タグ

すばらしいに関するhosikenのブックマーク (3)

  • E3 2006 : Nintendo

    ゲーム人口の拡大を目指して発売したニンテンドーDSは、新しいインターフェースを用いた直感的な操作方法によって、多くの人々に受け入れていただくことができました。 この流れを受けて登場する当社の新しいゲーム機Wii(ウィー)では、全く新しいインターフェース「Wiiリモコン」の直感的な操作や、豆電球1個程度の低消費電力でインターネットと常時接続し、眠っている間にもコンテンツを届ける「WiiConnect24」により、「誰にでも楽しむことができる毎日が新しい体験」を提供し、日常の生活の中で、家庭の誰もが毎日ゲーム機と関わりをもち、楽しんでいただくことを実現して、さらなるゲーム人口の拡大を目指します。

    hosiken
    hosiken 2006/08/09
    コンセプトビデオが素敵すぎる。新ハードのプレゼンとしては最強だと思う
  • メディアブリーフィング 岩田社長スピーチ : E3 2006 : Nintendo

    ありがとう、そしておはようございます。 私が任天堂の社長になった時、我々は会社の新しいゴールを決定致しました。 ゲーム人口を拡大することです。 これを実現する為に、今ゲームをお楽しみいただいている皆様だけでなく、我々は二つの異なった顧客層を目指さねばなりませんでした。かってビデオゲームで遊んだ経験はあるが、すでに興味を失ってしまった人たち。そして、今まで一度も遊んだことの無い人たちです。 どうすれば出来るのか? この業界では、いつも同じ方向性での改善が試みられてきました。それは、「もっと凄いゲームを作る」という方向性です。しかし、ゲームを辞めてしまった人や、ノン・ゲーマーの方にアプローチする為には、「もっとすごいゲーム」はほとんど無力です。 そこで、人とゲームの関係を変えること、すなわち、ゲームのコントローラインターフェースを刷新することが、論理的だと考えました。このアプローチに

    hosiken
    hosiken 2006/08/03
    ウホッ、いいスピーチ。Wiiやらないか? やるやる!!!!
  • 「失ったものを取り戻したい」---任天堂岩田社長が「Wii」に込めた想い:ITpro

    任天堂が年内に発売予定の新型ゲーム機「Wii」を披露した。従来のコントローラを刷新し,コントローラを上下左右に動かすと加速度センサーが感知してキャラクターを操作できるユーザー・インタフェースを可能にした。携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の大ヒットを追い風に,据置型ゲーム機の世界でもユーザー・インタフェース革新をもたらす。同社トップの岩田氏がWiiに込めた想いを余すところなく語る。(聞き手は浅見直樹=ITpro発行人,蓬田宏樹=シリコンバレー支局) Page1:試作品なら山ほど作った Page2:「次世代機」ではない Page3:プリミティブな面白さとは Page4:電源を切っていても何か期待させたい ---なぜ,ユーザー・インタフェースが重要だと考えるようになったのですか。 岩田氏:任天堂は,どうやったらゲームを楽しんでくれるユーザーを増やせるか,この命題に数年間,挑み続けています。私も

    「失ったものを取り戻したい」---任天堂岩田社長が「Wii」に込めた想い:ITpro
    hosiken
    hosiken 2006/07/31
    読んでいて面白いし、共感できるし、ワクワクする。Wiiに将来性も感じる。社長の目線は見事なユーザー視点。クターはぜひとも見習うべきだ。いまさら遅いかもしれないけど。
  • 1