タグ

jstudyに関するhokacchaのブックマーク (7)

  • jstudy #2 にいってきた - すぎゃーんメモ

    @hokacchaさん主催のJavaScript勉強会「jstudy」に初参加してきました。 jstudy #2 : ATND jstudy#2 - Togetterまとめ みなさんステキな発表資料をupしてくださっていて助かります。 JavaScript入門講座 by @hokacchaさん function オブジェクトについて by @kyosukeさん jquery cssプロパティ拡張 by rti 7743 on Prezi by @super_rtiさん jQuery plugin refactoring by @Takazudoさん http://180mm.heteml.jp/lab/20101120/ by @180mmさん Nodejs Introduction by @jxck_さん あんまりJS関連の勉強会には参加したことがなかったのだけど、この界隈のヒトたちはさ

    jstudy #2 にいってきた - すぎゃーんメモ
  • #jstudy2 で node.js について発表してきました。 - Block Rockin’ Codes

    昨日の #jstudy で、主催の @hokaccha さんから LT のお誘いを頂いたので、Node.js の話をさせて頂きました。 jstudy #2 : ATND 今回は、「Node.js ってなんなのか?」という部分を中心にしました。 アーキテクチャの話を割とざっくりしてから、 Node.js の雰囲気を知ってもらえればという感じにしました。 Node.js はサーバサイドも JavaScript で書けるけど、それだけでは無いんだよ、といった感じが何となく伝わればと思います。 実際前半あたりのアーキテクチャの話は、自分も色々勉強中です。 このスライド作るにあたっても、色々調べながらやったので、自分が間違って解釈したりしている部分が有るかもしれません。 (資料最後の参考資料あたりと、その他色んな資料) もし何かおかしなところが有ったら、教えて頂けると幸いです。 Nodejs Int

    #jstudy2 で node.js について発表してきました。 - Block Rockin’ Codes
    hokaccha
    hokaccha 2010/11/21
    こちらこそfxdevconがあったのにきてくれてありがとうございましたー
  • 「jstudy #2」に参加してきました - のりーごのアミーゴ日記

    「jstudy #2」というタイトルのJavaScript勉強会に参加させて頂きました ハッシュタグ:#jstudy 11月20日(土)14時より、SINAPさんのセミナースペースで開催されました ※関係各位、お世話になりました! 「ゆるめなJavaScriptの勉強会です。」との事で、 JavaScriptで開発している人、JavaScriptを勉強中の人-JavaScriptに興味がある人を対象に 「お気軽にどうぞ。」という事で、遠慮なくお邪魔させて頂きました♪ ※申し込み当時は既に定員に達していて補欠登録だったのですが、当日の朝に再確認した所、 繰り上がりで滑り込んでおり、小躍りする気持ちでした! 会場に付くと、既に皆さんテーブルを囲んでだんらんしてました 「こんにちは、ヨロシクお願いしますー」という感じで混ぜて頂きました♪ ※みんなコンパクトなノートPCでいいなぁ…(心の声) 内容

    「jstudy #2」に参加してきました - のりーごのアミーゴ日記
  • iPad/iPhoneとJavaScriptの話(その1) - yaakaito::Blog

    iPad, iPhone, JavaScriptここ1ヶ月くらい(発売されてから)仕事にしろ趣味にしろiPad、そしてiPhoneに付きっきりで、プレゼンツールとか、ライブラリとかゲームとか作ってて思ったこととか、のいろいろな個人的なまとめ。あくまで個人的な感覚の話です。この前jstudy*1というイベントに言った時にもうちょっと掘り下げて話たかったんですが、時間が詰まってたのもあって(jQurey充が多すぎたこともあって)、全体の一部であるライブラリについてLTっぽいことをしたのでその捕捉も。 低機能なブラウザ、高機能なブラウザMoblieSafariってどう思う?って聞かれてまずどう答えますか?「モバイルブラウザとしては優秀」ですか?「まあTwitterとかする程度には不都合なく使えるよね」ですか?「あのサイズでフルブラウザだしいいんじゃないの」「Flush動かないとかまじ糞」「もうち

  • jstudyで「JavaScriptとLisp」ってタイトルのLTしました - あと味

    昨日、jstudyの第一回目のイベントがめでたく開催されました。 Twitterで見かけて、速攻で申し込んだんですが、せっかくだからLTしたいなと思い、稚拙ながら「JavaScriptとLisp」というタイトルでLTをさせていただくことができました。 発表するまで、ネタとしてどうなんだろうと不安でしたが、予想外に反応があったので良かったです。 jstudyの感想 jQuery、Dojo、JavaScriptの設計手法 x 2、ECMAScript5の仕様、jsdo.itの紹介、iPadJavaScriptJavaScriptの高速化手法、JavaScriptで昔を懐かしむなどなど、JavaScript好きにはとっても楽しいひと時を過ごすことができました。 LTに立候補していた人があまりいないように思いましたが、実際には11名?の方が発表し、最初から最後まで飽きることなく楽しめました。

    jstudyで「JavaScriptとLisp」ってタイトルのLTしました - あと味
  • Introducing jQuery

    jQueryって何 JavaScriptのフレームワーク みんな超使ってる ややこしいことが超簡単にできる John Resigってすげー人が作ってる とにかくイケてる なぜjQueryはイケてるのか 超短く書ける。そう作られてる。 Write Less, Do More. たくさんプラグインがある。使うの簡単。 DOM操作周りにめちゃ強い。 JavaScript始めるのにもオススメ。 ブラウザごとの差異も吸収してくれちゃう ブラウザ上でなんかするのに必要な機能が詰まってる プログラム書く流れ JavaScriptに限らず、大体こんな感じ。 こんなん作りたい APIを調べる それをどーやって使うのか調べる なんか難しそうだったらフレームワークとか調べる 文法を知る(大体どれも大きくは変わらない) 書いてみる APIとかフレームワークとか知らん 大丈夫です。 そんなん普通、調べないと知りませ

  • JSTUDY.INFO

    hokaccha
    hokaccha 2010/05/28
    とりあえずドメインとった
  • 1