タグ

2015年11月9日のブックマーク (26件)

  • 増田フェイス

    電車の中でうんこを漏らしても平然とした顔でいたい。 隣のカップルが 「なんかうんこ臭くね?」 と言っていても何事もなかったかのような顔をしていたい。 ツイッターで、電車中がうんこくさいと騒いでいるのを見ても涼しい顔をしていたい。 そんな増田フェイスに私はなりたい。 顔に出したら負けだから。

    増田フェイス
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    もっと前から勝負はついている。
  • 私の中のsds-pageさん

    しばらくずっとbbsさんだと思ってた アイコンがなんかweb1.0というかメガドライブっぽい コメントは奇をてらうでもなく実に誠実で人柄が見て取れる それ故にスターの数は今ひとつ伸び悩むけど意に介さないところが素敵 巡回する記事もコメントの付け方もブクマするタイミングも似てておそらく考え方とか年齢とか生活環境が近いのだと思う わたしのコメントに最初にスターをつけてくれることが多くて実は前から気になっていた わたしおっさんだけどこの人にならあげてもいいと思ってる

    私の中のsds-pageさん
  • gmailを使わなくなっても退会はするな

    退会したgoogleアカウント名は再度登録できるようになるので悪意のある奴が登録してしまうと個人情報が漏れるケースがある。 ほとんどのWebサービスでは、IDとパスワードがわからなくなった時にメールアドレスに送信する機能がある。 住所や生年月日、氏名をサイトに登録している場合は要チェック。 使わなくなった場合は、Googleアカウントのパスワードを半角英数字に記号を含めた長めの60文字ぐらいにして放置しよう。 登録用にgmailを使用した場合は絶対に退会してはならない。 あ、gmail以外のメールアドレスを使用している場合にも言えるから気をつけよ。

    gmailを使わなくなっても退会はするな
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    退会後に空いたアドレスは再利用されるので、利用サービスのパスワード再発行などにより登録の個人情報が知られる恐れ、と。
  • 日本終わってると思うやつらで集まって真日本を建国したらうまくいくんじ..

    終わってると思うやつらで集まって真日を建国したらうまくいくんじゃね

    日本終わってると思うやつらで集まって真日本を建国したらうまくいくんじ..
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    内乱罪かな。
  • fc2ブログをもう5年くらい続けているが更新しても5UAくらいしかない BOT入れて..

    fc2ブログをもう5年くらい続けているが更新しても5UAくらいしかない BOT入れても7くらい そのうち1人は自分 1、2人定期的に来てくれる人がいて、検索流入がちょこっとあるくらい はてなブログをちょっと前に始めたのだが、こちらは1年もやってないのに更新したら20UAはある やはりはてなブログはブログサービスとして優秀なのでは fc2がやる気ないだけかな もしくはfc2には互助会が無いだけ? 互助会員でも見てくれたらうれしいけどね 両方とも大したコンテンツは置いてないよ

    fc2ブログをもう5年くらい続けているが更新しても5UAくらいしかない BOT入れて..
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    同じ○○のブログだから読むみたいな風習がはてな以外にも存在するのかしらという疑問。アメブロにはあるような話も聞いたことあるな。
  • 女子会で学んだ事

    先週・今週と二つの女子会に出席して感じた事・考えた事のまとめです。 まず、世の中の女は、自分に価値があると思っている。 自分が行う、手をつなぐ、抱擁、キス、セックス、などの好意全てにそれぞれある程度の価値があり、それらは自分(女)から男に「与える」ものだと思っている。その場にいた女たちは別にキラキラ(笑)ではないし、高飛車でもない。ただ純粋に、無自覚に、そう考えている。 なので、交際相手である男に対して、そういった行為への対価を求める。それは、愛情表現だったり、レディーファーストだったり、ちやほやと褒めそやす事だったり、デートのプランニングだったりする。 付き合うなら好きだと言って。キスするなら、セックスするなら付き合って(愛情表現を欠かさず、デートをプランニングして、レディファーストでもてなせ)。というわけである。 恋愛をする際に、交際相手に対して何かを要求することは、間違っていないと思

    女子会で学んだ事
  • https://www.bpo.gr.jp/wordpress/wp-content/themes/codex/pdf/kensyo/determination/2015/23/dec/0.pdf

  • 官房長官“BPOの指摘はあたらない” NHKニュース

    NHKの報道番組「クローズアップ現代追跡”出家詐欺”」など2つの番組を審議していたBPO=放送倫理・番組向上機構の委員会が、総務大臣がNHKに対し厳重注意をしたことは「極めて遺憾である」という内容の意見を公表したことについて、菅官房長官は午後の記者会見で、BPOは放送法の解釈を誤解しているなどとして指摘はあたらないという認識を示しました。 これについて、菅官房長官は午後の記者会見で、「総務省による行政指導は、NHKの取りまとめた調査報告書において放送法に抵触する点が認められたことから、放送法を所管する立場から必要な対応を行ったということだ」と述べました。そのうえで、菅官房長官は「今回BPOは、放送法に規定する番組を編集する際の順守事項を単なる倫理規範であるとしているが、これは放送法の解釈を誤解しているものであり今回の指摘はあたらない」と述べました。 一方、自民党の谷垣幹事長は記者会見で、B

    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    権利の濫用の指摘に対して、法に違反していないという反論はよくわからない。「これは放送法の解釈を誤解しているものであり今回の指摘はあたらない」
  • 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "【第一報】ついに外務省が動きました。先日のブキッチオさんの女子学生の13%が援助交際をしているという発言に対し、外務省が国連に申し入れを行ったとのことです。「1.発言内容(13%が援助交際をしている)の撤回」「2.報告書を作る際は客観データに基づくよう要請」 続報は追って"

    【第一報】ついに外務省が動きました。先日のブキッチオさんの女子学生の13%が援助交際をしているという発言に対し、外務省が国連に申し入れを行ったとのことです。「1.発言内容(13%が援助交際をしている)の撤回」「2.報告書を作る際は客観データに基づくよう要請」 続報は追って

    山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "【第一報】ついに外務省が動きました。先日のブキッチオさんの女子学生の13%が援助交際をしているという発言に対し、外務省が国連に申し入れを行ったとのことです。「1.発言内容(13%が援助交際をしている)の撤回」「2.報告書を作る際は客観データに基づくよう要請」 続報は追って"
  • “資生堂ショック” 改革のねらいとは|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    阿部 「女性の働き方についてです。 現在、多くの企業が出産後に職場復帰した女性社員を支援する制度を導入しています。 育児休暇や短時間勤務などをいち早く導入してきたのが、大手化粧品メーカーの資生堂でした。」 和久田 「ところが資生堂は去年(2014年)4月、こうした制度について大きな方針転換を打ち出しました。 子育て中の女性社員にも平等なシフトやノルマを与えるものです。 その内容に、世間では“資生堂ショック”ともいわれています。」 阿部 「資生堂の働き方改革のねらいは何か、取材しました。」 全国のデパートやスーパーなどに入っている、資生堂の化粧品売り場です。 一番のかき入れ時は、仕事帰りの客などでにぎわう午後5時以降と、土曜日と日曜日。 その売り場を任されているのが、全国に1万人いる「美容部員」と呼ばれる女性社員です。 1人あたりの営業ノルマは1日18人以上を接客すること。 資生堂では、より

    “資生堂ショック” 改革のねらいとは|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    “一見厳しい改革のようですが、子育て中の社員の生産性を上げることで会社の業績アップにつなげようということなんですね”「一見」
  • みずほ銀行が桜田ファミリアなら、ゆうちょ銀行のシステム建造物は大仏建立になるかもしれない : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    みずほ銀行が桜田ファミリアなら、ゆうちょ銀行のシステム建造物は大仏建立になるかもしれない : 市況かぶ全力2階建
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    「民営化と上場でまたシステムが複雑になってしまった。主だった基幹系だけで三つある」なにそれこわい。
  • ピカジョの意味・由来 - 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」

    ピカジョとは、見た目が良いだけでなく、仕事でも活躍している女性を意味する。恐らくピカピカ女子の略だと思われる。 カッコ良くて魅力的な男性を意味するイケメンの対義語とされる言葉で、イケメンチップスを販売している株式会社ESSPRIDEは、ピカジョチップスなるポテチも販売している。ピカジョはESSPRIDEが考えた言葉であると思われる。 イケメンチップス、ピカジョチップスは、公私共に輝いている男性・女性がポテトチップスのおまけトレーディングカードになるというコンセプトのお菓子。トレーディングカードには所属企業の情報、働き方、仕事に対する価値観など、イケメン・ピカジョのプロフィールが書かれている。言わばプロ野球チップスのイケメン・ピカジョ版。 イケメンチップス ピカジョチップス

    ピカジョの意味・由来 - 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    “カッコ良くて魅力的な男性を意味するイケメンの対義語とされる言葉で、イケメンチップスを販売している株式会社ESSPRIDEは、ピカジョチップスなるポテチも販売している。ピカジョはESSPRIDEが考えた言葉であると思われ
  • 『スター欲しいけどスターは付けない』へのコメント

    こんなに気軽につけられるのに。まだ慣れてないだけだろうな。よし、ちょっと練習台になってみようかな。いつでもつけていいぞ。7個つけると別の意味になるからやめような。 よしこ

    『スター欲しいけどスターは付けない』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    付けるなと言われた7個目の星を付けるかどうかで人間性が問われるな。
  • 実質賃金、9月は0.5%増 3カ月連続増 名目は0.6%増 毎勤統計 - 日本経済新聞

    厚生労働省が9日発表した9月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、現金給与総額から物価変動の影響を除いた実質賃金指数は0.5%増だった。7月に2年3カ月ぶりにプラスに転じた実質賃金は、3カ月連続で増加し、増加傾向が確認できる内容だった。従業員1人当たり平均の現金給与総額(名目賃金)は前年同月比0.6%増の26万5527円だった。増加は3カ月連続。ベースアップ(ベア)によって基

    実質賃金、9月は0.5%増 3カ月連続増 名目は0.6%増 毎勤統計 - 日本経済新聞
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    「現金給与総額から物価変動の影響を除いた実質賃金指数は0.5%増」「ベースアップ(ベア)によって基本給が増えている。残業代など基本給以外の給与も増加し、賃金を押し上げた」
  • 私の中のhima-ariさん

    http://b.hatena.ne.jp/hima-ari/20151012#bookmark-268478045より わたしはアイコンが女の子だった頃のまま、なのなの口調続けてきたけど、最近めんどくなってきたの… キャラ維持できるってしゅごいの… それでそういう口調だったのか。また昔は女の子アイコンだったのか。知らんかった。 hima-ariさん女の子アイコン時代を知らない世代としては、アイコンが今のに変わった瞬間のショックを味わうことができた人がうらやましい。 あとついでに http://b.hatena.ne.jp/hima-ari/20151026#bookmark-269742944より 謎の人ってトコには凄く同感するの… 気持ちはわかるが、なんとなくあんたがゆーなw

    私の中のhima-ariさん
  • スター欲しいけどスターは付けない

    はてな使って1年ちょっとたつけど全然スターをつけたことがない。 でもスターは欲しいから頑張って気の利いたコメントを考えてから投稿してるから、結構貰える。 ちなみにカラースターくれるのは女性が多い。 でもやっぱりスターは付けない。だって恥ずかしいから。 なんかすごい良いコメントだなって思うんだけど、そこにスターをつけると告白してるみたいな気分になってしまうじゃない。 それに他の人からすでに沢山もらってるから別にいいかなって。 そういう人以外と沢山いると思うのだけど、スターをつけやすい環境を作ろうとしないのってはてなの怠慢だと思う。

    スター欲しいけどスターは付けない
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    モバイルでスター付けようとしたらログインを求められて、ログインしたらスター購入ページに跳んでるのは本当萎える。カラースターももっと、30日連続ログインとか、サーバダウン詫びとかで配ればいいのにと思う。
  • インプットできる領域の広さ深さとアウトプットの手軽さの乖離 - ←ズイショ→

    同じ仕事して女性の方が多くもらって、専業主婦は男性の役割になって、男性がレイプされる犯罪のが多くない限り逆転じゃないわよ。 RT @ いまの日って女性が優位に立ちつつあると思いませんか?男尊女卑がまだまだ残っている部分もありますが、逆転しつつあると思います。 — キャシー (@torontogay69) 2013, 3月 16 ツイッターのTLを眺めていたらこういうツイートが流れてきて、とりあえずまあこういうこと言っちゃう男の人って大なり小なり「自由恋愛主義以前のがちがちの男尊主義社会だったら俺だってもうちょっとマシな良い思いができたのに」くらいの意味合いでしか言ってないんだからあんまりいじめたげないであげなよとも思うんだけど、まあそういう意味合いでしか言ってないことがあんまりいじめちゃいけない理由にならないこともわかるので仕方がない。で、ここまで書いた段階で日付見て「あれ、これ2年半前

    インプットできる領域の広さ深さとアウトプットの手軽さの乖離 - ←ズイショ→
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    すごいアイデアが思いついたら、発信する前に一度ググってみようという話。もしくは増田に書き込むか。
  • 来年のハロウィンの計画

    渋谷のスクランブル交差点にシュールストレミングスを投下する

    来年のハロウィンの計画
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    私の知ってるハロウィーンと違う。
  • しばらく使った目薬がガバガバになる現象なんなの?

    容量半分くらいで垂れやすくなって使いにくくなるのなんなの?

    しばらく使った目薬がガバガバになる現象なんなの?
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    使い始めは押せども押せども出てこなくて困っている。/ トラバがキペと違う。https://goo.gl/w7vXyd
  • 一人暮らしをしてやりたかったことをやった。

    私は一人暮らしを始めてやりたかったことをやった。パンを4等分して、それぞれジップロックに入れて、放置。毎日毎日ジップロックごしにデジカメで、パンを写真に撮った。パンにカビが生えて繁殖していく様子になんとも言えぬ興奮を覚えた。ちなみに、わさびを塗ったパンにはなかなかカビが生えなかった。 3週間ほど撮った写真をGIFファイルにして一人でこっそりそれを眺めるのが好きだった。それを誰にも見せることはないだろう。ミロのヴィーナスがミロス島の洞窟の中で発見されて、しばらくは公の目に晒されなかったように。 完全にカビの生えきってしまったパンは捨てた。(ごめんなさい。)このパンのために今ここで懺悔する。

    一人暮らしをしてやりたかったことをやった。
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    ユニーク。
  • 私の中のblueboyさん

    cider_kondo氏の回のときに、氏がたまに辛辣なことも書くみたいなことが書いてあって気になった。 そしたら二、三日前にも何かニアミスをしていた。 http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/tocana.jp/2015/11/post_7849_entry.html そう言えばセルフスター騒動というのもあったなと検索したら、ふろむだ先生のブコメからリンクで芋づる式にたいちょーブコメや高木せんせブコメが出てきた。もう一年前以上も前のことになるんだな。 シロクマv.s.青二才戦ほどではないけど「炎上と喧嘩ははてなの華」と言えるかもしれない。 しかしセルフスターは今でこそやめてるけど、枯れ葉マークの人みたいに他にもずっと続けてるブクマカーはいるし (関係ないけど枯れ葉は松来未祐さんの訃報を伝えるブログに「誰だこいつ」などとブクマとセルフ

    私の中のblueboyさん
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    どちらかというとblueboyさんを持ち上げる人の顔を拝んでみたい。
  • 自転車の逆走が一向に減らない

    少し前に自転車の交通違反に対して警察が厳しく取り締まる、と報道され、これで迷惑な逆走自転車も取り締まられるようになるに違いない、と期待した。 それから数ヶ月、私の住む埼玉県南部の某市は未だに逆走自転車天国である。それどころか、自転車厳罰化が始まった当初テレビのニュース映像で良く取り締まられていたはずのスマホ運転やイヤホン運転も至る所で目にする。 車道と歩道の分かれている道路での車道逆走は多少減ったかもしれないが、車道と歩道の分かれていない道路、つまり車道のみの道路では老若男女が何の悪気もなく逆走している。逆走しているのはほとんどがママチャリとクロスバイクである。マウンテンバイクの逆走はあまり見ないし、ロードバイクはほとんどが正しく左側を走っている。 自分が自転車に乗っている時は、前から逆走の自転車が来たら停車してでも左側を譲らない、という対処法をなるべく実践している。とはいえ、スマホを見な

    自転車の逆走が一向に減らない
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    増田の言い分はまったく正しいんだけど、警察も人手が余ってるわけではないし、ねずみ取りするべきかというとそれも違うような気がする。
  • セックスのとき痛いと言ったら

    しゅるしゅる〜と萎んだ。 当にすまなそうな、焦った顔をして、「痛くしてごめんね、怪我してない?」と訊くから、 「大丈夫だよ」と答えたけど、その夜はもう挿入する雰囲気にはならなかった。 「…いいの?」「いいの」みたいな会話をして、いちゃいちゃしながら寝た。 その後は何度か「痛い」「ごめん…」「もう大丈夫だから。しよ」ってやり取りを繰り返して、もちろん最初から最後まで気持ちいいセックスもして、結婚した。 他の人のセックスはよく知らないけど、夫との性生活に不満はない。 なんて、昔のことを思い出して、思った。 最初に痛いと言ったとき、男性が傷付いたりイケなかったりしたら、 「彼に申し訳ないから、これからは私が我慢しよう」と思って、ずっと耐えてしまう女性もいるんだろうな。 どっちが悪いって訳でもないのに辛いな、って

    セックスのとき痛いと言ったら
  • 救急車で聞かれること

    あるクソブロガーが「(笑)」とか挟みながら軽い気持ちで書いてるのが気にわない。消防士は、救急救命士は、人命のために最善を尽くすために質問をしている。 圧倒的に消防よりも救急の要請のほうが多いんだが、救急で意識の有無等を聞くのには当然に意味がある。 心肺停止かどうかの情報はとくに重要で、心肺停止だったら現場にAEDを持って行かなければならないなんてどころではなく、出動態勢から変わってくる。 通常、救急車は3人で出動するのだが、心肺停止状態に3人で対処するというのは厳しい。 胸骨圧迫だけでも30回押したら交替するのがメジャーとなっているくらいで人手不足になるが、もし交通事故だったらとてもじゃないが人が足りない。 たとえば交通事故で背骨を損傷している可能性があるとしよう。迂闊に運んで移動中に脊髄を傷つけたら、その人は一生その部位以下に麻痺が残る。だからそういう場合(ロード&ゴーという)、背骨が

    救急車で聞かれること
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    へぇ。たしかに2台セットの救急車はたまに見るな。救命士が交通整理してるのは見たことないけど。
  • 東京新聞:「供与物資に日の丸明示を」 外務省指導にNGO困惑:政治(TOKYO Web)

    これまで使われていたODAのシンボルマーク。地球と日の丸をアレンジしている=政府開発援助(ODA)白書から 外務省の資金援助を受けた非政府組織(NGO)が機材や建物を外国に供与する場合、日の国旗(日章旗)のシールや標識を付け、日からの支援であることを明示するよう、外務省から指導されていることが七日、明らかになった。国際貢献をアピールする安倍政権の姿勢を反映しているが、NGOからは戸惑いの声も出ている。 (五味洋治)

    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    「NGOの活動は、多国籍で行われていて、国境を越えるものだ」「NGOの中での分裂を招き、活動を危険にさらすことになりかねない」
  • アウンサンスーチーさん、投票用紙にキス ミャンマー総選挙の焦点は?

    YANGON, MYANMAR - 2015/11/08: NLD leader Aung San Suu Kyi kisses her ballot, at a polling station, during the first general elections in 25 years in Yangon, Myanmar. The NLD is expected to have a landslide victory. (Photo by Stephen J. Boitano/LightRocket via Getty Images)

    アウンサンスーチーさん、投票用紙にキス ミャンマー総選挙の焦点は?
    hungchang
    hungchang 2015/11/09
    「2011年の民政移管後、初めてとなる総選挙の投票が、11月8日に行われた」「私が政府を運営していく。大統領は党の方針に従って職務を行う」