スタイルが変わり、この春からは東京と、時々大阪に暮らしています。 何を綴るべきか少し悩みますが、演奏録はこちらに残したいと考えており、 まずは2021,2022年夏と、内子座で演奏させていただいた時の写真から。 2021 ヴ

  • Scientists Find Out Why Your Granny Was Right About the Common Cold

    hmmm
    hmmm 2015/01/08
  • 平成26年に読んだ本ベスト10 - Danas je lep dan.

    いつものやつです。「今年出た」ではなく「今年読んだ」なのでご注意を。読んだ順。絶対に解けない受験世界史 (大学入試問題問題シリーズ)作者: 稲田義智出版社/メーカー: 社会評論社発売日: 2014/10/04メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る ちょう面白かったです(ステマ)。じ,自分で書いたわけじゃなくあくまで読んでチェックした側だからこの枠に入れてもいいよね(震え声)。世界史選択の受験生だったひとは是非とも読もう! なお受験世界史から遠ざかって長いワイ氏はろくに解けんかった模様。でも受験世界史以外のところでは,アタテュルクの顔なんかは消去法を使わずとも一発で解けたりしたので,妙な方向での知識はついたもんだな,というか。ちなみに続刊構想中らしいです。まあご人も書いておられる通り「出ないにこしたことはない」なのだけれども,楽しみにせざるを得ないですね

  • (オピニオン)逆境に学ぶ 加山雄三さん、伊東四朗さん、鈴木宗男さん:朝日新聞デジタル

    予想もしていなかったつらい事態に直面する。途方にくれる。今のこの苦しみからどう抜け出せるか、見当もつかない――。そんな時に何が見えたか。体験を語ってもらいます。 ■耐えに耐えたら力備わる 加山雄三さん(歌手・俳優) 77年生きてくれば、「若大将」も「魔坂」みたいな逆境を何度も経験してきまし… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (オピニオン)逆境に学ぶ 加山雄三さん、伊東四朗さん、鈴木宗男さん:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2015/01/08
  • 新年に考える〜『21世紀の資本』を読んで

    あけましておめでとうございます。今年も「マガジン航」をよろしくお願いいたします。さっそく新年最初のエディターズ・ノートをお送りします。 今年に入って私がはじめて買ったは、トマ・ピケティの『21世紀の資』(みすず書房)でした。すでにアメリカではベストセラーになっており、昨年12月に日版が刊行されると国内でも大きな話題となりました。定価が5940円(体5500円)もする高額なであるにもかかわらず、アマゾンでも日時点でランキング総合一位となるなど好調で、さっそく重版がかかったようです。 海外でベストセラーになったからといって、日でも同じように売れるとは限らないのが出版ビジネスの難しいところですが、『21世紀の資』の翻訳版は日でも同様に成功しそうです。事前にさまざまな雑誌が特集を組んだり、解説記事が書かれたこともありますが、そうしたことがなされた理由の一つとして、ウェブサイトでの

  • 日本版NSC1年目、進む情報共有 機密の扱いに課題も:朝日新聞デジタル

    国家安全保障会議(日版NSC)の事務局である国家安全保障局の発足から、7日で1年。外交・安全保障政策の司令塔として安倍晋三首相肝いりで設置されたNSCは、次第にその機能を高めつつある。ただ、外交戦略の具体化や各国との連携はまだ緒についたばかりで、手探りの運用が続く。 菅義偉官房長官は6日の会見で、NSCの現状について「政府全体として戦略的外交・安全保障政策を行う態勢が整ってきた」。国家安保局についても「省庁間の縦割りを廃して各種情報を集約し戦略的、機動的な政策の実施に重要な役割を果たしている」と前向きに評価した。 昨年12月29日夜、国家安保局のスタッフらが緊急招集された。前日にインドネシア上空でエアアジア機が行方不明になり、その対応を協議するためだった。 「現地からの捜索救援要請はま… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事で

    日本版NSC1年目、進む情報共有 機密の扱いに課題も:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2015/01/08
  • 帰りが遅いパパが「パパにしかできないこと」を見た感想 | パパラボ

    どうも、普段仕事から帰ってくる時間が遅いパパのパパラボです。 だいぶ出遅れましたが、今日はいま話題のサイボウズのショートムービー「パパにしかできないこと」を見た感想を書いてみたいと思います。 参考までに、私は普段帰りが遅くて平日は家事や育児を大体お願いしているパパでありますので、このムービーの感想を書いてネットに晒すということが以下にチャレンジング、かつアグレッシブなことかお察しいただけるかと思います。ひーーこえーーー。 それではまいります。 話で聞くのと映像を見ることの違い まず感じたのが映像で見ると頭への入り方が全然違うなーということ。 「働きながら育児や家事をしている奥さんがどれだけ大変か、どんな苦労があるか」ということについては、から口頭で聞くこともよくありますし、twitterのTLに流れてきた文章を読んだりすることはよくありますが、今回みたいなCMにも流れてるレベルの映像で見

    帰りが遅いパパが「パパにしかできないこと」を見た感想 | パパラボ
    hmmm
    hmmm 2015/01/08
    "批判を浴びるリスクのほうが断然高い、かつ本業では短期的には一文の売上にもならない...でしょうに、...手間とコストを投じてCMやら対談やらを繰り出し、批判を浴びても企画から逃げの姿勢を見せない" なるほど。
  • 東山紀之が“反ヘイト本”を出版していた!自らのルーツと在日韓国人への思いを告白|LITERA/リテラ

    「朝鮮人を殺せ!」「在日は半島へ帰れ!」 排外デモ、嫌韓、ネット……あらゆる場所にあふれかえるヘイトスピーチ。差別的言動をいさめるどころか、野放しにし、ヘイト主義者たちと一体となり助長させている安倍ヘイト政権。いまの日の差別国家ぶりには目を覆いたくなる現状だが、そんななかある1冊のが“反ヘイト”として注目を集めている。 東山紀之の自伝エッセイ『カワサキ・キッド』(朝日新聞出版、2010年刊)だ。東山といえば、ジャニーズ事務所所属のベテランアイドル。最近では私生活でもである女優の木村佳乃との間に二女をもうけ、ジャニーズアイドルとしては御法度の父親としての私生活もあえて積極的に語るなど、“物を言うアイドル”としての一面も見せている。 『カワサキ・キッド』は09年1月から1年4カ月の間「週刊朝日」に連載されたものだが、神奈川県川崎市で育った東山の極貧だった少年時代や、祖父がロシア人とい

    東山紀之が“反ヘイト本”を出版していた!自らのルーツと在日韓国人への思いを告白|LITERA/リテラ
    hmmm
    hmmm 2015/01/08
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hmmm
    hmmm 2015/01/08
    SIと並記なら非法定計量単位も許容するように計量法第9条第1項は緩和したらいいのでは。現行制度だと、これ以上SIの定着度を高めるメリットよりも不正確な脱法計量器の横行を促すデメリットの方が大きい気がする。
  • 誰も少年を助けなかった 祖父母殺害し強盗、懲役15年:朝日新聞デジタル

    祖父母を殺害し金品を奪ったとして、強盗殺人などの罪に問われた少年(18)が昨年暮れ、さいたま地裁で懲役15年の判決を受けた。法廷で明らかにされたのは、少年の「無援の日々」だった。裁判長は問うた。大人は救いの手を差し伸べられなかったのですか。 事件があったのは、昨年3月26日正午ごろ。少年は埼玉県川口市のアパートに暮らす祖父母の背中を包丁で刺すなどして殺害し、母親(42)=強盗罪などで服役中=と共謀して現金約8万円やキャッシュカードなどを奪った――とされる。 昨年12月に6回開かれた裁判員裁判で、検察と弁護側の冒頭陳述や少年、母親の証言で明らかにされた事件までの経緯はこうだ。 小学4年。 生活が大きく変わった。別居を続けていた母親と父親が離婚。少年を引き取った母親は知人男性から金銭的な支援を受けるかたわら、ホストクラブ通いを続けた。1カ月帰宅しないこともあった。「捨てられたかと思った」。少年

    誰も少年を助けなかった 祖父母殺害し強盗、懲役15年:朝日新聞デジタル
  • 野生動物ハクビシン、都心に出没 空き家に住み着き繁殖:朝日新聞デジタル

    夜に光る目、額から鼻にかけた白い線、細長い尾。その圧倒的な“侵入力”で東京都心に生息域を広げている野生動物がいる。アジア原産のネコの仲間「ハクビシン」だ。 都内東部の神社。昨年11月、区が契約する駆除業者が殿の天井裏に入った。「ふんがありますね」。金網の箱ワナを仕掛けた。お祈りする付近の直上には尿のシミが広がる。「参拝者にしたたり落ちたら大変」と宮司の男性(43)。ビニールを広げていた。 異変は3年ほど前。天井からネコが歩くような音が響き、太鼓をドンドンと鳴らしても逃げない。小学生の息子らが庭の柿の木に2匹いるのを見た。「タヌキだ」と騒いだのがハクビシンだった。塀や電線の上を歩く姿を近くの住民も目撃していた。実害が出始めたため、区に相談した。 区の係長は「拳大の穴でも侵入してしまう。隙間が多い日家屋の被害がめだつ」と話す。住民からの相談が増え、2012年度から箱ワナの設置を始めた。昨年

    野生動物ハクビシン、都心に出没 空き家に住み着き繁殖:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2015/01/08
  • 47NEWS(よんななニュース)

    鹿児島市のサッカースタジアム構想 県知事「時間軸も考え早急に検討を」 整備の可否は「十分な説明ないから言える段階ではない」

    47NEWS(よんななニュース)
    hmmm
    hmmm 2015/01/08
  • 女子大初の工学系大学院、お茶の水・奈良共同で : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良女子大(奈良市)とお茶の水女子大(東京都文京区)は、女子大としては全国初の工学系修士・博士課程となる「生活工学共同専攻」(仮称)を2016年度、共同で大学院に設ける。 国立女子大のライバル同士だが、女性が少ない工学分野の人材育成を目指した初の連携。それぞれの付属中学、高校でも、数学や物理の授業を充実させるなどして、優秀な「理工系女子」を送り出す計画だ。 生活工学は、家政学と工学を融合させる。女性の視点を盛り込み、掃除ロボットのような日常生活に役立つ商品の開発を目指す。 奈良女子大は人間文化研究科に、お茶の水女子大は人間文化創成科学研究科に、それぞれ新設し、学位は両大の連名となる。定員は修士課程(2年)が14人、博士課程(3年)が4人の予定。両方の大学の教員が分担して受け持ち、講義をネット中継することで、どちらの大学でも同じように学ぶことができるという。

    女子大初の工学系大学院、お茶の水・奈良共同で : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hmmm
    hmmm 2015/01/08
  • 『47NEWS(よんななニュース)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『47NEWS(よんななニュース)』へのコメント
    hmmm
    hmmm 2015/01/08
    2013年参院選では鈴木寛氏は山本太郎氏に負けたのではなくて武見敬三氏に負けたのだろう。鈴木対山本のように扱われることに私は全く納得していない。
  • 「飲酒運転で銃殺刑」はいつ始まったデマか(追記あり) - 今日も得る物なしZ

    twitterでこういう画像が話題になっている。 エルサルバドルでは初犯で銃殺刑、ブルガリアは2度目で銃殺刑などとにわかに信じがたいことが書いてある。 ということで調べてみるとこのような記事があった。 ホントですか? ブルガリアでは飲酒運転は銃殺刑! | clicccar.com(クリッカー) この「道路交通法」のどこを読んでも、「飲酒運転者は二度目からは銃殺刑」なんて書かれていません。ネット情報が、まったくの事実無根であることが判明したのです。なーんだ、いったいどこからそんなガセネタが出てきたんだよっ!!(怒) ブルガリア大使館からの回答の最後にはこんな一文が。「なお、ブルガリアは死刑完全廃止国です」。死刑を実行している国の人たち(われわれ日人のことです)から、なぜこのような根も葉もないウワサを流され、誤解されなければならないのかという、ブルガリア人の憤まんと悲しみがこの言葉に含まれて

    「飲酒運転で銃殺刑」はいつ始まったデマか(追記あり) - 今日も得る物なしZ
    hmmm
    hmmm 2015/01/08