タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (76)

  • 山本精一 3/12

    hyougen
    hyougen 2015/12/10
  • メレディス・モンクの音楽

    メレディス・モンクとの出会い メレディス・モンクの名前を知ったのは、3年ぐらい前になると思うのだが、向井山朋子による「women composers」という女性の作曲家を特集した作品集でだった。向井山朋子は素晴らしいピアニストであり、また非常に優れた現代音楽への理解者でもある。この作品集では、バネッサ・ラン(Vanessa Lann)やソフィア・グヴァイドゥーリナ(Sofia Gubaidulina)と並んで、メレディス・モンクによるDouble Fiesta 1988が収録されていた。Double Fiestaは、向井山朋子の歌とピアノからなっており、ミニマル的表現による美しいピアノとそれに合った歌声の斬新さにすっかり魅了された。 メレディス・モンクという人に興味を持ち、他の作品を聞いてみたくなった。メレディス・モンクのことを少しずつ知ってくるにつれ、歌を書く作曲家ではなく、声の作曲家

  • キース・ジャレットとグルジェフ

    homeへ戻る ECM DIVISIONのtopへ戻る Album cover reproduced by courtesy of ECM Records, Munich ●ジャケット写真はECM Recordsの許諾のもと、掲載しております。(musicircus) Keith Jarrett Sacred Hymns of G. I. Gurdjieff Keith Jarrett piano Reading Of Sacred Books Prayer And Despair Religious Ceremony Hymn Orthodox Hymn From Asia Minor Hymn For Good Friday Hymn Hymn For Easter Thursday Hymn To The Endless Creator Hymn Fr

  • http://homepage3.nifty.com/maneki03/

    hyougen
    hyougen 2012/10/19
  • 日本最長路線バスに乗る

    最長路線バスに乗る 紀伊半島を縦断する路線バスがあります。 奈良県橿原市・近鉄八木駅から和歌山県新宮市・JR新宮駅まで。 距離でおよそ160キロ、時間で6時間半かけて延々と走り続ける乗合バスです。 一人の運転手さんが交代なしで乗務します。途中トイレ休憩3回有り。 両駅から1日それぞれ3便。弁当を持ち込み、さあ、出発です。 ルートのご紹介 黄色でマークした道を走ります。国道ではありますが、行き違いもできない1車線だけの細い道が随所にあるスリリングなルートです。しかしながら、道中の山の美しさに圧倒されます。 近鉄大阪線八木駅9時15分発車! どのようなバスの旅になるか。いよいよ発車です。 乗客は10数名、皆さんどこまでご一緒するのでしょう。 医大病院前 早くも5~6人の人が降りました。乗ってくる人も同じくらい。 特急という名の文字通り路線バスです。 五条バスセンター 【ここまで1時間】 1

  • LIVE REVIEW INDEX

    2011年5月26日更新 2011年5月 NATSUMEN、ナンバジャズ、空間現代(2011/05/25 秋葉原GOODMAN) ROVO、七尾旅人、ZAZEN BOYS(2011/05/22 日比谷野外大音楽堂) 灰野敬二+吉田達也(2011/05/12 吉祥寺MANDALA-2) 静寂(2011/05/10 高円寺HIGH) 2011年4月 FERNANDO KABUSACKI SOLO & DUO(2011/04/30 新川・七針) 今堀恒雄unbeltipo TRIO(2011/04/02 高円寺JIROKICHI) 2011年3月 是巨人(2011/03/31 秋葉原GOODMAN) WAREHOUSE+久保田安紀(2011/03/24 西荻窪・音や金時) ACID MOTHERS TEMPLE SWR、MANITATSU、ACID MOTHERS GURU

  • 銀座芸術研究所

    銀座芸術研究所,Gallery銀座芸術研究所は4人のディレクターによるインディペンダント・ギャラリーです。

  • シューベルトの「未完成交響曲群」について

    このように書くと、意外に思う方も多いかも知れない。普通は、シューベルトの「未完成交響曲」といえば、まず間違い なくロ短調 D.759のそれ1曲のみが挙がる筈だからだ。 この交響曲はそのメロディーの比類無き美しさもあって、2楽章までしか完成していないにも関わらず、クラシックの不 朽の名曲の一つとして親しまれている。 しかし、筆者がここで挙げるのは、それ以外にも複数ある、「作曲が途中で中断された」交響曲の数々である。 シューベルトの交響曲全曲を聴いた人の中には、第6交響曲から、突然にあの「ロ短調交響曲」の世界に到達する事 に少なからぬ当惑を覚える人もいるだろう。しかし、この2つの交響曲の間に、3つの「流産した」、それも魅力的な素材 を持った交響曲の試みがあった事を知れば「なるほど」と頷かれるのではないだろうか。 そう、これらの未完成交響曲群を知ることは、交響曲第6番から「未完成」「ザ・グレ

  • キネマ旬報ベストテン一覧

    キネマ旬報ベストテン一覧 映画雑誌キネマ旬報が選出した日映画と外国映画のベストテン作品と監督などスタッフ、出演者の簡単なデータを掲載しています。 なお、1925年度までは外国映画だけを対象に芸術、娯楽の2つに分けて選出。1930年度は変則で「日・現代映画」「日・時代映画」と「外国・発声映画」「外国・無声映画」を選出。1941年度と1942年度は戦争のため日映画のみの選出。1946年度はベスト5として発表されていますが、選出自体は日映画8位、外国映画13位までなされています。読者のベストテンは1955年度から始まっています。

  • きたきつねの文具館

    最新情報 2008.09.21 新製品情報・イベント情報更新 リンクの追加。 2008.09.07 新製品情報・イベント情報更新 ・・・・・・・・・・・・・・・Back Number 新製品情報 2008.09.下 ナカバヤシ「テラコッタ」 布クロスアルバムシリーズ 2008.09.22 ニチバン「テープカッター南部」 南部鉄製最高級テープカッターの限定新色 2008.09.26 三菱鉛筆「Jet Stream F」 女性向けにスリムボディーの多色・多機能ボールペン 2008.09.26 三菱鉛筆「Hi uni 10H,7B,8B,9B,10B」 50周年を記念して世界一の硬度幅10H〜10B 2008.10.01 三菱鉛筆「uni ナノダイヤ」 ナノダイヤ配合の折れにくく滑らかに書けるシャープ替芯 2008.10.01 三菱鉛筆「ハイユニアートセット」 世

  • http://homepage3.nifty.com/harunamahoroba/

    hyougen
    hyougen 2009/07/23
    榛名まほろば 現代詩資料館・喫茶・詩書出版
  • http://homepage3.nifty.com/thinkers/

  • http://homepage3.nifty.com/katsumisrhythm/

    hyougen
    hyougen 2009/06/23
  • 團伊玖磨ノート

  • 映画本の部屋

    新刊映画の部屋 雑然か、それとも整然か、どちらでもいい。探しているが見つかるかも。 lateness 『最近読んだ~「映像の発見」「5枚のカード」「映画1日1」「ブレード・ランナーの未来世紀」』 (松村清志) 「ゴダール革命」  (発行・筑摩書房/著者・蓮實重彦) 「誇り高き西部劇」  (発行・新書館刊 著者・逢坂剛、川三郎) 「キング・コング」  (発行・東京創元社/著者・エドガー・ウォーレス&メリアン・C・クーパー/訳者・石上三登志) 「ハリウッド映画の巨人 クリント・イーストウッド」 (発行・近代映画社/編集 発行人・小松修造) 「日映画の21世紀がはじまる」 (発行・キネマ旬報社/著書・阿部嘉昭) 「E/Mブックス⑦クリント・イーストウッド≪増補改訂版≫」   (発行・エスクアイア マガジン ジャパン/編集・遠山純生) 「成瀬巳喜

  • 安藤忠雄氏らコンクリート信者に住宅を語らせてはならない

    先週から今週にかけて、安藤忠雄氏の自伝をはじめとして日の「建築家」と呼ばれる人々の考えと、その住宅、いわゆる「作品集」を集めた著作を、数冊まとめて読んだ。 それにしても、安藤忠雄氏は、今や時代の寵児であり、どのを読んでもベタ褒めである。その中にあって、黒川紀章氏だけが「過剰装飾のバブルの反動で、シンプルなものを求める時代の要望にマッチして脚光を浴びているにすぎない」と看過している。正鵠かどうかは分からないが、たしかに鋭い指摘である。 ご存知のように、安藤氏は建築専門の学校を卒業したわけではない。若いときからヨーロッパを放浪し、建築物を観て回った。後には設計図書を手にして、再度建築物を観て回り、独力で力をつけていった。 そして、あらゆる設計コンペに応募しつづけながら、えない生活を続けていたが、黒川氏の指摘にあるようにバブルが弾けてから脚光を浴び、東大教授となったとたんに有名人とな

  • 萩原朔太郎研究所

    萩原朔太郎研究所へようこそ。このサイトでは彼に関する資料をできる限り掲載していきたいと思っております。 左のメニューより、ご覧になりたいコンテンツを選んでください。 萩原朔太郎ってどんな人ですか?という方は、以下をご覧ください。 ・萩原朔太郎とは? → [簡単な紹介] ・どんなを書いたの? → [主要著作] ・どんな生涯をおくったの? → [略年譜] ・今出版されているで読めるのは? → [作品を書籍で読む] その他様々なコンテンツを用意しております。 萩原朔太郎を知る 萩原朔太郎について基的な情報を集めたコーナーです。 [簡単な紹介]、[主要著作]、[略年譜]、[作品を書籍で読む]の4つから成ります。 作品を読む 萩原朔太郎のテクストに実際に触れていただくためのコーナーです。青空文庫のテキスト、または管理人が入力したテキストを使い、なるべく綺麗

    hyougen
    hyougen 2009/01/27
  • TAKE's Home Page

    このホームページでは、私自身が「プログレッシヴである」と考える音楽を、 ライヴ・CDのレビューを中心にご紹介していこうと思います。 よろしくお付き合いください。

  • ジョン・ケージ関連リンク集/John Cage's Links

    ◆Kathan Brown "John Cage VISUAL ART: To SOBER and QUIET the MIND"。図版とエッセイ。 ●日語基文献 ◆『サイレンス』(水声社) ジョン・ケージ著 柿沼敏江訳 ◆『小鳥たちのために』(青土社) ダニエル・シャルル著 青山マミ訳 ケージへの直接のインタヴュー取材と、それ以外の種々の文献資料(別の人物との対談やインタヴュー内でのケージの発言などを含む)を元に、シャルル氏が全体を編集した独創的な「架空対談」の書。 WEB上の、"John Cage: For The Birds(英語版)" INDEXは こちら (Clemens Gresser )。 John Cage Online Josh Ronsen によるトータル・リンク集。 ケージに関するインターネット上の重要な情報が集約されており、ページ内に掲載した

  • 映画の製作費について私が知っている二、三の事柄 アメリカ映画篇

    この記事は、今は無き『メンズプライスマガジン』(ワールドフォトプレス刊)の創刊号に寄稿したものである。雑誌という性質上、書き切りタイムリーなネタであり、さらには発表したのが1999年ということも手伝って、データとしてはかなり老朽化している。その点を考慮し、2003年時点での製作費事情について些細ながら追補をした。ビギナー向けの感はあるが、併せてお読みいただければ幸いである。 ■はじめに  よく映画を観に行く人の口から、 「洋画はお金のかけ方が違うから、画面の密度と迫力がだんぜん違う」  という言葉を耳にすることがあります。  特に大がかりな爆発シーンでビルを丸ごと破壊したり、何十台も車をクラッシュさせたり、何千何万という人間が地平線の彼方を埋め尽すモブ(群衆)シーンがスクリーンに展開されるハリウッド産アメリカ映画。それらに製作費が湯水の如く使われているの