タグ

cameraに関するhokacchaのブックマーク (11)

  • Nikon D5100のカスタマイズ | 世界中の1%の人々へ

    技術を大切にするWebdプロデューサー蒲生トシヒロのブログ。もっと簡単にできないか!?を絶えず考えてます。投稿はソーシャルメディア(Facebook)とWeb制作に役立つ情報(デザイン、HTML、CMS、SEO、ライフハック)が中心! 無個性なD5100をピクチャーコントロールで個性化 D5100はニコンのカメラとは思えないほどオートホワイトバランスがよく出来ていて、誰が撮ってもきれいな写真が撮れるけど、無個性なのがつまらないなぁと感じてます。 僕は従来のニコンのデジタルカメラが持つ(やや色温度とコントラストの低い)色合いが好みなので、ニコンのデジタル1眼レフにあるピクチャーコントロール機能でカスタマイムフィルターを作ってみました。 カスタムフィルターを作ってみました! 他社メーカーのデジタル1眼レフにもついてると思いますが、ニコンの1眼レフには写真の基設定が決めらる「ピクチャーコントロ

  • タムロン 35HB を買った : hamashun org

    2011年07月02日21:40 by hamashun タムロン 35HB を買った カテゴリE-P1カメラ Cマウントレンズのタムロンの35HBを、オークションで5000円くらいで購入しました。 現行レンズなのでとてもキレイな状態でした。 このレンズの特徴は、Cマウントらしい描写特性だけでなく、F5.6程度に絞った際に絞り羽根が六芒星の形になることにもあります。 上手いこと撮ると、こんなふうに六芒星が現れます(写真をクリックして拡大すると分かりやすいかも)。 Cマウントだけあって、普通に撮っても周辺減光が見られて、雰囲気のある写真が撮れます。 現行レンズなので、中央部の描写は普通に良いです。 最小絞りはF22なのですが、それに近づくと周辺減光がまるでケラレのようになり、マイクロフォーサーズだとノイズが増すようです。 とは言え、このノイズはこれはこれで雰囲気ありますね。 サイズはかなり小

    タムロン 35HB を買った : hamashun org
    hokaccha
    hokaccha 2011/08/05
    かっこよす
  • エー・パワー、ホルガレンズにミラーレスカメラ用など追加 ~フォーサーズ、Aマウント、Kマウント用も

  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
  • Carl Zeiss Flektogon 35mm/F2.8 (M42)<br>フレクトゴン広角3兄弟の長男

    Flektogon(フレクトゴン)は東独VEBツァイス社の広角レンズにつけられたブランド名であり、同社の設計士Harry Zöllner(ハリー・ツェルナー)とRudolf Sorisshi(ルドルフ・ソリッシ)がContax版広角レンズのBiometar 2.8/35をレトロフォーカス化させ一眼レフカメラに適合させるという方針で開発した。ちなみに、ZöllnerはBiometar(1948-1981)を設計した人物でもある。1950年から製造された初代・アルミ鏡胴のタイプ、1950年代後半から1960年代にかけて製造されたシングルコーティング仕様の2代目・革巻きタイプと3代目・ゼブラ柄タイプ(写真参照)、1975年から1980年まで製造されたマルチコーティング仕様の4代目・黒鏡胴タイプが存在する。2代目と3代目には35mm 20mm 25mmの3種が存在し、「フレクトゴン広角3兄弟」の愛

    Carl Zeiss Flektogon 35mm/F2.8 (M42)<br>フレクトゴン広角3兄弟の長男
  • D Style:-コデラ的-Slow-Life- 優秀なレンズが揃うM42マウント

    ではZENIT-Eの撮影である。M42マウントの魅力は、なんといっても豊富なレンズ群だ。ドイツではツァイス、フランスではアンジェニューといった一流ブランドがあるし、旧ソ連にはジュピターがある。だが日ではなんと言っても、アサヒペンタックスのレンズ群が豊富だ。価格も安く、数も多い。性能は多くのカメラマンのお墨付きである。日に住んでいて、これを使わない手はない。 最初に手に入れたのが、Super-Takumar 55mm/F1.8。マルチコーティングになる前の、ずいぶん昔の標準レンズである。だがこの時代のレンズにしては珍しく45センチまで寄れるので、ちょっとしたマクロレンズ風の写りにもできる。価格は3150円。 なにせカメラ側ではシャッタースピードが最高で1/500秒までしかないので、なかなか絞りが開けられない。そこでND4フィルタを併用することにした。このフィルタも中古である。フィルタなど

    D Style:-コデラ的-Slow-Life- 優秀なレンズが揃うM42マウント
  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的にショップのトップページへ切り替わります。)

  • NEX-5/NEX-3用のオシャレなマウントアダプタを買ってみた! KIPON CANON/FD-NEX : さざなみ壊変

    NEX-5/NEX-3用のオシャレなマウントアダプタを買ってみた! KIPON CANON/FD-NEX : さざなみ壊変
  • Camara support in HTML5 and JavaScript

    With the rapid advancement of web technologies, web developers now have access to a plethora of features once confined to native applications. One such feature is accessing the device's camera directly from the web browser using JavaScript. This capability opens up a world of possibilities for creating interactive and immersive web experiences. Whether you're building a video conferencing app, a p

  • α NEXって、Eye-Fiに正式対応してるって知ってる?:ソニーな店長のつぶやき:So-net blog

    タブン、あまり知られてないと思う、α NEXのEye-Fi正式対応。 カタログでもWebでも露出はないと思うが、実は、取説には簡単に触れられている。当に簡単に^^; ということで、、、当店お客様の「旅蜂」さんから、Eye-Fi対応SDカードをお借りしたので、早速レビューを。旅蜂さん、いつもいつも情報提供ありがとうございます^^ なお、今回レビューするのは、Eye-Fi プロ X2です。。。 ●Eye-Fiってなにさ? ↑Eye-Fi製品パッケージ裏より ↑このSDカードの中に、無線LAN機能が内蔵されている!!!! 無線LANの設定さえしておけば、撮影するごとに、PCやオンラインサービスへ、アップロードしてくれるわけだ。とはいえ、なんか、信じがたいものがあるが・・・ 一応、どんなカメラでも・・・みたいなことを書かれているが、最低限、SDHCに対応してないとダメ。また、、、SDカードはフツ

  • [D] NEX-5にニコンマウントCarl Zeissレンズ ファーストインプレッション

    遂にキターーー! 初eBayでドキドキしながら購入したNEX-5用のニコンFマウントコンバータが無事日到着。eBayでいくつか合った中で一番安かった$50程度のコンバータですが、バッチリ僕のお気に入りCarl Zeiss 50m/1.4Fレンズが無事装着。レンズ体だけでNEX-5の倍くらい重いけど装着姿はカッコイイ。レンズ部分に重心が集中するので何気にホールド感も悪く無いです。とりあえず何を撮っても楽しいので、とりあえず訳もわからず撮りまくった無修整画像をどうぞ。 ちなみにコンバータはこんな形 やっぱりカメラはレンズですねー。なんかNEX-5別物になった。レンズ交換式の醍醐味最大限な感じ。ちなみにちょっと心配していたマニュアル撮影ですが、なにげに全然問題無く素人的には一眼より撮りやすい感じ。というのも右下にマニュアルアシストボタンと言うのがあって、コレを押すと簡単にx7とx14の拡大画

  • 1