タグ

言葉に関するhrbmszのブックマーク (22)

  • 差別語の三相を見つめて適切に距離を取る - やしお

    小説を商業出版することになり、これまで自分で書いて見直すだけだったのが、編集者・校正者による校正・校閲のプロセスを初めて体験した。その過程で差別語・差別表現に関しての指摘を受けて、改めて自分の中での判断について少し整理しておきたいと思った。 ある言葉が持つニュートラル、ネガティブ、ポジティブの三相を同時に見ないと、「その言葉をここで使うのが適切か」は判断ができないけれど、三相のうち一面しか見なかったり知らなかったりすると正確に判断ができなかったり、話が噛み合わなくなったりする。 指摘を受けた点1 「発狂」や「狂人」に指摘が入った。 江戸時代に実在したという届出「発狂扱ひ」に言及した箇所に指摘が入った時はどうしようかとも考えて、「精神状態の異常による行動という届け出」と言い換えた。 明治時代に精神障害者が「狂病者」と呼称され、「狂」に否定的・差別的な意味あいが付与されてきた。1970年代に「

    差別語の三相を見つめて適切に距離を取る - やしお
  • 「なにもないがある」的なやつ

    ・事なきを得る ・せざるを得ない 教えてクレメンス

    「なにもないがある」的なやつ
  • お題の作り方とか難易度について 覚え書き|さんいちぜろよん

    まだ体系的に文章化できるわけじゃないけど 生大喜利・スプシ大喜利用に、解きやすい(難易度を下げる or 跳ねやすくする)お題を作るときに考えてることをざっくりとメモ書き程度にまとめてみます 題材を絞るとか絞らないとか当然ですが、みんなが想像しやすい題材を選んだ方がお題は解きやすくなります。 一般的に知名度の低いもの(こんな微分方程式は嫌だ)、知名度はあるけれど共通のあるあるを想像しづらいもの(こんなスポンジボブは嫌だ)、一般語だけど形あるものを想像しづらいもの(こんな魑魅魍魎は嫌だ)になると、お題としては取っつきづらくなります。 じゃあ「こんなお母さんは嫌だ」みたいなのが最高のお題だ!というとそうでもなく、特に嫌だお題みたいな述語がざっくりしているものに対しては、題材を絞ってあげることで解きやすくなることが多いです。 『お母さん』というと題材が凄く広くて、要素を無限に思いつけてしまうので、

    お題の作り方とか難易度について 覚え書き|さんいちぜろよん
  • 中国、「竜」の英語を「『dragon』ではなく『loong』にしよう」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    今年、青竜の年である「甲辰年」を迎えて中国で伝説の中の動物「竜」の公式英語表記を「dragon(ドラゴン)」から「loong(ルン)」に変えるべきだという声が高まっている。 8日、現地メディアによると、官営中国中央テレビ(CCTV)放送の英語チャネルCGTNは先月9日、ある行事について伝えながら竜の年を「Loong Year」、竜踊は「Loong Dance」と翻訳した。 現在多くの中国の学校教科書では竜を「dragon」と翻訳しているが、竜の年を控えて官営メディアで「loong」と翻訳する事例が頻繁に登場していると地元メディア「揚子晩報」は7日、報じた。 WeChat(微信)の「上海文聯」がオンラインアンケート調査を実施したところ、中国ネットユーザー10人中9人が「loong」を選択した。 西洋の「dragon」と中国の「loong」は全く違うものだというのが中国人の考えだ。竜は福を意味

    中国、「竜」の英語を「『dragon』ではなく『loong』にしよう」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    hrbmsz
    hrbmsz 2024/02/10
    ドラゴンボールは七龙珠(七龍珠)
  • 大阪でアイスコーヒーを“レイコー”って呼ぶのなんでなん? | NHK

    「レイコーちょうだい」 大阪の喫茶店で、そんな注文を聞いたことありませんか? 「レイコー(冷コー)」とは、冷たいコーヒー=アイスコーヒーのことです。 でも、なんで大阪でこう呼ばれるようになったんでしょうか? そもそも、当に通じるんでしょうか? 季節外れではありますが、街に出て調べてみました。 (大阪放送局 ディレクター 田隈佑紀/三田村昂記) 関西人は略すのが好き?

    大阪でアイスコーヒーを“レイコー”って呼ぶのなんでなん? | NHK
    hrbmsz
    hrbmsz 2024/02/08
    「冷コーしばきに行く(アイスコーヒーを飲む)」って関西圏出身の芸人か漫画で見聞きした気がする
  • 西川のりお、松本人志擁護の芸人に苦言「内側からもの言うな。『お世話になった』は論点違う」 - お笑い : 日刊スポーツ

    漫才コンビ、のりお・よしおの西川のりお(72)が30日、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定/一直線」(月~金曜午前5時)にゲスト出演した。 パーソナリティーの生島ヒロシ(73)から「(吉興業の後輩の)松人志さんの性加害問題をどのように見ていますか」と聞かれると、のりおは「僕はあくまでも第三者として見ている。芸能人は内側からコメントすること多いんですが。同じ会社ですけど偶然にも彼とは全く付き合いがないんです。一般の方と同じような(立場の)見方をしている」と話した。 生島が「松さんが休業に入った判断はどう思いますか」と聞くと、のりおは「僕は違うと思う。初動ミスだと思う。会社(吉興業)が事情聴取したけど、手順を間違えたと思う。裁判すると言ってるけどね。大衆芸能は、お客さまに見てもらうもの。ずっと何年間も疑惑が残る。お笑いにとってプラスにならない」と言い切った。 そして、松擁護をする

    西川のりお、松本人志擁護の芸人に苦言「内側からもの言うな。『お世話になった』は論点違う」 - お笑い : 日刊スポーツ
  • 芯を食った謝罪 - はてブの出来事

    前回の記事で党派性について書いたが、「身内は無条件に信じてかばう」というのも党派性の現れで、これはほとんど人間の能に根ざした性向と思う。「かばったのは間違いだった、強い思い込みにより私の認知が歪んでいた」と表明するのは尊いことだ。 自分が絶対正義界の住人だと信じていると、生き方の指針が「味方をかばいながら絶対悪の敵を貶める」だけになって何も考えずに済み、大変ラクである。 昨今よく使われる「謝ったら死ぬ病」という言葉だが、絶対正義界に長く暮らしていると、「無謬でなくてはもう生きていけない」という考え方に染まっていくのだと思う。自分に一切の落ち度があってはならないという呪い。 謝ったら死ぬ病が流行する中、それでも謝罪する人は多数いる。権力や暴力などの外圧に逆らえず、謝罪しなければならない状況に追い込まれているからだ。しかしそうした人たちの多くはまだ党派性や無謬性にとらわれており、芯をった謝

    芯を食った謝罪 - はてブの出来事
  • 真意を確認している要注意ワード - Konifar's ZATSU

    言った人と聞いた人の認識がずれやすい言葉というのがあると思っていて、その話を雑に書いておきたい。 自分はこれらを"要注意ワード"と呼んでいて、出てきたら真意を確認するようにしている。無意識的にやっている人は結構いると思うので、同じような"要注意ワード"の知見吸いたい。 リスク 「リスクがある」と言われたときは、何のリスクのことを言っているかを確認している。 たとえば何かの開発を1週間後にリリースしたい、と言った時に「いやーこれは結構怖いしリスクありますよね」みたいな話になったとする。ここでいうリスクは何を言っているのだろうか。なんとなく品質が担保しきれないリスクのことを言っているような気がするが、実は間に合わないかもしれないことをリスクと言っているのかもしれない。あるいは、チームメンバーのモチベーションが下がることをリスクと言っている可能性もある。 何のリスクのことを言っているのかすり合わ

    真意を確認している要注意ワード - Konifar's ZATSU
  • 「OK」って何の略か知ってる?【2023年回顧】

    語でもたくさんの言葉が略されるように、英語もたくさんの略語で溢れている。その中には「OMG」(Oh My God)や「VIP」(Very Important Person)のように明らかなものもあるが、日常的に使っているのに何の略かあまり知られていない言葉もある。 例えば、「a.m.」や「p.m.」が何の略語か聞かれても、答えられない人も多いだろう。(ラテン語で「正午前」を意味するante meridiemと「正午後」を意味するpost meridiemの略だ) では、多くの人が1日に何度も使う「OK」という言葉はどうだろう?何の略語か、あなたはご存知か? 私たちは通常、同意、合意、受諾を意味するためにOKを使う。また、形容詞や副詞として何かが十分であることを示唆したり、動詞や名詞として承認や許可を表したりもする。 OKは今や、日も含め、世界中の数えきれないほどの言語で使われている。

    「OK」って何の略か知ってる?【2023年回顧】
    hrbmsz
    hrbmsz 2023/12/18
    idk
  • お笑い芸人のキャッチコピーbot|note

    総合 表記いろいろ賞レース系 M-1グランプリ(→ M-1) キングオブコント(→ KOC) R-1ぐらんぷり/グランプリ(→ R-1 ) 女芸人No.1決定戦 THE W(→ THE W) ABCお笑いグランプリ(→ ABC) NHK新人お笑い大賞(→ NHK新人お笑い) NHK上方漫才コンテスト(→ NHK上方漫才) 歌ネタ王決定戦(→ 歌ネタ王) ツギクル芸人グランプリ(→ ツギクル) 笑ラウドネスGP(→ 笑ラウドネス) ワタナベお笑いNo. 1決定戦(→ ワタナベ) ハ

    お笑い芸人のキャッチコピーbot|note
    hrbmsz
    hrbmsz 2023/11/27
    コンテストや番組で付けられたお笑い芸人のキャッチコピーを集めているnote
  • BUMP OF CHICKENか鈴木ジェロニモかクイズ | クイズメーカー

  • 「メモリがニゴロ、イチニッパ」みたいな言い方が恥ずかしい

    だいたい50代以上のおっさんが使う印象。 なんか「平成のPCおぢさん」臭がものすごいので、平成のPCおぢさんとしては 自分もそんな言い方しちゃわないか気をつけたいと思う。

    「メモリがニゴロ、イチニッパ」みたいな言い方が恥ずかしい
    hrbmsz
    hrbmsz 2023/10/05
    あまり知らなかったし使うことなさそうだけど大変詳しいブコメ欄
  • 「日本酒が得意じゃない」←この表現が苦手

    ふつうに「苦手」って言え! 「得意じゃない」が苦手の婉曲表現になるのはアクションの時だけだ! 「私は水泳が得意ではありません」 うんうん、泳ぎが苦手なのね。わかる。俺も。 「私はパクチーが得意ではありません」 は? じゃあ逆に、「パクチーが得意」ってどういう状態? 栽培?? 「苦手」は好き嫌いの意味も含むが、「不得意」にそんな意味はない。ただ下手というだけの意味しかない。 「日酒が苦手」 → 文脈によらず、ほかのお酒に比べて好きじゃない。飲めない。 「日酒が得意じゃない」 → 升酒を飲むのが下手でよくこぼす、醸造にたびたび失敗して腐らせる、陳列が下手で売れない、など、文脈による。 わかった? ふつうに「苦手」って言え! 追記日酒の話だと思ってる馬鹿多すぎだろ 追記2文読んでない馬鹿多すぎだろ

    「日本酒が得意じゃない」←この表現が苦手
    hrbmsz
    hrbmsz 2023/08/08
    「知らない」「興味ない」「詳しくない」を相手に配慮して言う「明るくない」っていうのも苦手なのかな
  • 「珍棒」が繋ぐ、ハリウッドザコシショウとポストモダン|曲げ

    珍棒。この言葉を耳にした時、芸人・ハリウッドザコシショウの顔が浮かぶ。彼が各所で使う この言葉はもはや彼の代名詞になりつつあるが、その起源を知る人はそう多くは無いと思われる。 調べると、珍棒とは静岡などの方言で「男性器」を表す言葉であり、静岡出身のザコシがこの言葉を使うのはごく自然である。 それとはまた別の話で、ポストモダン作家の高橋源一郎著『ジョンレノン対火星人』に「珍棒」は登場する。もちろん男性器の意味で。 しかし彼は広島出身であり、珍棒という方言を知っていて使ったのか、直接的な表現を避けた結果たまたま珍棒になったのかは定かではない。 そして、これが掲載されたのは1983年で、ザコシが小学生のころである。人間を形作る時期に、彼がこれを読んだ可能性も大いにある。 "もし"ハリウッドザコシショウが使う「珍棒」のルーツが、静岡の方言ではなく、高橋源一郎の小説に登場する「珍棒」の方だったとした

    「珍棒」が繋ぐ、ハリウッドザコシショウとポストモダン|曲げ
    hrbmsz
    hrbmsz 2023/07/17
    「珍棒」という単語はさくらももこのもものかんづめにも出てくるらしい
  • 水道水の味を説明する

    hrbmsz
    hrbmsz 2023/07/07
    これすごい。鈴木ジェロニモさんの食レポ
  • 伊集院光さん衝撃コメントに青ざめる講師…「100分de名著」の舞台裏|名著の予知能力|秋満吉彦

    「100分de名著」(NHK Eテレ)で取り上げる作品を九年にわたり選び続けてきたプロデューサー、秋満吉彦さんが最も戦慄を覚えたのは、現代社会のありようを言い当てる「名著の予知能力」でした。5月31日に発売された新書『名著の予知能力』は、まったく新しい名著の読み方を提案する書。 講師が青ざめるとき――シェイクスピア「ハムレット」(2014年12月放送) 日を代表する……いや国際的にも高い評価を受けているシェイクスピア研究の第一人者の顔が青ざめていた。モニター越しに見えた表情なので、スタジオ照明の加減もあり、やや誇張が入ってしまっているかもしれない。もっと正確にいえば、表情がこわばっていた。次の句が継げないでいる。明らかに挙動がおかしい。 東京大学大学院総合文化研究科教授・河合祥一郎さん。「ハムレットは太っていた!」「謎解き『ハムレット』」といった著作に惚れ込んだ私が、「ハムレット」解説講

    伊集院光さん衝撃コメントに青ざめる講師…「100分de名著」の舞台裏|名著の予知能力|秋満吉彦
    hrbmsz
    hrbmsz 2023/07/01
    記事の趣旨と違うが水ダウ「昭和はむちゃくちゃだった系の映像、全部ウソでもZ世代は気付かない説」の伊集院光さんも併せて
  • 旧称で読んではならないモノ

    旧称新名称・現名称理由トルコ風呂ソープランドトルコ国からの強い抗議(いわゆる遺憾の意)DQNネームキラキラネームDQNそのものが侮蔑語として認められた関係ブラインドタッチタッチタイピングブラインドが盲目(目の見えない人)に対する差別表現ではないかという指摘から回避するため(一説)グルジアジョージア同国政府からの要求レイザーラモン・ハードゲイレイザーラモン・ホットガイいわゆるLGBT対策、ただし芸風は一切変わらないジェシー・マクリーコール・キャスディオーバーウォッチのセクハラ問題での影響さくらんぼ小学校東根市立大森小学校ロリゲーで知られる私立さくらんぼ小学校との衝突事故、仮称ではあったものの話題にデブプラスデブトピアラブプラスの開発元が気になって訴えた関係ベルカノースオーシア逆パターン、「この土地をその名で呼ぶと、"いや、ここは南ベルカなのだ" と土地の人に、内心腹を立てたような顔を返さ

    旧称で読んではならないモノ
    hrbmsz
    hrbmsz 2023/03/16
    “いわゆるLGBT対策、ただし芸風は一切変わらない”
  • おすすめラジオクラウド 真空ジェシカ&ママタルト「まーごめの広がり」 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

    こんにちは。文字起こし職人のみやーんです。僕が選んだラジオクラウドのおすすめコンテンツを紹介するコーナーの第123回目。今回は『真空ジェシカのラジオ父ちゃん』の中から真空ジェシカとママタルトが大鶴肥満さんのワード「まーごめ」がどんどん広まっている事象について話していた部分です。 川北:まあ、「まあちゃん、ごめんね」っていうことで。 大鶴:「まあちゃん、ごめんね」ですよ、当に。 ガク:当にかどうかは知りませんけど(笑)。 川北:これがこれ始まる前にしゃべってたけど。今、もうまーごめの輪がどんどん広がってきていて。 大鶴:だって、最近だとたぶん千原ジュニアさんの耳にまでまーごめが届いたっていう……。 ガク:一応、久々の地上波なんで。まーごめの説明を一応、しておきますか? 川北:ええっ? 正気か? ガク:いや、来ここは真空ジェシカの枠でもないから……。 檜原:今さら……TBSって今、『ハリ

    おすすめラジオクラウド 真空ジェシカ&ママタルト「まーごめの広がり」 | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
    hrbmsz
    hrbmsz 2023/01/01
    伝染し拡大していく「まーごめ」。MagomeとMargomeどっちだよ
  • ツイートオブザイヤー2022

    Pentoxin @pentoxin アンガールズのラジオで田中が彼女ができた事を報告したのに山根が全然ビックリしてなくて田中が「なんでよ(笑)」と聞いたら山根が「できてもいいし、できなくてもいいから」と言ってて笑ってしまった 2022-01-14 07:58:35

    ツイートオブザイヤー2022
    hrbmsz
    hrbmsz 2022/12/31
    まーごめ
  • 一人称のアップデートに失敗した

    多くの男性は幼稚園から小学校にあがる間に一人称を「僕」から「俺」にアップデートすると思う。 しかし、世間の潮流に刃向かい「僕」のまま通してしまった結果、一人称を見失ってしまった。 成人が人前で「僕」を使うのはなんだか気持ち悪く女々しい印象もあるし、 「俺」を使うにしても、自分自身はそんな強気な性格でもない。困ったなあ。

    一人称のアップデートに失敗した
    hrbmsz
    hrbmsz 2022/11/18
    お笑いコンビ滝音のさすけさんみたいに「あたし」というのはいかがか