タグ

mozillaに関するhokacchaのブックマーク (4)

  • ドキュメント翻訳

    Mozilla 関連はもちろん、Web 技術セキュリティなど幅広く記事の翻訳を募集しています。 開発者向けドキュメントサイト (MDN) など、サイト上で翻訳も行っていくシステムが用意されている場合はそちらを利用しますが、ブログの記事や翻訳に対応していないサイトの記事を翻訳する際には、コミュニティ共有の Medium やこのプロジェクトに翻訳掲載していただけます。 一般的には Mozilla のメインブログ やユーザ向け、業界向けの記事、プロジェクト発表などについては Medium に、Mozilla Hacks ブログ のように、完全に開発者向けでコードの書き方や高度な技術の説明をする記事については (主に開発者向け情報を扱っている) サイトに翻訳掲載しています。 記事を翻訳するには このページ下部の「このプロジェクトに投稿する」ボタンか右上の「トピックを投稿」かボタンから新しい投稿

    ドキュメント翻訳
  • ローカルストレージに簡単な解決策はない

    原文:“There is no simple solution for local storage” (on March 5, 2012 by Chris Heilmann) 要約:私たちは良いデータストアとして localStorage を推奨するのをやめなければならない。パフォーマンスがひどく損なわれるからだ。しかし残念なことに、代わりとなるものはまだ完全にサポートされておらず、また簡単に実装できるものでもない。 Web 開発において、うますぎる話に出くわすことは常々だ。そういったもののいくつかは良いもので、だからこそそれが「すべて」として目立ってしまい、開発者を使うように仕向けてしまう。しかし、多くの場合、良いと思われていたものはそこまで良いものではない。また、しばらく使ってみてはじめて「間違っていた」と気づかされるものなのだ。 そんなもののひとつに、localStorage がある

    ローカルストレージに簡単な解決策はない
  • document.mozSetImageElement

    Document Object ModelDocumentConstructorDocument()Instance propertiesactiveElementadoptedStyleSheetsalinkColor Deprecated all Deprecated anchors Deprecated applets Deprecated bgColor Deprecated bodycharacterSetchildElementCountchildrencompatModecontentTypecookiecurrentScriptdefaultViewdesignModedirdoctypedocumentElementdocumentURIdomain Deprecated embedsfeaturePolicy Experimental fgColor Deprecate

    document.mozSetImageElement
  • どこまでがHTML5なの?

    HTML5にはCanvasタグやVideo/Audioタグ、ドラッグ&ドロップ、Microdata、Web Workersなどさまざまな機能があると説明されますが、実際にはこれらは「HTML5とその関連仕様」を含んでいます。 仕様書に従った厳密な「HTML5」とは、どこまでの範囲を指すのでしょうか? モジラジャパンの浅井智也氏が「Keypoints HTML5」という資料を公開して分かりやすく紹介してくれています。 仕様書に沿った「HTML5」の範囲とは HTML5は、W3CとWHATWGが共同で仕様策定をしていますが、両者の仕様書に書かれている範囲は異なっています(非常に細かい部分では一部の仕様に違いもあります)。Keyoints HTML5から、その両方の仕様でHTML5の範囲を示した図を紹介します。 図の右側のW3C仕様ではCanvas、Microdata、Web Messaging

    どこまでがHTML5なの?
    hokaccha
    hokaccha 2010/08/18
    HTML5に含まないのも全部合わせたものに何か名前つければいいのに。
  • 1