やおい用語を中心に集めている事典です。 今の所葡萄瓜のみが項目設定・記事編集・監修をしております。 なお、この事典は「やおい」の持つ自由な発想を否定するものではありません。 真面目なデータもありますが同時に衒学的なデータも存在します。 *やおい事典HTML版(公開バージョン)は25語追加毎に更新します*
やおい用語を中心に集めている事典です。 今の所葡萄瓜のみが項目設定・記事編集・監修をしております。 なお、この事典は「やおい」の持つ自由な発想を否定するものではありません。 真面目なデータもありますが同時に衒学的なデータも存在します。 *やおい事典HTML版(公開バージョン)は25語追加毎に更新します*
アメリカの独立記念日の恒例行事・ホットドッグ早食いコンテストで小林尊さんが優勝したとの事。掲示板で教えてもらったのですが、私がのうのうと日曜日の朝・ウィンブルドンを見ている最中に裏番組でこの模様が全国生放送されていたそうです。 私は見逃してしまったのですが、その後のニュースではCNNでもCBSでもNBCでも「コビヤ~シ」さん(アメリカ人流発音)の活躍は放送されまくり。日本から"ツナミ”がやってきたって、大変!("ツナミ”は"カラオケ”と同様、英語になった日本語なんですけど) コビヤ~シさんは132lbs(約60キロ)で53.5本を12分で食べるという快挙で、アメリカ人もびっくりですよ。なんでも中継では「コビヤシさん、他の人が一本のホットドッグをもぐもぐ食べる中、二本いっぺんに食べるんですよ。他にも、ソーセージだけ先に食べて、バンズはビールに浸して後から食べる、などという凡人にはできないテク
葬儀屋さんがあらゆる葬式のうちでもっとも最高なのは食葬ですと言った。 父はやせていたからスープにするしかないと思った。 谷川俊太郎「父の死」(『世間知ラズ』思潮社) 1988年の4月23日に僕はある市の市民学習センターの映画講座で『ゆきゆきて、神軍』を上映しようと思っていた。 この前の年、渋谷のユーロスペースで『ゆきゆきて、神軍』を観た。天皇制批判の奥崎の行動をドキュメンタリーにしたものだが、なかなか見ごたえがあった。それに富山ではどこも上映していなかった。それで、その年の第1回にこれを取り上げたのだ。 ところが、所長から内容をチェックしたけれどやっぱり不適当ということになり、取りやめてくれ、ということになった。迷惑をかけてはいけないので、あっさり取り下げた。ところが、予定の原稿が紛れて一部マスコミにまで流れていたのだ。 僕の知っている原稿では既に「フェーム」になっていて安心していたの
1 名前:ドメスティック・ドメ子φ ★ 投稿日:2006/06/26(月) 23:26:50 ID:???0 6月16日の日テレ系「おもいッきりテレビ」での放映内容に対する疑問の声が、一部の人々の間で出ているようだ。問題になっているのは、番組内のコーナー「日本全国噂のあの人!あの味!!」。大阪府大阪市にある「すし活」という店の板前が自慢の生け作りを披露した。生きている魚から巧みに身を切り落としていき、骨だけになった魚が水槽の中を泳ぐ「骨泳がし」の光景が放映された。 また、板前の技術を誇示するための演出として、風船の上で刺身を切るというパフォーマンスも行われた。 この内容を見た視聴者の一部から、批判の声が上がっている。一部の動物愛護団体などでの評判も相当悪いようだが、今回は一般の人々からの抗議も出ているという。批判の要点は、「骨泳がしなんて残酷だ」、「わざわざ風船の上で切るなんて食べ物
hotentryを見ていて気になることのメモ。 時事ネタならとりあえず「社会」/「society」 良いタグが思いつかない時の言い訳っぽい。検索時には使いにくいし、はてブも社会の一部なんだから意味無いと思うんだけどなぁ。 ズバリ「web」タグ 同様の理由で。対象範囲が広すぎて困らない?。「webdesign」「webservice」とかの分類は歓迎。 「movabletype」と「movable type」など どちらでも良いからとりあえず統一しようよ、ねぇ。 「microformat」と「microformats」など 記事タイトルまでバラバラかぁ……はぁ。 「design」と「art」の違いが分かってない 少なくともイラスト関係の記事にデザインはどうなのかなぁ。フォント関連も似た傾向アリ。 デイリーポータルZの記事に「ネタ」と付ける 全てがネタなんだからあまり意味が無い。「dpz」で十
今年はアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の放送から10周年の節目の年。アニメの放送終了後も「本筋」のフィギュアやDVDなどにとどまらず、パチンコやiPod、自転車などの関連商品が続々と登場するなど、「エヴァンゲリオン」の名を目にしない年は皆無だったなりよね。最近はヤフーなどでアニメの動画配信も行われているので、本放送の頃を知らないファンも増えてきているかも。熱狂的なブームを生んだ本放送の頃に比べれば、世間の「エヴァンゲリオン」熱が冷めている感は否めないなりが、それでも今なお多くのファンを抱えている作品には違いないなり。 そんな「エヴァンゲリオン」のすべてを集約したといっても過言ではない、パートワーク(分冊百科)の発売が発表されたのは今年2月のこと。パートワークとは、小分けに発売される書籍を最後まで収集すると、ひとつの大きな百科事典のようになるアレのこと。最近はアニメを題材にしたパートワークも
ユーザーがコンテンツを作るメディア「CGM」が注目を浴びているが、価格.comやはてなといった有名サイトでも「なかなか広告が入らない」「口コミの効果が分かりにくい」とビジネスモデルには課題が多い。 ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーがコンテンツを作るメディア――CGM(Consumer Generated Media)――が注目を浴びている。CGM運営企業は、情報発信の場さえ用意すれば、ユーザーが自動的にコンテンツを増やしてくれる仕組み。コストをかけずに媒体を作れ、広告を貼り付けるだけで稼げる“おいしい”サイトととらえられることもあるが、ビジネスモデルはまだ発展途上だ。 CGM型の人気サイト「価格.com」「はてなダイアリー」「@cosme」「COOKPAD」を運営する4企業の幹部が6月27日、都内で開かれたセミナーで、CGMが直面する課題について語った。
べにぢょのらぶこーる - ミクシィは馬鹿者の集まり http://d.hatena.ne.jp/lovecall/20060625/p1 こちらのエントリを見てmixiについて書きたくなってきた。 思うに、mixiというのはweb上のアメリカ合衆国なんだと思う。 自由である 中に入れば自由。密入国はダメ。 でかい 国土がでかい、コミュニティがでかい、人数がでかい、とにかくでかい。 人種のサラダボウル ネットやらないような一般人からネットヲタクまでいろんな人がいる。 個人主義である 個人そのものを重視。(実名プロフィール公開とか) 亡命先には最適 いろんな人が亡命します。 国(mixi)そのものより州(コミュニティ)を重視 萌え死に。州育ちとか。 歴史が浅い はてな連邦や2ch人民共和国に比べれば、歴史が浅い。 何かにつけて叩かれる 新参者は叩かれる運命なのです。 「文化は好きだけど国家その
ミクシィユーザーはばかである。 ばかなうえに自己顕示欲の塊で正義感が強いのでたちが悪い。 はまちちゃん騒動をみればよくわかる。 『いち早く皆に教えれば、皆を助けるヒーローになれると思った』 とんだ大ばか野郎である。ミクシィに蔓延る無知の善意が引き起こした騒動だ。 Web2.0時代のゆとり世代。ゆとり乙としか言いようが無い。 未だにしぶとく流通しているなんちゃらバトンという代物もそう。 「これ面白いからやってみて!」 そんなものを面白いと思うのはやってる本人だけである。 自己顕示欲丸出しの自分を晒して恥ずかしくないのか。 日記とはいえ、不特定多数の人間に見せる事を前提として書いている以上、 何かしらのエンターテイメント性やプラスαの要素があるものを提供するべきではないか。 読む人間の立場になって考えれば分かりそうなものだが、 考えられないあたりがやっぱりばかである。 ミクシィはぬるま湯である
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く