タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (165)

  • http://d.hatena.ne.jp/yama_r/20060521/1148177734

  • 1975-02-18 - gachapinfanのスクラップブック

    ニート」:指示内容の齟齬 その1 日国内編 その2 日とイギリスのちがい編 ■[archive][edu] 「ニート」:指示内容の齟齬 その1 日国内編。  id:nopiko:20050215#cから一部転載。 前回までのあらすじ  id:nopiko:20050212#p1 id:nopiko:20050212#c id:jituzon:20050213#1108256012 id:nopiko:20050213#p1 # gachapinfan 『ニートという言葉の使われ方は二つあって、 1. 元来の定義は「労働市場でカウントされておらず、学校や訓練制度にも登録していない者」というもので、nopikoさんはこの定義を用いています(ニート1)。 2. 世間でネガティヴに言及される場合には、jituzonさんの書かれたように、「普通の仕事では満足できない人、また単に働きたくない

    hotsuma
    hotsuma 2006/05/31
  • http://d.hatena.ne.jp/gachapinfan/20060511

  • 「労働の権利と義務」の前提条件 - heuristic ways

    共和国は、すべての市民に対して、労働の権利をみとめ、この権利を実効的ならしめる諸条件を推進する。 各市民は、自己の能力と選択とに応じ、社会の物質的または精神的進歩に寄与する活動または機能を遂行する義務を有する。(イタリア共和国憲法第4条) すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。(日国憲法第27条) sarutoraさんが、「傘がない」というエントリで、インリン・オブ・ジョイトイの「ニートは一度どん底を知るべき」という文章を取り上げ、これを雨宮処凛のフリーター・ニート観と対比して考察している(まずは是非そちらをご一読あれ)。私も少し思うところがあったので書き込みしてみたが、同じ問題をより一般的な「労働の権利と義務」の問題として扱うことができるのではないかと思い至ったので、ここで再考してみたいと思う。 インリンさんの「ニートは一度どん底を知るべき」という言葉は、ランボーが砂漠から書き送

  • メモ「女性学の権威主義」。 - 記識の外

    ジェンダーとメディア・ブログのエントリ。 最後に、最近の女性学会では、男性学者ばかり前に出てくることについても一言言いたい。2002年のポルノグラフィーについての議論のときも男性学者ばかりをパネリストに上げていておかしいと主張したが、なんだか、常に男学者がしゃしゃりでてくるような土壌になったようだ。『論座』や『世界』などがジェンダーバッシングを取り上げる際も、男の学者を起用するようになった。 男の学者に「退却戦略は有効か?」などと女の代理であるかのような顔をしてほしくない。女たちは一体どこに退却したのか。女が退却したことと、女性学の威圧、自粛要請は深く関係していそうだ。女が退却して男女の権力関係の変革は望めるというのだろうか。そのような方略があればぜひ聞きたい。 妥協策であったはずの男も女も共に参画という国の「男女共同参画」政策だが、女性学の現状をみると、誘導されたか、自主的な戦略だったの

  • 介護な生活 

  • 消費フェミニズム - kmizusawaの日記

    とはなんぞやと思っていたが、http://d.hatena.ne.jp/keyword/%be%c3%c8%f1%a5%d5%a5%a7%a5%df%a5%cb%a5%ba%a5%e0なるほど…元来、フェミニズムとは、女性が一人の責任ある市民として自由を得るための運動だったが、大衆的フェミニズムが女性の「幸せ」を最大の目標に掲げたが為に、商業主義に屈服してしまった。こうして、フェミニズムは力を失った、とファルーディは説く。そして商業主義に屈服してしまった大衆的フェミニズムが、「消費フェミニズム」ということになる。参考:http://kgotoworks.cocolog-nifty.com/youthjournalism/cat4513664/index.htmlつうかこれってフェミニズム? フェミニズムもいろいろあるなあ。未だに、フェミニズムって、性による差別とか搾取とかをなくすための運動

  • 消費フェミニズムとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    人気テレビドラマ「セックス・アンド・ザ・シティー」のおしゃれなファッションもしかり。東芝のノートパソコンのCMでは、サイバーギャルが「自由を選べ!」と女性たちに訴えかける。いまや女性解放とは「買う」自由なのだ。 ファルーディが嘆いているのは、フェミニズムが消費文化に屈服してしまった状況である。元来、フェミニズムとは、女性が一人の責任ある市民として自由を得るための運動だったが、大衆的フェミニズムが女性の「幸せ」を最大の目標に掲げたが為に、商業主義に屈服してしまった。こうして、フェミニズムは力を失った、とファルーディは説く。そして商業主義に屈服してしまった大衆的フェミニズムが、「消費フェミニズム」ということになる。 (短期集中連載)三浦展研究: 新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日~ 関連:恋愛主義 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有

    消費フェミニズムとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • 社会問題の可視化とジェンダー - kmizusawaの日記

    いつも興味深いトークイベントの参加レポートで田舎者にはありがたいkwktさんのブログで、生田武志、白石嘉治、杉田俊介トークセッション「野宿者/ネオリベ/フリーター」参加http://d.hatena.ne.jp/kwkt/20060520#p1のレポートがあがっていて、ふむふむと読ませていただいたが、中でも大きく頷いたのはこの部分。ジェンダー問題との関係現在の「自立」というテーマはそれぞれの状況・問題を経済的な問題に押し込めてしまうが、昔から女性はそうだったのではないか。 不安定就労問題・フリーター問題は基的に女性労働問題。 フリーターの6割、派遣労働・パート労働のほぼすべてが女性であることを考えれば、不安定就労問題は事実上ジェンダーの問題。 女性の労働問題は70年代中盤から始まっており、90年代以降も女性の不安定就労が拡大したがそのことはあまり論じられていない。 フリーターの社会問題化

  • http://d.hatena.ne.jp/nopiko/20060505

    hotsuma
    hotsuma 2006/05/26
  • エビちゃんや『働きマン』にフェミニズムという言葉がでてこないからといって、それは彼女たちがフェミニズムと問題意識を共有しないことを意味しない。 - 変身物語

    ちょっと予定を変えまして、内田のエビちゃんをネタにしたフェミニズム批判が酷いので、そちらを先に批判してみます。http://blog.tatsuru.com/archives/001731.php各所で指摘されているように、まず内田の特定のゼミでのできごとをもってして、社会一般を論じられると思うことはおかしい。しかし、ここで主張したいことはそういうことではない。むしろ、エビちゃんの人気が、フェミニズム的問題意識の後退とパラレルなものであるのか、私はこのことを疑問視したい。内田のエントリーによれば、彼等のクラスの学生は、エビちゃんを「アクセサリー的に美しい、庇護欲をそそるような女性」と定義したという。内田は、この女性像がフェミニズムと対立的なものであると主張し、このような女性像に問題を感じない学生にはフェミニズムが届いていないとする。しかし、エビちゃんをフェミニズム的ではない、男に媚びる女性

  • あめ - Feel Pink, Find Seven

    ■ リハビリテーション医療の打ち切りに反対する署名活動 http://craseed.net/ mixi より。 この4月の診療報酬改定で、医療施設でのリハビリについて、発症からの日数がある基準を超えたものには保険適用をしない、というのがあったそうで、これについての反対活動が行われています。 例えば、脳卒中の場合は180日なのですが、脳卒中で倒れて麻痺や失語症が一時的に起こった場合、発症から180日を越えるリハビリには保険は適用されませんよ、介護保険とかを使って自宅やフィットネスクラブでやってください、ということです。 発症から数えるそうですので、脳卒中で半年昏睡状態が続いたあとに意識が戻ったら、もう病院でのリハビリは1日たりともできないわけです。 リンク先に産経新聞と朝日新聞の記事がありますので、参考にしてください。 弱者切捨て、といってもいろいろですが、これはダメですよね。未来のある

  • リハビリテーション医療の打ち切りに反対する署名活動 - あしあと

  • Always甘えたい、Hey! - デス日本研究者の不倶戴天blog

    人メンヘラーの言い訳が燃えないゴミである10の理由「メンヘル叩き」の罪打撃戦です。どちらのお腹が先に痛くなるかを競う。「よくやるぜ、二人とも……」と奥歯をガチガチ鳴らしながらの解説となりますが、唯一有効打となり得るのは「甘え」ですね。ここで「はてなの具眼」登場。はてなキーワード - 甘えるな「甘えるな」強すぎます! 両者とも「有効な攻撃と信じて」! あるいは「有効な発破と見せかけて」! 熾烈なマウント甘えポジションの取り合いであります! 打撃戦は?如し! 如し! 如し! 如し!いい機会だから言っておくけど、甘えさせてよ。「大人になれ」とか言われても、その「なれ」って言い方が厭であるよ。一度その線を越えたらオメデトウ言われてそれっきり、引き返せなくなる気がするじゃん。100%大人! 絶対陰毛! 甘え無し! みたいな。それは相勤まらぬよ。大人になんかなりたくねえ。ふにふにしたいよ。だいたい

  • メンヘル文化とか擬態鬱病とか - ほとんど無能

    はてな, 健康http://d.hatena.ne.jp/Leiermann/20060516/p1とかはてブを見ていると燃え上がるかもしれない予感がする。擬態病は確かに存在するのだろうけれど、それを専門家以外が(専門家でも)見分けられるか疑問。例えば僕の場合、病と診断されて4年。現在は6割がた元気に見えるが、障害者自立支援法を受けている。さて、これはどんな症状か? そもそも、擬態病の定義をちょっと勉強しなおしてから参戦しようか。続いてメンヘル文化やメンヘラーに関して。どこかのブクマのコメントに「病は「書く病」」というようなものがあったがこれに同意*1。上記の記述や過去ログのとおり、(僕が病だとして)病気への自己言及がなぜか多くなる。このブログにしろ、が一時躁転した時に始めたものだ。メンヘル文化もこの「書く病」に根ざすか? 2chのメンヘルサロン板や、はてなでもメンヘラの横の繋

  • http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060521/p3

  • 猫を償うに猫をもってせよ

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 を償うにをもってせよ

    hotsuma
    hotsuma 2006/05/19
  • メタボリックシンドロームと製薬会社 - Demilog

    環境問題が続いたので久々に医療のお話でも。この前国会で「メタボリックシンドローム」というものについて面白い質問が出ました。メタボリックシンドロームについてはメタボリックシンドローム撲滅委員会をどうぞ。■メタボリック症候群、当に危険?民主党議員が指摘(朝日新聞 2006/5/10) 中高年男性の半数が生活習慣病の引き金となる「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」の疑いが強いか、その「予備群」だとする厚生労働省の発表を巡り、10日の衆院厚労委員会で「厚労省の政策はいたずらに国民の不安をあおるものだ」と異論が出た。欧米で、同症候群の診断基準が確立されていないと指摘されていることなどを挙げ、政府の医療改革法案の柱である生活習慣病予防の効果に疑問を投げかけた。 民主党の郡和子議員が質問した。米国糖尿病協会と欧州糖尿病研究協会が昨年、「心血管疾患の危険指標として価値が疑わしい」などと声明を出

  • 引きこもり支援NPO代表らを立件へ 逮捕監禁致死容疑 - kmizusawaの日記

    ■引きこもり支援NPO代表らを立件へ 逮捕監禁致死容疑 http://www.asahi.com/national/update/0507/NGY200605070001.html 逮捕監禁致死:引きこもり支援施設代表ら逮捕 愛知県警 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060508k0000e040074000c.html なんだかなー。この事件に関しては以前にも書いたが、こういった記事読んでると、私が引きこもり支援についてどうすべきかを知らないのと同じくらいこの人たちもそれについて知らないのではないだろーかと思えてきた。暴れるのを押さえるために何か実力行使をするという流れはわかるが、手錠とか、柱に鎖で縛りつけるとか、それも廊下だとか、なんかこう思いつくことがマンガっぽいというか、暴れる→縛っとけ、みたいな感じで、他の方法が

    hotsuma
    hotsuma 2006/05/09
  • 備忘録ことのはインフォーマル20060412

    皆さん朗報でございます松永の仕事が一つなくなりましたしかもちくりによるものだそうでございますよろしゅうございましたねこれでまた一歩清潔な社会に近づきましたこうして俺が社会からはじき出されてのたれ死んだらこの世はなべてこともなし安全で平和で幸福で過去に汚点も何もない人たちだけが住むことのできる均質で異物のない、美しい楽園が現出するのでございます自分と考えの違う人の存在におびえることもなく理解できざるものの恐怖を味わうこともなくネットは誰かに操作されることもなくいいことづくめの太平楽「罪人に石を投げる資格が当然あって投げられる側に回ることは決してありえない」と自認する人たちだけが住むちょー理想郷の登場でございますはぁチャカポコチャカポコ 野田は電話で「自分の書いたことの結果に責任を取る」と言っていたがたとえば彼の記事のために月25万円分の収入がなくなったといったらちゃんと払ってくれるのだろうか