タグ

2014年2月17日のブックマーク (4件)

  • 上條淳士さん「1983」展、大阪で2/19から 未発表作品含む30点の原画を展示 - はてなニュース

    大阪アメリカ村のカフェ「digmeout ART&DINER」では2月19日(水)から、マンガ家やイラストレーターとして活躍する上條淳士さんの展覧会「1983」展を開催します。上條さんの展覧会が関西で開かれるのは初めて。30点の原画を展示します。 ▽ http://digmeoutcafe.com/2014/02/03/1983/ ▽ 上條淳士 (@atsushi19630312) | Twitter 上條さんの画業30周年を記念し、2013年12月に初の画集『1983』(飛鳥新社)が発売されました。刊行を記念して、展覧会「1983」展が開催されます。画集に収録されていない作品や初展示の原画などを含む30点を展示。オリジナルグッズの販売も予定されています。 2月22日(土)には、上條さんのサイン会を実施。digmeout ART&DINER店頭で画集『1983』を購入した先着100人に、

    上條淳士さん「1983」展、大阪で2/19から 未発表作品含む30点の原画を展示 - はてなニュース
  • アニメの二次利用はどうやってライブビジネスに繋がったのか

    かつて、テレビアニメは「30分のコマーシャル」だと表現されたように、番組スポンサーの商品を宣伝する場となっている側面がありました。現在もそういったアニメはありますが、アニメ自体をコンテンツとして売る作品がメインになりつつあるように、時代の移り変わりと共にアニメの二次利用の方針も変わってきています。ロンドンで行われているアニメイベント「HYPER JAPAN」の顧問・片岡義朗さんが、アニメ・ビジネス・フォーラム+2014の中で、二次利用がどう移り変わってきているのかについて語りました。 片岡さんなりにアニメ業界がどう見えているのかを語ることで、アニメ業界に携わろうと思っている人たちの参考になれば、という前置きがあって、話が行われました。 テレビアニメは1963年、フジテレビで放送された「鉄腕アトム」からその歴史が始まりました。アトムは明治製菓の1社提供で、これに続いた「エイトマン」は丸美屋

    アニメの二次利用はどうやってライブビジネスに繋がったのか
  • アコギでやると楽しい曲おしえて : ライフハックちゃんねる弐式

    2014年02月15日 アコギでやると楽しい曲おしえて Tweet 33コメント |2014年02月15日 18:00|音楽・芸術|趣味・興味|Editタグ :アコギ弾き語り 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 16:36:32.28 ID:EdI5PwxK0 なんかない? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 16:36:56.96 ID:vdhKn//S0 押尾コータロー 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 16:37:56.07 ID:V1/fNXt60 レーザービーム 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/07(土) 16:38:09.76 ID:Gt

    アコギでやると楽しい曲おしえて : ライフハックちゃんねる弐式
  • 「大正デモクラシー」はどうして戦争を止められなかったのか/成田龍一氏インタビュー - SYNODOS

    社会運動、政党政治、普通選挙――民主主義的な言論や運動が活発に行われた「大正デモクラシー」。しかし、その後日戦争の時代へと突入してしまう。なぜ大正デモクラシーは戦争を止められなかったのか。歴史学者の成田龍一氏に話を伺った。電子マガジンα-Synodos vol.142より、一部を転載。(聞き手・構成/山菜々子) 「大正デモクラシー」とはなにか ―― 今回は、「大正デモクラシーはどうして戦争を止められなかったのか」というテーマでお話を伺えればとおもいます。まずは、「大正デモクラシー」はどのようなものだったのでしょうか。 まず、「大正デモクラシー」という言葉についてですが、これは同時代に使用された言葉でもなければ、歴史用語として定着しているわけではありません。論者によって「大正デモクラシー」といったときの時期や内容や評価が様々です。「大正」という元号と、「デモクラシー」というカタカナとが

    「大正デモクラシー」はどうして戦争を止められなかったのか/成田龍一氏インタビュー - SYNODOS
    hyougen
    hyougen 2014/02/17