タグ

2015年1月5日のブックマーク (13件)

  • 「海外文学・世界文学ベスト100冊」は、どの1冊から読み始めればいいか - ボヘミアの海岸線

    #2019年、編集済み。 「海外文学の名作100冊」を分類する 世界文学・海外文学は広大な海あるいは原野のようだ。それゆえ、初心者にとって地図がとても見づらい。「面白い」「古典」「話題になっている」という定性的な物差しはたくさんあるけれど、それだけで歩くにはあまりにタイトルの数が多すぎる。さらに「面白い」の基準は人それぞれなので、リストは無数にある。ほんのり海外文学に興味はあるけれど、どの羅針盤を使えばいいのかわからない人が「とりあえず海外文学ベストならまちがいないのでは」とベスト荒野に向かい、アチャス&エペペする姿を何度も目撃してきた。 というわけで、ノルウェー・ブック・クラブが2002年に公表した”Top 100 Books of All Time”「世界最高の文学100冊」を「値段」「ページ数(読了までの長さ)」「入手可能さ」という定量的な指標で分類してみた。リストを選んだのは、お

    「海外文学・世界文学ベスト100冊」は、どの1冊から読み始めればいいか - ボヘミアの海岸線
    hyougen
    hyougen 2015/01/05
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ13選(2014年12月編)

    こんにちは。 1月が始まりましたので、12月中に話題になったWebサービスやアプリを13個ほどご紹介します。 小説家になろう 2004年にリリースされた、小説投稿サービスです。 2014年12月時点の掲載小説数は28万作品以上、登録ユーザーは50万を超え、月間ページビューは約9億5000万。 投稿された作品から100万部を超えるベストセラー「魔法科高校の劣等生」「ログ・ホライズン」が生まれたりしています。ITmediaさんのインタビュー記事で話題となりました。 Quyo(クヨウ) Quyo(クヨウ)は、捨ててしまったモノの思い出をつづって共有するサービスです。 Quyoで捨てた物コレクションすれば、思い出を振り返ることができ、他の人が捨てたモノから思い出を投稿することもできます(Requyo)。 キャッチコピーは「つづろう、モノの思い出」 Stack Overflow 海外で人気の、プログ

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ13選(2014年12月編)
    hyougen
    hyougen 2015/01/05
  • Googleが2015年に投入してくるかもしれない色んなプロジェクトまとめ

    By brionv 新しい年を迎え、世界はついに映画「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」が描いていた2015年に突入しました。映画に登場する「ホバーボード」などが実現する見込みは薄そうですが、Googleが開発している新しい技術が実現すると、いくつかの未来が当にやってくるかもしれません。 Google Tracker 2015: Everything we know Google is working on for the new year | Ars Technica http://arstechnica.com/gadgets/2014/12/google-tracker-2015-everything-google-is-working-on-for-the-new-year/ ◆Googleによるスマートハウスシステム「Nest」 Googleは2014年10月、スマート

    Googleが2015年に投入してくるかもしれない色んなプロジェクトまとめ
  • 【フリーゲーム】フリーゲームRPG『ダージュの調律』 小説のような物語手法と優れたゲームデザインを兼ねた珠玉の短編 – もぐらゲームス

    今回は「VIPRPG紅白2014」というゲーム投稿イベントに提出された1作品である短編フリーゲームRPG『ダージュの調律』を紹介する。「VIPRPG紅白」では、過去には「戦闘のランダム性を限りなく廃除した理詰めのRPG」というゲームデザインがプレイヤー・制作者の間で話題となり、現在ではPLAYISMにて配信されているフリゲRPG『ふしぎの城のヘレン』なども提出されてきた。こういった鋭いゲームデザインを持つ作品が多く投稿されているのが特徴のイベントだ。 今回取り上げる『ダージュの調律』も、主人公の心境・内面にフォーカスした小説のような物語手法、それにゲームとしての遊びのデザインが絶妙に組み合わさっている…という非常に作り込まれた珠玉のゲームだった。さっそく詳しく紹介していきたい。 「主人公」は「英雄」じゃない。平凡「未満」な少年の物語このゲームの主人公は、銀の採掘事業で一財を成した父を親に持

    【フリーゲーム】フリーゲームRPG『ダージュの調律』 小説のような物語手法と優れたゲームデザインを兼ねた珠玉の短編 – もぐらゲームス
    hyougen
    hyougen 2015/01/05
  • 長文日記

    長文日記
  • 「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習

    『自然な疑問』を持つように訓練するにはにいただいた以下のコメントを読んで思ったのが「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれないということ。 三十路になりいまだに思考力がなくてブログ作って鍛えようかと思ってたんですが、ブログ拝見して色々思うことがありました。 wikiなど答え探せばある状態なので悪い意味で答えがあります。 なので答えが出ない事でもやり始めたらいいと思うのでそれで力を身に付けてみます この記事読めて良かったです。 (『自然な疑問』を持つように訓練するにはのコメントより) 「Wikipediaなどで答えを探す」に対比して「思考力」という言葉を使っているので、自分の知っていることと自分の価値基準に基づき、結論を論理的に導く能力という意味で「思考力」という言葉を使っているのだと思う。この意味での思考力をつけるのに必要なのは3つの要素。 思考する際のフレー

    「自分の考えがない」という人は考えたことを言語化していないだけかもしれない - 発声練習
    hyougen
    hyougen 2015/01/05
  • 2010年代前半ベストアルバム50選 (洋楽編) - SIKEI-MUSIC

    前回に続いてテン年代前半ベストの洋楽編でございます。 正直なところゼロ年代に比べると洋楽に対するアンテナは下がりつつあるような気がしています。一応 Metacritic などを参照しながら良さげな作品をピックアップしたりといった作業はしているのですが、どうしても以前からの愛着があるバンドを優先してしまうクセがありまして。あと最近は邦楽の方が聴く比重が高まっているというのもあったり。実際50枚選ぶの結構カツカツだった。まあでも改めて聴き返してみると思ってた以上に良いアルバムだなという再発見もあったりで、やっぱりこういう振り返り作業は己にとって良いものだなと。そんな感じで以下50枚どうぞ。 50. Alcest 「Écailles de Lune」 Ecailles De Lune アーティスト: Alcest出版社/メーカー: Prophecy発売日: 2010/05/04メディア: CD

    2010年代前半ベストアルバム50選 (洋楽編) - SIKEI-MUSIC
  • 箸の語源、数え方の変遷まとめ | Call of History ー歴史の呼び声ー

    箸という漢字の由来中国では箸の意味に使われている言葉は「箸」のほか、「筯」「筷子」などがあり、「筷子」が一般的だが、最も古くから使われているのは「箸」であった。「箸」の初出は「韓非子」(紀元前三世紀成立)の喩老篇で、殷の紂王が象牙の箸を作らせた故事である。 「箸」を分解すると竹かんむりと「者」に分けられるが、「者」には物を分別する、分けるという意味があり、おそらく竹製の棒きれを使って物を分けるという意味から「箸」という漢字が誕生したと考えられている。 中国では以後「箸」「筯」(箸の異字)が使われていたが、十三~四世紀頃、呉の船乗りの間で「箸(zhù)」がとどまることを意味する「住、佇(zhù)」と同じ発音であることから「箸」が忌避され、変わって「快児(快=速い、児=小さい・愛らしいという意味の接尾語)」が使われるようになり、後に「筷子」の字が当てられて広まり現在に至ったという。 日語の

    hyougen
    hyougen 2015/01/05
  • 俺と「2014年の映画パンフレット」 - cinema show

    映画と同じくこの一年に購入したパンフレットを振り返り始めてはや4年目。今年もいっぱいパンフレットを購入しては置き場所に困るという日々が続いています。そういった愚痴は置いといて、今年も私の印象に残ったパンフをさらっと紹介していきましょう! 今年買ったパンフその1 ・どっちから開く? まず紹介するのはこちら「複製された男」のパンフレットです。 こっちが表面 でこっちが裏面 一見すると普通のパンフだと思うじゃないですか。でも、このパンフ実はこんな秘密が隠されてるんですな。 表面と裏面の向きが違う 実は両開きのパンフレットだったのですよ!! 表から読んでも良し!裏から読んでも良し!でも、途中でひっくり返してね、という複製された男のパンフ。映画のミステリアスな感じになかなかマッチしてた構成になってるパンフレットでした。 ・三部作の終わり さて、今年の終わりに無事シリーズが完結した作品と言えば、モチロ

    俺と「2014年の映画パンフレット」 - cinema show
  • amass

    映画『スパイナル・タップ』の続編がほぼ完成。2025年晩春か初夏に公開される予定だと監督のロブ・ライナーが明かす。ライナーはまたカメオ出演について「サプライズ・ゲストを何人か加えた。ポール・マッカートニー、エルトン・ジョン、ガース・ブルックスもいるよ」  【詳細ページへ】

    amass
  • サントリー学芸賞受賞!通崎睦美『木琴デイス―平岡養一「天衣無縫の音楽人生」』捨て身の買い物(通崎 睦美)

    先日、久しぶりにインターネットのオークションで買物をした。買ったのは、1922(大正11)年オリエントレコード7月新譜のカタログ。表紙には木琴奏者・亀井湘南が紋付き袴姿で木琴を奏でる写真が載っている。「日唯一の民衆的レコード」を謳うこのレコード会社のカタログには、「萬歲」「小唄」「落語」「ヂヤズバンド」「ハーモニカ獨奏」に続いて、「シロホン獨奏」が並ぶ。 私は、木琴の巨匠・平岡養一(1907〔明治40〕年―1981〔昭和56〕年)の評伝を書き進める中で、自らがマリンバ奏者であるにもかかわらず、全く知らずにきた多くの事実と出会った。 平岡養一が独学で木琴を学び、帝国ホテル演芸場でデビューリサイタルを開催したのは、1928(昭和3)年。この前の世代に、「木琴三羽ガラス」といわれる三人の木琴奏者がいた。 一人は、陸軍戸山学校軍楽隊に所属、後にNHK交響楽団のティンパニ奏者になる小森宗太郎。そし

    サントリー学芸賞受賞!通崎睦美『木琴デイス―平岡養一「天衣無縫の音楽人生」』捨て身の買い物(通崎 睦美)
  • 死ぬ前に食べたい!世界の『行列の出来る朝食パン』3選 │ macaroni[マカロニ]

    世界には美味しいパンを出すお店が星の数ほどありますが、ここでは朝に行列の出来るお店を「3」つをご紹介します!厳選素材を使ったこだわりのパンはどれも最高品質のものばかり。死ぬ前にべたい至極の一品を是非ご覧ください♫

    死ぬ前に食べたい!世界の『行列の出来る朝食パン』3選 │ macaroni[マカロニ]
    hyougen
    hyougen 2015/01/05
  • 未だフルアナログの写真家、Andre D. Wagnerが考えていること

    未だフルアナログの写真家、Andre D. Wagnerが考えていること2015.01.04 15:00 忠実に再現するにはデジタルじゃダメなんだ。 ご存じの通り、未だにフィルムで写真を撮り続けている人は決して多くはありません。撮影したフィルムを自分で現像する人はさらに少なく、暗室でプリントまで行う人は、当に希有な存在といえるでしょう。 Andre D. Wagnerさんは、その希有な写真家のひとり。 この動画は彼の写真が出来るまでのプロセスが見られるだけでなく、彼のストリートフォトに対する向き合い方まで見せてくれます。映像自体はありふれたポートレイトの映像のようですが、私がこれを気に入っている理由はいくつかあります。 ひとつは、前述したアナログで写真を作るというプロセスのうち、特にプリントの工程です。多くは、フィルムで撮影したとしても、そのネガをスキャンしデジタルで処理する人が大多数で

    未だフルアナログの写真家、Andre D. Wagnerが考えていること
    hyougen
    hyougen 2015/01/05