タグ

ブックマーク / fujipon.hatenadiary.com (32)

  • 銃・病原菌・鉄 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者: ジャレド・ダイアモンド,倉骨彰出版社/メーカー: 草思社発売日: 2012/02/02メディア: 文庫購入: 27人 クリック: 421回この商品を含むブログ (188件) を見る 文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者: ジャレド・ダイアモンド,倉骨彰出版社/メーカー: 草思社発売日: 2012/02/02メディア: 文庫購入: 24人 クリック: 73回この商品を含むブログ (106件) を見る 内容紹介 なぜ人類は五つの大陸で異なる発展をとげたのか。分子生物学から言語学に至るまでの最新の知見を編み上げて人類史の壮大な謎に挑む。ピュリッツァー賞受賞作。識者が選ぶ朝日新聞“ゼロ年代の50冊”(2000年から2009年の10年間に出版された)堂々の第1位に

    銃・病原菌・鉄 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • ブータン、これでいいのだ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ブータン、これでいいのだ 作者: 御手洗瑞子出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2012/02メディア: 単行購入: 2人 クリック: 68回この商品を含むブログ (19件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) クリーニングに出したセーターの袖は千切れているし、給湯器が壊れてお湯が噴出するし、仕事は思ったようにまったく運ばない。でも、問題山積みだけど、これでいいんだよね。現地で公務員として働いた著者が語る、「幸福」の国の秘密。特別企画・夜這いインタビュー収録。王室の写真など、カラー写真満載。 中国とインドという2つの大国に挟まれた、ヒマラヤにある小国・ブータン。 人口は2009年の時点で68万人と、島根県全体、あるいは東京23区の練馬区や大田区と同じくらいなのだそうです。 このブータン、2011年11月に国王夫が来日され、福島県相馬市の小学校を訪問したのは記憶に新しいところで

    ブータン、これでいいのだ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 政府は必ず嘘をつく ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    政府は必ず嘘をつく アメリカの「失われた10年」が私たちに警告すること 角川SSC新書 作者: 堤未果出版社/メーカー: 角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)発売日: 2012/02/10メディア: 新書購入: 8人 クリック: 113回この商品を含むブログ (37件) を見る 内容紹介 3・11以降、原発事故・放射能問題からTPPまで、政府や東電、大手マスコミの報道は隠ぺいされたり、偏った見方が蔓延るなど、国民に真実が知らされない中で、洪水のように情報が発信されている。 アメリカでは9・11の同時多発テロ以降、大惨事につけ込んで実施される過激な市場原理主義「ショック・ドクトリン」によって貧困格差が拡大し続けている。 何が当なのかが信じられなくなった今、どうすれば私たちは真実を手にできるのか。 著者は日国内の状況を追いながら、並行して貧困大国化するアメリカに何度も足を運び取材し

    政府は必ず嘘をつく ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:過労死や自殺するくらいなら仕事辞めろよ こればかりは社畜の考えが分からん(アルファルファモザイク) 「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 僕もそう思います。 ときにこの参考リンクに書かれているような「酷い職場」なら。 もし彼が、この支社長に「そのやり方には、ついていけません」と、ひとこと言えれば、少しは変わっていたのだろうか? でも、僕はこんなことも考えてしまうのです。 この支社長自身は、彼に特別に目をかけていて「使える社員」として鍛えていたつもりなのかもしれない、と。 もちろん、支社長の彼への扱いそのものは間違っているのですが、もし、彼がこの仕打ちに耐え抜いて出世すれば「若いころに支社長に鍛えられたおかげで、ここまで来ることができました」と言った可能性もあります。 「もう少しがんばれ」と「がんばりすぎるな」の境界はどこにあるのか? 僕には、それがよくわからないんですよ。

    「自殺や過労死するくらいなら仕事辞めろ」 - 琥珀色の戯言
  • ノルウェイの森 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    あらすじ: ワタナベ(松山ケンイチ)は唯一の親友であるキズキ(高良健吾)を自殺で失い、知り合いの誰もいない東京で大学生活を始める。そんなある日、キズキの恋人だった直子(菊地凛子)と再会。二人は頻繁に会うようになるが、心を病んだ直子は京都の病院に入院してしまう。そして、ワタナベは大学で出会った緑(水原希子)にも惹(ひ)かれていき……。 映画『ノルウェイの森』公式サイト 2010年21目の劇場鑑賞作品。 公開初日の土曜日のお昼過ぎの上映で観てきました。 観客は70〜80人程度。 高校生くらいのカップルから、還暦に近い御夫婦まで、かなり幅広い客層です。 ただ、ひとりで観に来ている人は、週末ということもあって、少なかった気がします。 この『ノルウェイの森』が映画化されるという話を聞いて、僕は正直「当に完成して、観ることができるのだろうか?」と思っていました。 原作者の村上春樹さんは、原則的に自

    ノルウェイの森 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    hrkntr
    hrkntr 2010/12/20
    観に行ってから
  • 変えようとする人、変わろうとしない人 - 琥珀色の戯言

    彼女にはじめて会ったとき、「おとなしくて真面目だけど、こんなハードで上からの要求が多い環境だと、つぶされてしまうんじゃないかな」と心配になった。 厳しいと評判の職場で、これまでローテーションしてきた若手たちは、男も女もやる気に満ち溢れ、「ここで頑張って経験を積んで、ひとかどの職業人になってやる!」という人ばかりだったので。 彼女と働きはじめた頃の言葉に、印象的だったものがある。 「私、『自分から積極的に何かを変える』ってタイプじゃないんだと思います。いまの結婚相手とも、『別れる理由もないから付き合い続けて、そのまま結婚した』って感じだし。世の中には長年つきあっていると、『刺激がなくなってきたから別れる』っていう人と、『別れるのもめんどくさいから、特別な理由がないかぎり、付き合い続ける』という人がいて、私は後者なんですよね。ずっと、今のままで良いのなら、それがいちばんラクというか」 ああ、そ

    変えようとする人、変わろうとしない人 - 琥珀色の戯言
    hrkntr
    hrkntr 2010/12/03
  • 僕はいかにして指揮者になったのか ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    僕はいかにして指揮者になったのか (新潮文庫) 作者: 佐渡裕出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/08/28メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 64回この商品を含むブログ (32件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 「大人になったらベルリン・フィルの指揮者になる」―小学校の卒業文集に書いた夢を、佐渡裕はついに現実のものとする。指揮者としての正式な教育を受けていない自称「音楽界の雑草」が、なぜ巨匠バーンスタインに可愛がられることになったのか。「ライフ・キャン・ビー・ビューティフルや!」という師の言葉を胸に、世界中の名門オーケストラで指揮棒を振る男の人生讃歌。 日を代表する指揮者のひとり、佐渡裕さんが、いまから15年前、1995年に書かれた。 10年くらい前に文庫化されていたそうなのですが、今年の8月に、新潮文庫から新装版が出て、書店に平積みになっていたのを見

    僕はいかにして指揮者になったのか ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    hrkntr
    hrkntr 2010/09/26
    『あるいは、この世界には「出会いに恵まれなかった、佐渡裕になりそこねた男」がいるのかもしれません。』、たくさんいる。
  • 佐藤可士和のクリエイティブシンキング ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    佐藤可士和のクリエイティブシンキング 作者: 佐藤可士和出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2010/06/26メディア: 単行購入: 7人 クリック: 67回この商品を含むブログ (51件) を見る 内容紹介 クリエイティブとは「知恵」である――前提を疑い、創造的な考え方で問題を解決するために必要なクリエイティブ能力の「育て方」と「使い方」をトップクリエイターが伝授! 『キリンビール』の親子CMから、携帯電話のデザイン、「ふじようちえん」のリニューアルまで。 いまをときめくトップクリエイター、佐藤可士和さんが、その「創造的な思考」のコツを明かした。 ……なのですが、一読して感じた率直な印象は、「この厚さだし、書かれている『発想術』も、そんなに特別なものじゃないし、割高なだなあ」というものでした。 しかしながら、考えてみれば、分厚いにダラダラと書かれているよりは、ずっと

    佐藤可士和のクリエイティブシンキング ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    hrkntr
    hrkntr 2010/08/18
  • 借りぐらしのアリエッティ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    参考リンク:映画『借りぐらしのアリエッティ』公式サイト あらすじ: 古い家の台所の下に住み、暮らしに必要なものはすべて床の上の人間から借りてくる借りぐらしの小人たち。そんな小人一家の14歳、アリエッティは、好奇心と伸びやかな感性を持つ少女。だが、人間に見られないよう、目立たないよう、つつましさと用心深さを求められる毎日を送っていた。 2010年13目の劇場鑑賞作品。 8月12日、お盆突入前日の19時からの回を鑑賞。観客は30人くらいでした。 もうちょっと観客が多いかと思ったけど、ちょうど夕時だったからなのか、それとも、この映画の勢いがその程度だったのか。 正直、時間が合えば『トイ・ストーリー3』を観たかったし、気力・体力に余裕があれば『インセプション』を観たかったのですが、疲労が蓄積している僕にとっては、94分という上映時間はけっこうありがたかった。 この『借りぐらしのアリエッティ』な

    借りぐらしのアリエッティ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    hrkntr
    hrkntr 2010/08/18
  • ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 (ちくま新書) 作者: 青砥恭出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/10メディア: 新書購入: 14人 クリック: 191回この商品を含むブログ (62件) を見る 家族みんな中退、二世代にわたる母子家庭、先行きのない若年出産。貧困スパイラル!…高校を中退していく生徒の家庭には、ひとり親の家庭も少なくない。離婚した母親たちが働く場所もパート等の不安定雇用しかない。少しでも高い収入を求めて、夜は水商売へ働きにでる母親も多い。毎日、昼働いた後、夜遅くまで店で客と飲み、体をこわして水商売すらできなくなり、いっそうの貧困へ落ちていく。 公立中学から、それなりの進学校経由で大学に行き、資格を取って就職した僕は、いわゆる「底辺高校」を、「勉強しないで遊んだり暴力ふるってばっかりのバカとヤンキーの集まり」だと内心嘲っていたのです。将来困っても、自

    ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    hrkntr
    hrkntr 2010/01/03
    『「年収が200万円程度と思われる家庭が三分の一で、良くてもほとんどが400万円位まで」である。』
  • 南極料理人 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    映画『南極料理人』オフィシャルサイト(注:音が出ます!) あらすじ: 西村(堺雅人)は南極の昭和基地からも遠く離れた陸の孤島、南極ドームふじ基地に料理人として派遣される。(西田尚美)と娘を置いての単身赴任生活で、彼は8人の男性南極越冬隊員たちの胃袋を満たすという大役を任される。基地では雪氷学者(生瀬勝久)をはじめ、雪氷サポート隊員(高良健吾)らが彼の料理を心待ちにしており……。 参考リンク:『南極料理人』堺雅人インタビュー(Yahoo映画) 土曜日のレイトショーで鑑賞。そんなに派手な宣伝もされていないし、もしかして観客が僕一人ってことはないよね……とか考えていたのですが、館内には50〜60人くらいとかなりの盛況でした。堺雅人さんの人気もあるのでしょうが、地方の映画館でもこういう比較的地味な佳作に人が集まるというのはすばらしいことですよね。 僕はもっとアカデミック、あるいは真面目なヒューマ

    南極料理人 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    hrkntr
    hrkntr 2009/10/11
    映画を見に行きたい。
  • 芥川賞は磯崎憲一郎さん、直木賞は北村薫さん - 琥珀色の戯言

    芥川賞は磯崎憲一郎さん、直木賞は北村薫さんに決まる(asahi.com) とりあえず、「前評判どおり」の結果となりました。 僕にとっては、「北村さん(というよりは、北村さんにあげたい人たち)の執念が実った」という印象です。 直木賞選考委員の浅田次郎さんは「難しい時代を取り上げているが、女学生のキャラクターもいきいきと描かれ、後半にいくにつれ盛り上がる。文章も美しく、余分なことが書かれていないので読者の想像力を喚起する。プロの仕事」と講評を述べた。 まあ、北村薫さんという作家は、もともと選考委員たちも一目置かざるをえないような「プロが認めるプロ」であったわけで、こういう人の小説をこれからは「選考対象」にしなくてすむというのは、選考委員にとっても歓迎すべきことなのかもしれませんね。 谷有希子さんは、こうして何度も候補になって、惜しい落選を繰り返していくうちに、「また同じような作品……」と作風

    芥川賞は磯崎憲一郎さん、直木賞は北村薫さん - 琥珀色の戯言
    hrkntr
    hrkntr 2009/07/20
    北村薫の直木賞受賞。ここで初めて知った。めでたい。
  • 1Q84 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    1Q84 BOOK 1 作者: 村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/05/29メディア: 単行購入: 45人 クリック: 1,408回この商品を含むブログ (1265件) を見る 1Q84 BOOK 2 作者: 村上春樹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/05/29メディア: 単行購入: 40人 クリック: 432回この商品を含むブログ (941件) を見る Book Description 1949年にジョージ・オーウェルは、近未来小説としての『1984』を刊行した。 そして2009年、『1Q84』は逆の方向から1984年を描いた近過去小説である。 そこに描かれているのは「こうであったかもしれない」世界なのだ。 私たちが生きている現在が、「そうではなかったかもしれない」世界であるのと、ちょうど同じように。 Book 1 心から一歩も外に出ないものごとは、こ

    1Q84 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    hrkntr
    hrkntr 2009/06/07
    本を読み終えてから、拝見します!
  • はじめて村上春樹を読む人のためのブックガイド - 琥珀色の戯言

    せっかくの機会なので、僕の独断と偏見で「オススメの村上春樹作品ガイド」を書いてみます。 「そんなに言うんだったら、いままで読んだこと無かったけど、一冊くらい手にとってみるのもやぶさかではない」と考えておられる方に届きますように。 蛇足ですが、僕と村上作品について、簡単に触れておきます。 僕は1970年代の初めに生まれたのですが、初めて村上春樹作品を読んだのは、『ノルウェイの森』(1987)でした。 当時は「現代小説」というものにあまり興味がなくて、歴史モノとかドキュメンタリー、SFばかり読んでいたのですが、大ベストセラーになったこの作品、僕が当時通っていた全寮制男子校では、「ものすごくエロい」ということで評判になっていたんですよね。同級生の好きのなかでは「図書館で借りられるポルノ小説」みたいな位置づけでした。 これは何度か書いたのですが、『ノルウェイの森』を読んだ童貞高校生の僕のいちばん

    hrkntr
    hrkntr 2009/02/13
    村上春樹。
  • 昨日、子供が生まれた。 - 琥珀色の戯言

    昨日、子供が生まれた。 妊娠をはじめて聞いたときには、正直「あと1年くらい(子供ができるのが)遅かったらよかったのに……」と思ったのだ。 たぶん、子供ができなかったら、ずっと同じことを思い続けていたのだろうけど。 初産で予定日まであと1か月近くあったので、そろそろ名前の候補でも挙げておかなくっちゃな、と考えていたところに、いきなり「破水した」との連絡があり、仕事を終えて産科の病院に着いたときには、もう子供は生まれていた。 保育器に入っているのを外から覗くだけ、というのを予想していたのだが、小さな小さな赤ちゃんは、母親の横で寝るでも起きるでもなく、右手で何かを握ろうとしたり、半分泣きかけたところで考え直したかのように泣くのをやめて半分だけ目を開けたりしていた。 正直、僕は自分に子供ができるのが怖かった。 このエントリで以前書いたように、僕は自分の親、とくに父親の愛情をうまく受け止め、解釈

    昨日、子供が生まれた。 - 琥珀色の戯言
    hrkntr
    hrkntr 2008/10/31
  • 読書進化論 - 琥珀色の戯言

    読書進化論?人はウェブで変わるのか。はウェブに負けたのか? (小学館101新書) 作者: 勝間和代出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/10/01メディア: 新書購入: 10人 クリック: 79回この商品を含むブログ (224件) を見る 内容紹介 勝間式「人生が進化する」の使い方 経済評論家でベストセラー作家の勝間和代氏は、で「成功と自由」を手に入れてきた。 著者を「進化」させたと、をめぐる技術のすべてを紹介します。 ウェブ時代の「」の新しい価値と可能性について提言します。 『読書進化論』とは、こんな! ベストセラー作家、勝間和代は、「」で成功と自由を手に入れてきた。 勝間は、どんなをどう使ってきたのか。勝間を「進化」させたをめぐる技術のすべてがわかる。 (「はじめに」より、一部抜粋) 「ウェブ」という破壊的なテクノロジーが現れたことで、私たちの読書のしかた

    読書進化論 - 琥珀色の戯言
    hrkntr
    hrkntr 2008/10/11
  • 仕事道楽―スタジオジブリの現場 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    仕事道楽―スタジオジブリの現場 (岩波新書) 作者: 鈴木敏夫出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/07/18メディア: 新書購入: 12人 クリック: 98回この商品を含むブログ (118件) を見る (以下は「岩波新書」のサイトより) ■内容紹介 「この会社は毎日何が起こるかわからないから、ほんとに楽しい」。高畑勲・宮崎駿の両監督はじめ、異能の人々が集まるジブリでは、日々思いもかけない事件の連続。だがその日常にこそ「今」という時代があり、作品の芽がある─「好きなものを好きなように」作り続けてきた創造の現場を、世界のジブリ・プロデューサーが語る! ■著者からのメッセージ このには4人の男が登場する。いずれも、スタジオジブリの歴史には欠かせない。と、同時に、ぼくが影響を受けた男たちだ。 「アニメージュ」初代編集長・尾形英夫からは仕事は公私混同でやることを、宮崎駿からは企画は半径

    仕事道楽―スタジオジブリの現場 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 凡人として生きるということ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    凡人として生きるということ (幻冬舎新書) 作者: 押井守出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2008/07メディア: 新書購入: 14人 クリック: 188回この商品を含むブログ (112件) を見る 内容(「MARC」データベースより) 95%の凡人と5%の支配層で構成される社会。支配層が流すさまざまな「嘘」を見抜けるかどうかで、僕たちは自由な凡人にも不自由な凡人にもなる-。自由な凡人人生が最も幸福で刺激的だと知る、押井哲学の真髄。 とにかく、押井監督は「仕事」と「犬」が大好きなんだなあ、ということが伝わってくる新書でした。 「若さにこそ価値がある」「利害を伴わない友情こそ素晴らしい」というような、巷間で言われている「常識」に対して屁理屈をこねているようで、読んでいるうちになんとなく納得させられてしまう「押井節」は健在です。 こののなかで、押井さんは、宮崎駿監督と自分についてこんなふ

    凡人として生きるということ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 栗原選手の「8月6日」 - 琥珀色の戯言

    広島カープの栗原選手は、自身のブログで、「8月6日」について書かれていました。 「8月6日。」(栗原健太オフィシャルブログ「“KONG”栗健 #5」2008年8月6日付) 栗原選手は、まったく「ヒロシマ」のことを知らず、興味もなかった状態でカープに入団し、広島の女性と結婚されました。 幸い、僕は広島の人と結婚し、 やっと当の広島を知るようになりましたが、 ここ3年ぐらいの話しです。 じいちゃんやばあちゃんは 「戦争」という言葉をよく口にしていたけれど 広島に落とされた原子爆弾による戦争とは少し違うようです。 原爆について聞くようになったのは 「僕の嫁が被爆3世で、娘が4世である」 という事実を知ってからです。 原爆による放射能は被爆した人物の子孫まで影響します。 3世はまだまだ濃い、と聞きました。 僕と同じ世代の日人が まだ戦争の影響を受けているのです。 少なくとも広島では、原爆は「過

    栗原選手の「8月6日」 - 琥珀色の戯言
    hrkntr
    hrkntr 2008/08/11
  • ルネサンスとは何であったのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ルネサンスとは何であったのか (新潮文庫) 作者: 塩野七生出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/03/28メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 87回この商品を含むブログ (50件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) そこには、混迷を脱した人びとがいた。30年におよぶルネサンスへの熱情を注いだ最新の文明論。フィレンツェ、ローマ、ヴェネツィアと、ルネサンスが花開いた三大都市を順にたどりながら、レオナルド・ダ・ヴィンチをはじめ、フリードリッヒ二世やアルド・マヌッツィオなど「ルネサンス」を創った人びとの魅力と時代の質をわかりやすく説いた、最高の入門書。 「ルネサンス」とは何であったのか? うーん、ヨーロッパの中世に、ギリシャ・ローマ時代の思想や芸術が「見直された」こと、かな…… というくらいの答えしか僕はできなかったのですが、このを読んでいくと、「ルネサンス前のキリ

    ルネサンスとは何であったのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    hrkntr
    hrkntr 2008/08/01
    途中まで読んで放置している。