タグ

2006年4月14日のブックマーク (2件)

  • 先細りしていく中古ゲーム機市場を改めてPSE法が照らし出す

    そもそも、PSE法とは何か? なぜ騒ぎが大きくなったのか? を考える このところ、報道されていたニュースの1つに、4月1日から格的に施行された「電気用品安全法」(以下PSE法)がある。これは、電気用品について消費者の安全を確保するための法律で、安全が確認されている電気用品については、その印としてPSEマークがついている。反対に、PSEマークがついていない電気用品は、今後は販売することができなくなってしまうのだ(これについて、小寺信良氏の記事が詳しい)。電気用品の定義は広く、ここですべてを説明するわけにはいかないので、経済産業省の該当ページで確認してほしい。 ここで大事なのは、これまでに数多く発売されてきたゲーム機も、PSE法の対象となってしまうことだろう。そこで、まずはゲーム機の“何が”PSE法に引っかかるのか、それを調べてみた。経産省の公式サイトには「平成18年3月31日で販売猶予期間

    先細りしていく中古ゲーム機市場を改めてPSE法が照らし出す
    hosiken
    hosiken 2006/04/14
    お役所仕事で文化潰すのはほんとやめてほしい
  • 本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるBlog

    さて、というわけで、0日目〜31日目までの全32日分をすべて読み終えたこととなったが、実は音を言うと、途中何度かあきらめそうにもなったし、全然わからねーと投げやりにもなった。楽しかったけど、同時に辛かったことも事実だ。しかし、なんとかかんとか、ここまでこぎつけることができた。当に充実した時間だった。 だから、俺は今後もOSを作っていきます。ただ、もうこれまでのように詳細に更新、報告することはないです。多分当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるページの一番下のところにひっそりと公開していくだろうと思う。 というわけで、最後に感謝の言葉でこのBlogを締めくくりたいと思う。 まずは、一番最初に、このの著者である川合秀実氏に感謝したい! ありがとう。あなたが書いたこので、少なからず、俺のこの1ヶ月は充実したものとなった。そして、このをきっかけにOS作りの楽しさってのがほんの少し

    本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるBlog
    hosiken
    hosiken 2006/04/14
    自分も作ってみたくなった。