タグ

2009年7月24日のブックマーク (19件)

  • iPhone・iPad Music App blog〜音楽アプリ・楽器アプリのレビューブログ〜

    ワークステーション・ミュージックスタジオアプリ (32) BEATMAKER (12) シーケンサー・リズムマシン (97) リズム・ドラムマシン(SEQ無) (9) シンセサイザー (88) 映像・VJアプリ (15) DJ・音楽再生アプリ (47) 管楽器アプリ (18) 鍵盤楽器(ピアノ等) (29) 楽器サポート・音楽学習 (27) 民族楽器アプリ (21) 打楽器(ドラム等)アプリ (43) ギター・ピアノコードアプリ (8) その他楽器アプリ (43) エフェクターアプリ (26) 弦楽器(ギター・ウクレレ等) (20) レコーダー・録音・サンプラー (15) チューナー/メトロノーム (28) ジェネレーティブ/アート系 (22) SEアプリ (3) ネットラジオアプリ (181) iPodコントロールアプリ (12) アーティストアプリ (23) その他音楽アプリ (66)

  • http://www.quetzal.jp/index.html

  • どんなに世の中が便利になっても仕事量が減らないのは、競争しているから : akiyan.com

    どんなに世の中が便利になっても仕事量が減らないのは、競争しているから 2009-07-23 wooser 「この10年で世の中って10倍便利になったと思うけど、なのに誰も仕事量が10分の1になってないっていうのは、なにがどこに消えてるのか不思議で仕方ないよ。」 http://twitter.com/wooser/status/2708764069 via RENEGADE COPYRIGHT WAVE (津田大介氏のtumblr) 競争なので便利になっても余った時間が再投資され、仕事量は減らない この疑問への答えを考えてみたところ、「競争しているから」が答えとなる理由だと思いました。 まず、仕事はほとんどの場合において、競合他社/他者との競争にさらされています。 そしてある仕事にとって便利なものがあるとき、同じ仕事をしている競争相手にも便利なものである可能性が高いです。便利なものを使うこと

    どんなに世の中が便利になっても仕事量が減らないのは、競争しているから : akiyan.com
  • テレ朝・角澤アナが語る、スポーツ実況の内幕

    早稲田大学は7月10日、大隈小講堂で大久保建男スポーツジャーナリズム基金による公開フォーラム「スポーツを通じて感じた『伝えるということ』~アナウンサーの現場から~」を開催、テレビ朝日アナウンサーの角澤照治氏(38)がスポーツ実況について語った。 角澤氏は慶應義塾大学卒業後、1993年にテレビ朝日入社。以来17年間、相撲、水泳、サッカーなどスポーツ実況を中心に活動、2002年日韓ワールドカップ、2006年ドイツワールドカップの実況も担当した。また、1996年~2004年にはニュースステーションのスポーツキャスターを務め、後番組の報道ステーションでもキャスターとして活躍している。 今回の講演は、早稲田大学スポーツ産業研究所の平田竹男教授と角澤氏が旧知の間柄であったことから実現。角澤氏はアナウンサーになるまでの過程からスポーツ実況の現場、ニュースステーションのメインキャスターである久米宏氏とのか

    テレ朝・角澤アナが語る、スポーツ実況の内幕
  • 万年筆1本作るのに6年――「LAMY ドイツデザインの精緻」展を見てきた

    松屋銀座で開催している企画展「LAMY ドイツデザインの精緻」を見てきた。オープニングレセプションに登場した深澤直人氏は、企画展のこだわりやLAMYの魅力について語った。 ドイツの筆記具メーカー「LAMY」。「サファリ」や「LAMY2000」シリーズなどが有名だ。中には社員全員にLAMYのボールペンを配布している会社もある。LAMYを使っていることで、「あ、それLAMYの新製品ですか?」など会話の糸口になることもあるそうだ。 8月17日まで松屋銀座で開催する企画展「LAMY ドイツデザインの精緻」を見てきた。企画展では、LAMYの歴史、哲学などを紹介。またこれまでの製品を機構を見せながら展示している。 今回、10月に発売予定の万年筆「dialog3」も公開となった。dialog3は、試験管のような円筒形の体をツイストすることで、14金のペン先が出るキャップレスタイプの万年筆で、収納時に

    万年筆1本作るのに6年――「LAMY ドイツデザインの精緻」展を見てきた
  • 京橋に「洋食立ち飲み」店-地元居酒屋「明けごころ」が新業態店

    京橋・グランシャトー近くのサンピアザビル1階に7月5日、洋立ち飲み店「明けごころ店 洋店」(大阪市都島区東野田町3、TEL 06-6351-8415)がオープンした。店舗面積は約8坪。立ち飲み店が並ぶ京橋でも「洋立ち飲み店」は初で、かいわいの注目を集めている。 同店一番のウリは、オーナーの冨山修太郎さん(42)が「これべなはじまらんやろ」という「タンシチュー」(1,500円)。12時間煮込んだ牛タンは箸でべられるほど柔らかく、コクのあるビーフシチューと絡み合う。味わいは「『デミソース』ではなく『ドミソース』と言っていたころの懐かしの味」(冨山さん)で、ほんのりと甘みを感じさせるのが特徴。 メニューはそのほか、ハンバーグ(600円)、グラタン(600円)、オムライス(600円)、ビフカツ(800円)など格洋をそろえる。客単価は「飲んでべて2,000円」(同)。平日はランチ

    京橋に「洋食立ち飲み」店-地元居酒屋「明けごころ」が新業態店
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 光る鍵盤で楽曲の耳コピを支援するMP3/WAVEプレイヤー「WaveIlluminator」v4.02NOT SUPPORTED

  • GIF画像にさまざまなアニメーション効果を加えられる『LooGix』 | 100SHIKI

    簡単にGIFアニメを作りたい、というときに便利そうなサイトのご紹介。 LooGixではGIF画像にさまざまなエフェクトをかけることができる。 爆発するようなアニメーションだったり、うずまき状にしてみたり、単純に白黒反転させてみたり・・・。 GIFアニメはサイトのちょっとしたアクセントに使えるし、プロフィール画像にしてもいいだろう。 覚えておいて損はないサイトですな。

    GIF画像にさまざまなアニメーション効果を加えられる『LooGix』 | 100SHIKI
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

  • asahi.com(朝日新聞社):岩波書店元社長、緑川亨さん死去 - おくやみ・訃報

    活字文化の復権や出版の活性化に取り組んだ元岩波書店社長の緑川亨(みどりかわ・とおる)さんが、20日午前8時20分、呼吸不全のため東京都内の病院で死去した。85歳だった。葬儀は近親者で営まれた。喪主は和子さん。連絡先は岩波書店総務部(03・5210・4000)。  65〜72年月刊誌「世界」編集長、78〜90年同社3代目社長。社員生え抜きで初の社長だった。90年に「同時代ライブラリー」を創刊したほか、「レオナルド・ダ・ヴィンチ 解剖手稿」(ウィンザー城王室図書館蔵)、「プトレマイオス『宇宙誌』」(バチカン図書館蔵)などの国際共同出版や「広辞苑」のCD―ROM化などに取り組んだ。

    hyougen
    hyougen 2009/07/24
  • 奈良美智氏がデザインしたTTバイクがツールを走る!

    奈良美智氏のブログにこんなことが書いてありました。 リンク: NPO harappa web – ブログ 『harappa Tsu-shin』. 僕の自転車は23日、山岳地帯の40kmで登場する予定(かなり確か) そういえばドイツに住んでた頃、僕も山岳コースに挑戦したっけ。 ドイツ人の友だちと2人でドレスデンからボヘミア山脈を越えてプラハまでの・・・何キロだろう? 山岳コースはきついよね〜〜〜(しかし、もう何年も自転車乗ってないけど) はい、今日です! 第18ステージ個人TTです! 実は奈良氏、ランス・アームストロングのTTバイクをデザインしていたのです。ランスはがん撲滅キャンペーンの一環としてアーティストとのコラボをしていて、奈良氏のデザインもその一環です。 気になるTTバイクのデザインについては、下記リンク先でご覧になってみてください。 リンク: 2009 Tour Tech: Thi

    奈良美智氏がデザインしたTTバイクがツールを走る!
  • http://harappa-h.org/modules/xeblog/

  • [N] 枡野浩一、Twitter短歌をつぶやく

    ▼枡野浩一 (toiimasunomo) on Twitter 自己紹介には次のように書かれています。 と言いますのも、日記を即興で短歌にして、つぶやいてみようと思ったからです。短歌は三十一文字、ついったーの文字数は多すぎる。書いたり消したりまた書いたりします。いつか歌集に収録できるような歌がいくつ生まれるでしょう。 Twitterの140文字でも、短歌にとっては多すぎる、と。 さようなら さよなら さらば そうならば そうしなければならないならば フォローして フォローされてる 数えたら してるのほうがひとつ足りない ミクシィとちがう仕組みのついったー 基だれもがみな片思い 昨日「短歌・俳句Twitter小説<短編小説」というようなことを書いたのですが、なんとなくTwitterから新しいのかな、どうなのかな、ちょっとなんといったらいいか分からないけど、Twitter発の歌人や小説化が

    [N] 枡野浩一、Twitter短歌をつぶやく
    hyougen
    hyougen 2009/07/24
  • 体育会系から理系へ - 書評 - 傷はぜったい消毒するな : 404 Blog Not Found

    2009年07月22日06:00 カテゴリ書評/画評/品評Medicine 体育会系から理系へ - 書評 - 傷はぜったい消毒するな 傷はぜったい消毒するな 生態系としての皮膚の科学 - 情報考学 Passion For The Futureを見て、旅の道連れに購入。 傷はぜったい消毒するな 夏井睦 なに、このぶっとんだ面白さ! そう。面白い。これを読めばもちろん傷の直し方もわかるけど、むしろそちらがおまけで当の主題は「生態系としての皮膚の科学」。エンジニアで非サイエンティストが七転八倒した結果生み出した理論は、総じて役にも立つし面白いのだけど、いやはや、こんな身近なところにこんな凄いのが転がっていたとは。 書「傷はぜったい消毒するな」は、外科医というなのエンジニアにして「素人サイエンティスト」が熱く熱く語る、傷治療のエンジニアリング経由の皮膚と細菌のサイエンス。熱すぎて火傷しそうだ。

    体育会系から理系へ - 書評 - 傷はぜったい消毒するな : 404 Blog Not Found
  • ディストピア十傑 - 小学校笑いぐさ日記

    ソヴィエト科学アカデミーは、慎重な研究の結果、アダムとイブはソ連人だったという結論に達した。 なぜなら、彼らはべるものはリンゴしかなく、財産は身に着けるものさえなく、エデンの園から出ることも禁じられていた。 にも関わらず、彼らは自分たちが楽園にいることを疑わなかったからである。 (冷戦時代のジョーク) “アダムが耕し、イブが紡いだ時、誰が地主だったか”(ジョン=ボール) ディストピア十傑、とかいう企画があるのを発見したのでわけもわからず便乗。*1ディストピア大好き! 住みたくないけど!(当たり前だ) で、このところ長文が続いて申し訳ないんですが、これもまた長い。 今回、ただ単に私の偏った趣味を書いているだけで、何の参考にもならないので、読む必要は全然ないです。ほんとに。 警告しましたよ? さて。 まず、私の思う「ディストピア」について考えてみると、いくつかの必要条件があるものと思います。

    ディストピア十傑 - 小学校笑いぐさ日記
  • 【コラム】クリエイティブ初心者のためのFlash講座 (1) そもそもFlashとは何か? -まずはFlashの歴史を学ぼう | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    クリエイターを目指している皆さん。これから一緒にFlashを始めてみませんか。この連載では、Flashの機能を少しづつ学んでいく予定です。まず今回は、Flashとは何なのかという部分から解説していきたいと思います。 Flashとは Flashという言葉について、改めて整理してみましょう。現在、Flashという言葉は、Adobe systemsのオーサリングソフト「Adobe Flash CS4」や、そのアプリケーションで作成されブラウザで再生されるSWFファイルのことを指します。「このWEBサイトにはFlashが使われている」、「FlashでWebコンテンツを作る」というように使用されています。また、各ブラウザ用にプラグイン形式で配布されている再生エンジンは「Adobe Flash Player」と呼ばれています。Flashには、オーサリングツールで編集するFLAファイルと、FLAファイル

  • 金田伊功さんの作画 - AIBlog/FC2

    金田伊功さんがお亡くなりになられました。私は大変思い入れのあるアニメーターさんだったので少し書かせていただきたいと思います。 なお、お仕事の内容や発言されたお話等に関してはほとんど私の過去の記憶によるもので(一部作画@wikiなどで確認しました)、正確な情報かどうかはわかりませんのでご了承ください。 金田さんは主に70年代後半から90年代初め頃くらいまで、日のアニメのアクション、フォルムや動きに多大な影響を与えたアニメーターさんです。詰めて動かすタイミングと、強調するレイアウト、線自体も非常に独特でした。 個人的には、人が見て気持ちよく感じる動きのタイミングやレイアウトを追求されていたと思っています。ロボットや人物でもゆっくりとためてから激しく動いたりなど、生理的な気持ちよさをそのままフィルムに表現したアニメートで、ある意味で物語進行の構造などにも通じる発想があると思います。物語でも、ま

  • Book Fair | REVISIT BLOG

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    Book Fair | REVISIT BLOG
    hyougen
    hyougen 2009/07/24
    「“本屋に売ってない本を売る本屋”をコンセプトに“ペーパーメディア・アート”のフリーマーケット、ANARCHY BOOK CENTERを開催します」 via 写真の由無し事