タグ

2007年1月7日のブックマーク (47件)

  • eventcast - ソーシャルイベントサイト

    ABOUT US会社名:株式会社イベントキャスト(eventcast inc.)設立:2006年(平成18年)9月代表:市場 博昭資金:3,000,000所在地:東京都世田谷区弦巻 3-13-13登録番号:T8010401085417事業内容:Webサイトの企画・制作・運営Webシステムの設計・開発help.pageの開発・運営 WORKSメディア向けCMSデジタルサイネージ向けCMS顧客管理会計管理Web面接予約管理IoT など弊社が開発したシステムは長いもので10年以上継続してご利用いただいております。中には手書きA4一枚のラフスケッチからよしなに開発したものもあります。 AWSGCPを使ったものから一般的なレンタルサーバで動作するものまで幅広く対応しています。要件定義から設計、実装まで一貫して行いますのでお気軽にお問い合わせください。

    eventcast - ソーシャルイベントサイト
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • ドメインパーキング

    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
    ここにも伊藤笑子さん。
  • 夢みるクラシック 交響曲入門 - 隠響堂日記

    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
    伊藤笑子さんの仕事。
  • 「Google ブログ検索」スタート - ネタフル

    語で利用できる「Google ブログ検索」がスタートしています。 投稿日時を、「1時間以内」「12時間以内」など指定できたり、検索結果をRSSフィードで取得できるのは普通にナイスです。 「1日以内」で「日付順」にしたりするとなかなか楽しいです。これまで他のブロク検索エンジンで「ネタフル」というキーワードを追っていたつもりなのですが、見逃していたのがけっこうあります。 早速、RSSフィードをlivedoor Readerに登録しました。

    「Google ブログ検索」スタート - ネタフル
  • 美しい国の君は郵政民営化を覚えているか?:やくぺん先生うわの空:So-net blog

    最近すっかりご無沙汰の指定管理者ネタ、いろいろあるのだが(なんせ武生でも富山でも、小生がやくぺん先生とばれるやいきなり現場の方々はそのネタで振ってくるんだもの)、余りに具体的すぎて書けないようなゴタゴタ話ばかり。ディープインパクトの夢破れた琵琶湖畔の某R市も、県知事がすっかりお馴染みになったあの市長さんの親戚じゃなくなるや、新幹線関連金使いを巡る焦臭い話が飛び交い、「さきら」騒動などとっくに終わったことのようだし。http://www.bcap.co.jp/s-hochi/n060817.html#1 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006091900179&genre=A2&area=S10 ところで、戦後教育を知らない初のボンボン総理が意味不明の雄叫びを揚げる今日この頃、貴方はあの熱気を覚えていよーか。そおおお、ゆーせー民営化、で

  • 今日の一曲 (27) ブリッジのチェロ協奏曲「祈り」 | 鎌倉スイス日記

    イギリスの作曲家、フランク・ブリッジをご存知だろうか?ブリテンの師として知られるこの作曲家は、実はロクに知られていない大作曲家でもある。 室内楽作品、それもロマン派的作風の初期の作品がいくつか知られている程度で、イギリスきってのモダニズムとしての彼の果たした役割は、全く顧みられることがないのはあまりに不公平であると思う。 ここでとりあげるのは彼の単一楽章で書かれた大作であるチェロ協奏曲「祈り」である。1930年頃に書かれたこの作品は「イギリスの作曲家は百年遅れている」と大陸の音楽家たちが馬鹿にするそれを黙らせ、唸らせるだけの傑作の一つだ。 第一次世界大戦前の大作としては4曲からなる組曲「海」があげられる。この作品は平易な語り口ではあるが、近代的な和声感は同時代のイギリスの作曲家たちを完全に凌駕している。 そして第一次世界大戦が終わる頃から、晩年までの約20年あまりの間に、ブリッジは時代の前

    今日の一曲 (27) ブリッジのチェロ協奏曲「祈り」 | 鎌倉スイス日記
    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
    ブリッジ。
  • 今日の一曲 (28) デュリュフレの3つの舞曲 | 鎌倉スイス日記

    今日の一曲はデュリュフレの3つの舞曲。同じくわずかな作品しか残さなかったポール・デュカスの弟子らしく、デュリュフレもまたわずかに残された作品のいずれも傑作ばかりだと思う。(まだ作品1と作品12と作品13は聞いていない)しかし、生涯にわずか14曲しか残さないとは、自己批判の厳しさは大変なものなのだろう。 この寡作故にデュリュフレは過小評価され続けているが、オルガン奏者としてアメリカで人気があることもあり、彼のCDはそうした過小評価にさらされながらも比較的多く残されていることはありがたいことだと思う。 さて、この曲は1936年頃に書かれた作品で、作曲者34才の作品である。レクイエムがフォーレに似ていると言われることから(彼が自作に積極的にグレゴリオ聖歌の引用をしたことからにもよるが)フォーレの後継者と考えられているのかも知れないが、この曲など聞けばよりドビュッシーに近いということも理解されるの

    今日の一曲 (28) デュリュフレの3つの舞曲 | 鎌倉スイス日記
    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
    デュリュフレ。
  • ゴメン、このネタが一番笑えた - 「おかか1968」ダイアリー~いっそブルレスケ~

  • 節分とコンビニ袋 - 野村誠の作曲日記

    NHKで音楽リハーサルでした。ただし、その前に、ものさしの回が放送取りやめになった経緯について、説明を受けました。内部の事情をそのままここで公表するのは、守秘義務を遂行しないことになるので、以下、かなり曖昧にぼくの推測などの部分を中心に書いてみようと思います。 苦情の件数が予想した以上に少ないらしいので、驚きました。「太陽系の惑星+冥王星」の数を3で割った数の苦情が来たらしい、ということでした。 で、どうも、話しから推測するに、「あいのて」は、幼稚園・保育所、子どもたちなどに好評らしく、局内では不評らしい、ということも、推測できました。で、はっきり言ってくれなかったので、これまた推測ですが、来年度も継続する見込みを持っていた「あいのて」という番組は、今年度限りで消滅する可能性が非常に高そうである、ということが、なんとなく想像できました。 この番組の立ち上げの頃には、賛否両論が出るのが良い番

    節分とコンビニ袋 - 野村誠の作曲日記
  • メメンとモリ@New York:YouTubeのクラシック音楽クリップ

  • イラク国立交響楽団 - 「おかか1968」ダイアリー~いっそブルレスケ~

  • 校正紙 : [結] 2006年9月 - 結城浩の日記

    目次 2006年9月30日 - トドちゃん到着 / 書籍のオンラインレビュー / 付録Aを送信 / 仕事 / 2006年9月29日 - 仕事 / BGM / 2006年9月28日 - 仕事 / 仕事 / 2006年9月27日 - 仕事 / 「Mathematical Girls」のアンビグラム! / 仕事 / 2006年9月26日 - 仕事 / 『最後の一枚の葉』音訳 / 2006年9月25日 - 仕事 / 今日の問いかけ / 2006年9月23日 - テストエントリ / 2006年9月22日 - 『改訂新版 コンピュータの名著・古典100冊』 / 2006年9月21日 - 仕事 / GnuPGメモ / 2006年9月20日 - 己を知るということ / 仕事 / 2006年9月19日 - またまた「The Essence of Programming」のアンビグラム! / 2006年9月1

    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
    『自分の子供に「ほら、これがお父さんの仕事だよ」と示せる何か。その仕事に自分の貴重な時間を割り当てることが、とても大事。私は、本を書くのが仕事です。』
  • 晴読雨読:宮下誠『20世紀音楽』 | 庭は夏の日ざかり

    宮下誠『20世紀音楽 クラシックの運命』、2006年、光文社 のっぴきならない私事で東京に行っておったのですが。 土曜の朝に名古屋駅の屋で何気なくこの新書を買ったんですよ。新幹線の中で読もうと思って。しかし素っ気ないタイトルとは裏腹に中身はあまりにも濃く、すばらしく、すっかり興奮しながら読み終えました。 一般に「わからない」とされている現代音楽という概念を含む20世紀音楽について、ワーグナーからリームまで、全84人の作曲家を各論的に記した入門書。まず、「わからない」作曲家だけが20世紀音楽ではない、ということをはっきりと明言しているのが書の肝であると言えましょう。筆者は「わかる」ほうの20世紀音楽=ルーセルとかハルトマンなんかについても前衛と区別することなく、優劣をつけることなく並行的に扱っている。しかし最近多い「不当に前衛を陥しめる系」ではない。これが実にすばらしいと思います。前衛と

  • ピーターの調律について:やくぺん先生うわの空:So-net blog

    昨晩、オペラシティ・コンサートホールで開催されたピーター・ゼルキン(サーキンだろーに、と仰る方も多いでしょうが、自分の名前をちゃんと呼ばれぬ経験に慣れっこになってるやくぺん先生としては、平気でブルガータで通します)の武満追悼演奏会、毎度ながら評価と集客の乖離が最も激しいアーティストのひとりと業界内でつとに名高い人だけあって、壮絶な客席風景でしたね。まるで松が引っ越してきたような部分と、東京中の評論家が集まっているんじゃないかと思うような部分と、パラパラとあちこちに空いた客席と。 これは東京だけの現象じゃなく、NYでもそうです。去る5月のカーネギーでも、5日金曜日にピーター、7日日曜のマチネーがポリーニ、で、次の週に内田光子と、カーネギー主催キーボードシリーズのスターが揃ってしまった中に、ポリーニと内田は早々に完売御礼なのに、ピーターだけは当日でもいくらでも買えて、客席はまあ半分ちょっとか

  • DEBUSSY/Images etc | おやぢの部屋2

    高橋悠治(Pf) DENON/COCQ-84171 高橋悠治の70年代のDENONへの録音が、まとめて13アイテム紙ジャケット仕様でリイシューされました。これらのレコードが、LPとして世に出た形を知っているものとしては、これはまるでまるで「グリコのおまけ」、何とも情けなさの伴う郷愁があふれてきたものです。というのも、これらのLPは、まだCDが影も形もなかった時代に、世界で初めての「デジタル録音」を体験させてくれるものとして、他のLPとはひと味違った重さを持ったものだったからです。 一般的には、デジタル録音というものが行われるようになったのは1980年以降だというのが、広く知られている認識ではないでしょうか。しかし、それよりもずっと早い時期に、このレーベルを掲げていた日のレコード会社は、世界で初めて「デジタル録音」を実用化するのに成功していたのです。今では「デジタル」の代名詞とも思われてい

    DEBUSSY/Images etc | おやぢの部屋2
    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
  • タミータブ - ネタフル

    ▼タミータブ 夏場で汗をかいているときとか良さそうですね。かわいらしい。 ドイツで開発されたベビーバス。助産師の知恵から生まれた特殊な形状は、赤ちゃんがママのおなかにいるときに近い体勢で入浴できるのがポイント。対象年齢は、生まれてから動き回る2歳半くらいまで。

    タミータブ - ネタフル
    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
  • oasisjapan.org

    This domain may be for sale!

    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
  • オーストラリア産の痛快なオーケストラ曲を聴け! - 佐藤景一の「もてない音楽」

    クラシックは退屈だ! クラシック音楽というのは、 どうも堅苦っしくていけません。 小中学校の音楽の時間に、 モーツァルトやらベートーヴェンやらを ムリヤリ聴かされたのが、 トラウマになっている人は多いのではないでしょうか。 お勉強で聞かされる音楽なんて、 面白く感じるわけがありません。 これぞ芸術だの、楽聖だのといわれたって、 子供には関係ありません。 そんなんよりもロックやポップスのほうが、 はるかに面白いに決まっています。 クラシック音楽なんてつまらん! そんなのはニッポンの常識でしょう。 クラシック嫌いのためのクラシック しかしながら、どんなクラシック嫌いでも、 大好きな映画のバックで流れるオーケストラ曲には ぞくぞくするのではないでしょうか。 同じオーケストラ曲なのに、 この差はどうしたことでしょう? 思うに、一般のクラシック音楽には、 現代のぼくたちを楽しませる要素が決定的に欠け

    オーストラリア産の痛快なオーケストラ曲を聴け! - 佐藤景一の「もてない音楽」
    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
    欲しい。
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/41717/2622848

    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
    中村紘子さんのショパン
  • ドメインパーキング

  • 今日の一曲 (18) | 鎌倉スイス日記

    今日の一曲は、矢代秋雄の交響曲にしよう。朝、ちょっと調べ物をしていて、矢代秋雄のこの曲についてWikipediaの記載があまりに…だったので、加筆訂正していて、ついでに聞きかえしていると夢中になってしまったからだ。 フランクばりの循環主題による緊密に構成された作品は、フランクのそれと異なり4楽章制をとっている。 第1楽章で提示される曲の主要動機と2つ。 この2つの動機が、様々に変奏され全体をまとめ上げていくのだ。 第2楽章の神楽のリズムにインスピレーションを受けて書かれたスケルツォは、ユニークで非常に面白い。6/8-(2/8+6/8)のリズムが全曲を貫き、華麗で効果的なオーケストレーションが見事に決まり、なかなかに興奮する。ラテン系の楽章か?トリオでさりげなく割って入るのが1楽章での2つの動機である点も聞き逃してはならない。そして再現してからの最後のコーダは見事に決まっている。 コラール変

    今日の一曲 (18) | 鎌倉スイス日記
  • LINDEN日記:ブログの著作権はどうなっているのか? - livedoor Blog(ブログ)

  • 『これで納得! よくわかる音楽用語のはなし』関孝弘/ラーゴ・マリアンジェラ(全音楽譜出版社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「やっと出たか…」と、思わずため息がでてしまう。それほど役に立つし、楽しい内容のである。読んで楽しくて、しかも勉強になるというは、クラシック音楽のジャンルでは圧倒的に少数派だ。書店の棚を眺めると、役には立つものの、読んでいてそれほど興奮できない、あるいは「へええ〜」と感心はするものの、いわゆる雑学の羅列でしかないが氾濫しているように思えてならない。 私が長らく暮らしていたウィーンは「音楽の都」として有名だ。日常会話にはドイツ語が使われるウィーンでも、イタリアだけは別格である。ちょっと古い話になるが、映画「アマデウス」の主人公モーツァルトとともに大いに気を吐いていたのが宮廷楽長のサリエリだったことは、覚えておられるだろうか。サリエリはイタリア人だ。終生ドイツ語はあまり上手にしゃべれなかったらしい。その当時のウィーンの宮廷の公用語はイタリア語だった、と言えたほど

    『これで納得! よくわかる音楽用語のはなし』関孝弘/ラーゴ・マリアンジェラ(全音楽譜出版社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
    欲しい。
  • ベルティーニの《ラ・ヴァルス》/本題 | 庭は夏の日ざかり

    【EDITION GARY BERTINI/CAPRICCIO 71 093】 -ラヴェル- ■《ダフニスとクロエ》第2組曲(1989) ■ピアノ協奏曲 ト短調(1985) →マルタ・アルゲリッチ(Pf) ■《ラ・ヴァルス》(1988) ⇒ガリー・ベルティーニ/ケルン放送響 承前。 さてそんな中、突然発売されたのがベルティーニ60歳のライヴ。 …あのときと同じ、光り輝く音の波がちゃんと記録されているように感じます。信じられないような美しい音が折り重なって同時に蠢いていて、聴き手はどのラインを追いかけていいのかわからなくなりその響きに飲まれてしまう…。これこそがあの波の正体なのかな。 細かく聴いてみましょう。(スコアを見てないので楽器とか耳頼みですが。) 開始。テンポは割りとゆったり目なのですが、不吉に震える弦と鋭く縦に交錯するTpやFlを耳にしてx軸y軸をイメージ、これから展開される演奏の

    ベルティーニの《ラ・ヴァルス》/本題 | 庭は夏の日ざかり
    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
  • 「アンダーグラウンド」〜やせ衰える物語〜 - singspieler’s diary

    先日TVのニュースを見ていたら、産婦人科医がいなくなってしまった隠岐の病院に着任した産婦人科医のおかげで島民がとっても喜んでいます、というニュースの直後に、横浜の掘病院の無許可診療のニュースが流れました。どうやら、ニュースの編集をしたヒトの頭の中には、 「離島の医療環境の悪化を救うべく立ち上がった人道的な素晴らしい産婦人科医」 がいる一方で、 「無許可診療を常態的に放置している無責任な産婦人科医」 もいる。みんな、もっと人道的な素晴らしい産婦人科医になってほしいですよね、というストーリーにまとめようとした模様。でも、ニュースを見ている我々としては、そのステレオタイプなストーリーの浅はかさと、そういう浅はかなストーリーが、どれだけ現場の産婦人科医のやる気を失わせているか、という点に思い至らない想像力の欠如に、いささか呆然としました。 離島診療のために我が身を犠牲にした産婦人科の方には、当に

    「アンダーグラウンド」〜やせ衰える物語〜 - singspieler’s diary
    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
    「我々自身も気付かないうちに、外部から与えられた浅薄な物語に没入していないか?自分で物語を紡ぎだす力を失っていないか?」
  • ドメインパーキング

  • BRUCKNER/Symphonie d-moll "Nullte" | おやぢの部屋2

    下野竜也/ 大阪フィルハーモニー交響楽団 AVEX/AVCL-25099 ブルックナーの交響曲には「1番」の前に「0番」というものがあって、さらにその前には「00番」というものがあるということになっています。確かに、ヘ短調の交響曲「00番」は、いかにも今までの作曲家の姿が見え隠れする「習作」という感じは拭えませんから、あえて番号を外した、というのは間違ったことではないでしょう。しかし、「0番」というのは、実は「1番」を作ったあとに作られたもので、実際は「2番」に相当するもの、もうこれは間違いなくブルックナー自身の要素がぎっしり詰まった立派な交響曲です。しかし、ここがいかにもブルックナーらしいのですが、せっかく作ったこの曲を他の人にけなされたからといって、「これは『無価値』な交響曲だ」ということで、葬り去ってしまおうとするのです。ドイツ語で「ヌルテNullte」と言えば、もちろん「0番」とい

    BRUCKNER/Symphonie d-moll "Nullte" | おやぢの部屋2
    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
  • LINDEN日記:あるメールから。 - livedoor Blog(ブログ)

    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
  • スティーブ・レイシー&ギル・エヴァンス珠玉のデュオを聴け! - 佐藤景一の「もてない音楽」

    ジャズといえば即興でしょ ジャズの魅力とは何でしょう? それはなんといっても即興演奏の面白さでしょう。 ジャズボーカルやビッグバンドがお好きな方は 別の魅力を挙げるかもしれませんが、 「これを取り去ったらジャズではなくなる」という 不可欠な要素といえば、 やはり即興演奏ということになるでしょう*1。 よく訓練されたミュージシャンが、 瞬時に繰り出す名人芸的な即興演奏は、 見せ物としても音楽としても一級品です。 とりわけ、少人数のコンボによる即興演奏の応酬は、 ジャズを聴く最高の楽しみと言えます。 いわゆる「インタープレイ」というやつです。 ミュージシャン同士が相手の音に反応することで、 音楽が予想外の展開を見せます。 これこそ、即興演奏の醍醐味と言えましょう。 デュオの魅力 さて、その「インタープレイ」に必要な 最低限の人数はふたりです。 つまりデュオduoです。 プレイヤーふたりのぶつか

    スティーブ・レイシー&ギル・エヴァンス珠玉のデュオを聴け! - 佐藤景一の「もてない音楽」
    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
    Gil Evans!
  • 編集前記:心強い助っ人が!? - livedoor Blog(ブログ)

    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
    福田進一さん。
  • 日本ペンクラブ:電子文藝館 見よ僕ら一銭五厘の旗(花森 安治)

    招待席・出版編集 花森 安治 はなもり やすじ 編集者 1911 - 1978.1.14 兵庫県神戸市に生まれる。東大在学中、扇谷正造、杉浦明平らと帝大新聞の編集に携わり、戦後昭和二十三年(1948)「暮しの手帖」を創刊、雑誌の全面に花森の手と息吹がかかっていた。 掲載作は、昭和四十五年(1970)十月「暮しの手帖」第2世紀8号に掲げた胸にしみるマニフェストである。なお、改行の仕方について今や筆者に確認をとれない微妙な点があり、雑誌初出時の改行(組体裁)のママに従っている。  見よぼくら一銭五厘の旗 原作表題文の「銭」の字には「金」扁が無い。だが機械環境でこの略字が再現不可能なので元の意義である「銭」字を使用していることをご容赦願いたい。(電子文藝館編輯室) 美しい夜であった もう 二度と 誰も あんな夜に会う ことは ないのではないか 空は よくみがいたガラスのように 透きとおってい

    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
  • テレビ番組を立て続けに視聴 - 「おかか1968」ダイアリー~いっそブルレスケ~

    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
    黒川侑さん。
  • さよなら、サイレント・ネイビー - 隠響堂日記

    吉松さん 大変ご無沙汰しています 伊東 乾です 「サイレント・ネイビー」への的確なコメントをありがとうございます。 現代音楽界全般からは 完全にサイレントな反応のこの仕事に いち早くレスポンスを頂いて 大変感謝しております。 ご返信が大幅に遅れてしまって すみません コメント欄があると気づいていたら もっと早くにお礼を申し上げたのに。 ごめんなさい。 今日は 亡くなった松村禎三先生の追悼演奏会のことで 吉松さんの前のご住所に連絡を送ったら 帰ってきてしまった とのことだったので ネット上でのアクセス と 思ってみたのですが mail to としてのアドレスが見当たらなかったので この記事へのコメントの格好というのも変ですが、ご連絡させていただきました もし重複していたらお許しください よろしければ 現在のご連絡先を itosec@iii.u-tokyo.ac.jp まで ご一報いただけませ

    さよなら、サイレント・ネイビー - 隠響堂日記
    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
    伊東乾さんの著書。
  • 作曲とは聴衆の耳への想像力である──小沼純一+片山杜秀講演会(2006/11/25|早稲田大学) - ongei :: blog

  • 過剰品質の美学 : 小野和俊のブログ

    レクサスは半ドアでも走行中に自動でドアがスーっと閉まる。 スーパーで売られている卵は保存が良いように尖った方が下に揃えられているし、パックの中身を確認しなくても、卵が抜けたり割れたりしていることはほとんどない。伊勢丹では販売員は売場をお買場と呼び、コンビニでは弁当の胡麻の数までチェックの対象になる。箱ティッシュには指を入れやすいように小さなミシン目がついており、トイレに行けばウォシュレットがある。 求められている品質を満たすのではなく、 求められていない品質を目指す。 それが過剰品質の美学である。 そしてそれがITの遅れの象徴であるかのように指摘する人もいる。 しかし一方で、 自分たちはオーダーメイドという最高の過剰品質を提供しているのだと誇る声も聞こえてくる。 私はパッケージ製品を開発している立場の人間であり、 オーダーメイドのための最高の部品を提供することが私の目指すところだ。 知人で

    過剰品質の美学 : 小野和俊のブログ
  • 「文系SE」について考える : 小野和俊のブログ

    こんなことを考え始めたのは、文系とか理系といった言葉が頭につく職種というのはSEの他に聞いたことがないな、とふと思ったことがきっかけだった。 文系経営者とは言わないし、理系お笑い芸人とも言わない。 文系警備員とも言わないし、理系コンサルタントとも言わない。 文系総理大臣とも言わないし、理系パン職人とも言わない。 もし数学者で文系だという人がいたらさすがに周りが驚いて文系数学者と呼ぶかもしれないが、これは黒い白馬のようなもので、数学者である時点で世間的には文系ではなく理系と呼ばれるだろう。 また、情報処理の専門知識という意味では確かに理系の方が授業等が充実しているわけだが、これは素養の問題というよりある程度の期間訓練を受ければ習得できる種類のものが多く、しかも優秀な人の多くは文系理系関係なく独学で技術を習得していたりする。 このように考えると、もしどうしてもXX系SEと呼ばなければならないの

    「文系SE」について考える : 小野和俊のブログ
  • ドメインパーキング

    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
  • ROUND TABLE -BROWNIE EXPRESS- ポリリズム

    さっきからジャズの練習してるんだけど、 なかなか思うように弾けなくてくやしい~(涙)(T_T) ポリリズムのところ。 ポリリズムっていうのは複数のリズムが 同時進行で演奏される事を言うんだけど。 今やってるのは、書いてみるとこんな感じ。 123123123123|123123123123|123123123123|(リズム) 123451234123|412341234123|412341234123|(右手) 1+++++++++++|1++++1+++1++|++++1+++++++|(左手/+は休符) リズムはイチ、ニッ、サンの繰返し。 その繰返しとは、全く別の区切りで流れるフレーズ、 を弾くのが難しいのです。 言葉で例えてみると意味が伝わるかな。 最初の1小節を例に取ると みかんみかんみかんみかん|  と言うリズムに乗って、 ドラえもんコロスケししま|る と歌うようなものなのです!

  • 「聴衆賞」というもの:やくぺん先生うわの空:So-net blog

    というわけで、今、NHKBS制作「カサド・コンクール」のドキュメンタリーのオンエアが終わったところです。中身に関してはいろいろ言いたいこともあるし、音楽ファンならば「おいおい、そこでフェイドアウトせずにもっと聴かせろ!」と叫びたくなるようなところもあったでしょうけど、とにもかくにもこんな長いドキュメンタリーが土曜の昼間に全国放送されたという驚異的な事実を前に、「よかったんじゃないでしょーか」と言うべきでしょうね。 このようなコンクールやフェスティバルのドキュメンタリー映像というのは、案外、制作されているものなんです。民間の場合はスポンサーへの領収書みたいなものですな。でも、普通は地方局のローカル枠か、全国放送ならせいぜいが深夜枠で、長さも30分程度。昨今はBSとかハイヴィジョンとか、ソフトが足りなくて困ってる状態だから、脚なしでそのまま収録すれば嫌でもドラマになるコンクール、NHK孫請け

  • http://kengo.preston-net.com/archives/003000.shtml

  • http://kengo.preston-net.com/archives/002973.shtml

    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
  • バーチャルツアーをウェブ上で作成、公開できる『Mapwing』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    これはなかなか便利そう。 Mapwingではいわゆる「バーチャルツアー」を簡単にウェブ上で作成することができる。 写真と地図、コメントを用意すれば、自社の館内案内や、イベント会場ツアーなどを作れるというわけだ。 作られたバーチャルツアーはYouTubeよろしく貼り付けたり、Mapwingのサイトで公開してコメントを受け付けたり、といったこともできる。 「バーチャルツアー」は何かと作るのが面倒な部類のコンテンツである。そうしたコンテンツをシンプルかつ簡単に作ることができるこういったツールはなかなかいいですね。

    バーチャルツアーをウェブ上で作成、公開できる『Mapwing』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
  • 武満の地平線上のドーリア他、若杉弘指揮読売日本交響楽団(1966年録音) | 鎌倉スイス日記

    LPでは持っているのだが、CDでは買いそびれたままになっていた武満の弦楽のためのレクイエム、地平線上のドーリア、ピアノと管弦楽のための弧の第1部、第2部が入った一枚をオークションで手に入れた。1600円ほどだったので、まあまあだと思う。 「弧」の第1部だけが岩城宏之の指揮で他は若杉弘の指揮でオケはいずれもが読売日交響楽団。「弧」のソリストは作曲家の一柳慧氏で切れ味の鋭いピアノを聞かせているが、私は久しぶりにCDで聞く、弦楽のためのレクイエムと地平線上のドーリアをまず聞いた。 若い若杉弘の指揮はもう見事としか言いようがない。地平線上のドーリアなどは一種の室内楽であり、コントロールが効きすぎると面白くなくなる。ここには奏者たちの自発的に室内楽的な反応(感応と言ってもよい)がある。美しいなどというありきたりの表現を拒絶する厳しさと、艶やかさというか色っぽさというか対極に位置する世界が不思議に融

    武満の地平線上のドーリア他、若杉弘指揮読売日本交響楽団(1966年録音) | 鎌倉スイス日記
  • 高雅で感傷的なワルツについて -01 | 鎌倉スイス日記

    授業について、ちょっと前にドクター円海山さんよりご指摘を受けたラヴェルの「高雅で感傷的なワルツ」について、特にそのハーモニーについて考えてみたい。 冒頭のバスは次のようなものである。 ああ、なんてつまらない響きなのだろう!陳腐でどうしようもない。せいぜい6度の付加音でもつけてみたいと思うが、それでも救いようのない和音だ。 ちなみに、みなさんがもし作曲するならば、こんな和音を書いてはならない。 これはラヴェルの「高雅で感傷的なワルツ」の冒頭のバスである。天才ラヴェルはこのバスの上に次のような和音をつけている。 冒頭の和音をよく見てみると、ソの音からミの♯まで6つの音が使われていることがわかる。これは13の和音と見ることが出来なくもない。が、最後の13度(根音から13度上の音という意味)の音は、ワルツ特有の付加音として解釈すべきで、ラヴェルはそれに♯をつけて響きに少しひねりを効かせているが、そ

    高雅で感傷的なワルツについて -01 | 鎌倉スイス日記
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 重い本格的な音楽を聴くのはそぐわない

    ウィーンフィルのニューイヤーコンサートを ちらちらと見た。 ズビン・メータは、ミュンヘンで 『トリスタン』を振るのを見たことがある。 ウィーンでは、スターツオパーで 一年に一度行われるウィーンフィルの 演奏会がやはりメータだった。 どちらも、メータはスコアなしで 振っていた。 昨日のニューイヤーコンサートも、 もちろんそうであった。 メータはインド出身の人だが、 私の中では、なんとなく超絶的 かつ数学的なマインドを持った人 というイメージがある。 ニューイヤーコンサートの構成は 良く出来ているといつも感心するが、 演奏される音楽はライトウェイトの もので、新年で気分が浮かれてでも いなければ普段のコンサートで あえて聞こうとは思わない ものが多い。 それが、あの特別な機会、設いの 中で接すると格別な味わいがある。 ああいう時に、重い格的な 音楽を聴くのはそぐわない。 思うに、シリアスな音

    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07
    そうか、ニューイヤーを見たせいか。<毎日あってはつきたてのモチのようにふにゃりと延びきってしまう。
  • 木走日記 コメント欄

    ●残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」〜あまりにもピンボケで能天気な安倍発言 5日の朝日新聞記事から・・・ 残業代ゼロ法案「次期通常国会に提出」 厚労相が強調 2007年01月05日12時24分 柳沢厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、一定年収以上の会社員を労働時間規制から外し、残業代をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入に与党内から慎重論が出ていることについて、「次期通常国会に法案を提出する方針を変えるつもりはない」と改めて強調した。 柳沢厚労相は「与党内で十分な理解がいただけていない」と認めつつ、「企画・立案を担当するホワイトカラーの生産性を上げるためにも、労働時間ではなく、どんないいアイデアを出し、制度化したかで成果をはかるべきだ」と述べた。 http://www.asahi.com/life/update/0105/007.html 一定年収以上の会社員を労働時間規

    木走日記 コメント欄
    hrkntr
    hrkntr 2007/01/07