タグ

swfmillに関するhokacchaのブックマーク (8)

  • swfmillのインストール(makeのところ)でエラーがでた

    最近Flash Liteを使うことになり、動的なFlash Lite作成のために、swfmillを入れることになりました。インストールして、いざmake!というところで、エラーがでましたので、 その解決方法をご紹介します。============================== インストール環境:Ubuntu 9.04 swfmill:0.2.12 gcc:4.3.3 ============================== swfmillをダウンロードします。 # wget http://swfmill.org/releases/swfmill-0.2.12.tar.gz # tar xzf swfmill-0.2.12.tar.gz # cd swfmill-0.2.12 # make Making all in src make[1]: ディレクトリ `/usr/loca

  • Yoya's Diary

    swfjpegextract.phpalpha データの吸出しに対応 swfjpegreplace.php を含めた (DefineBitJPEG only なら大丈夫。2 や 3 は未対応) % php swfdump.php chara.swf <略> tag=DefineBitsJPEG3(35) length=9289 jpeg id=10 jpeg id=10 alpha_len=15792 <略> % php swfjpegextract.php chara.swf <略> % fdmp alpha_10.raw addr : 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F 0123456789ABCDEF 0x00000: 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0x00010: 0000 0000 0000 00

  • Yoya's Diary

    試しに sourceforge jp に swfed プロジェクトを申請してみました。 csv repository が欲しかったので。 さて、どんな返事が来るかしら。wkwk swfed で GIF ファイルを読めるようにしたいので、 giflib の使い方を調べようと google で色々検索しましたが、 全然、欲しい情報がひっかかりません。 という訳で、cvs でソース一式持ってきて、真面目に眺めてます。 そのうち分かると信じて… cvs -d:pserver:anonymous@giflib.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/giflib login cvs -z3 -d:pserver:anonymous@giflib.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/giflib co -P giflib util 以下のがサンプルコード代わりっ

  • swfmillでFlash Lite 1のswfを扱えるようにしてみた : DSAS開発者の部屋

    Flashに関連するオープンソースなツールのひとつに、swfmillがあります。swfmillは、swfファイルを解析してxmlファイルに変換したり、逆にxmlからswfファイルを生成することができるツールです。swfmillの使い方についてはいろいろなところで紹介されているので、ここではFlash Lite 1.xのswfファイルをswfmillで扱うときの問題点について紹介したいと思います。 swf内の文字コード FlashはVersion 6からUnicodeに対応しました。Unicode対応前と対応後でswfファイル内の文字エンコードが異なり、対応前はcp932(日語の場合)、対応後はUTF-8になります。 そして、Flash LiteとFlashのバージョン間対応ですが、Flash Lite 1.xはFlash 4がベースになっており、Flash Lite 2.xはFlash

    swfmillでFlash Lite 1のswfを扱えるようにしてみた : DSAS開発者の部屋
  • SWF Editor for PHP - Yoya Wiki

    2024-03-12 WebP MenuBar2024-03-11 Random2024-03-09 DMARC2024-03-07 VGMPlay RAW ZIP2024-03-05 CVE-2023-4863 CVE SNES2024-03-04 NewsSharing FakeNews2024-03-02 LCH Lab Food Castella BitNet2024-03-01 HSL HSV ColorSpace p5-SWFEditor (perl 拡張) https://github.com/mix3/p5-SWFEditor メモ http://www.adobe.com/devnet/swf/ 公式 SWF仕様書 http://www.m2osw.com/swf_alexref.html 非公式 SWF 解析結果 リリース予定と変更履歴 http://sourcefor

  • GitHub - tmtysk/swfmill_ruby: utility-classes to use Swfmill(http://swfmill.org) via Ruby.

    SwfmillRuby =========== SwfmillRuby is a utility-classes to use Swfmill(http://swfmill.org) via Ruby. This library is assumed to use to fiddle with the SWF published as FlashLite 1.1 - most popular version among mobile phone in Japan. * features * SwfmillRuby::Swfmill * calling swfmill-program(xml2swf, swf2xml) from ruby. * SwfmillRuby::Swf * accessing to images(Magick::Image) included in Swf. (Sw

    GitHub - tmtysk/swfmill_ruby: utility-classes to use Swfmill(http://swfmill.org) via Ruby.
  • FLASHを動的に生成してみたくなって、swfmillを使ってみた - uncertain world

    ユーザーが選んだ画像を用いてFLASHを生成とか、ユーザーが選んだ色を使って待ちうけ作成とか、何かアクションがあってそれを元にFLASHを生成したくなる時ってありますよね。 とりあえず僕はあります。 でも、そんな時どうやってswfファイル作ればいいんだろう?とか調べてたら、swfmillというxmlからswfを生成するフリーのジェネレータを見つけました。 で、今回はコレを利用して色々遊んでました。 ・画面のリサイズ dummy-widthの部分に横幅、dummy-heightの部分に縦幅を入れればOK。 値は1pxで入れたければ20倍した値を入れてください。 ・画像の差し替え(JPEG) 画像のバイナリコードは、phpだと $data = base64_encode("\xFF\xD9\xFF\xD8".file_get_contents('画像ファイルのパス')); で取得できます。 後

    FLASHを動的に生成してみたくなって、swfmillを使ってみた - uncertain world
  • ケータイサイトでFlashLiteコンテンツを動的生成する(その2)

    前回のエントリでは、サーバで生成した FlashLite コンテンツを配信するケータイサイトの開発/制作フローとして、以下のような流れを紹介しました。 SWF への入出力(input/output)に見通しを立てる (全員で) Flash IDE でプロトタイプの fla ファイルを制作し、SWF でパブリッシュ (デザイナ) SWF 中の何(What)を、どのように動的にいじりたいかを整理 (全員で) (ここまでが前の項) 動的にいじる手段を選択 (主に開発者で) 決定した手段に応じて、SWF への入出力を決定 (主に開発者とデザイナで) fla の制作ルールを決める (主に開発者とデザイナで) 上の制作ルールに基づいて Flash IDE で fla ファイルを制作し、番用の SWF をパブリッシュ (デザイナ) 制作した SWF を必要に応じてテンプレート化する (開発者もしくはデ

  • 1