タグ

DESIGNとartに関するhyougenのブックマーク (199)

  • かっこよすぎる路線図の作者に会いにソウルへ

    皇居、山手線の丸を中心に、縦横の直線と、曲線のみで構成された東京の路線図。 東京の路線図は、オフィシャルやアンオフィシャルなものなど様々に見かけるけれど、これほど大胆に曲線を多用して、しかもかっこいい路線図は、今までちょっと見かけたことがない。 東京の鉄道路線図はよく「カオス」だなんて言われているけれど、その「カオス」な路線図を、うまく整理してかっこよく仕上げてる。 調べてみると、韓国ソウル在住のデザイナー、キム・ジハンさんがデザインした路線図だという。 キムさんのウェブサイト「ZEROPERZERO」を見てみると、これだけではなく、もっとたくさんのかっこいい路線図があるようだ。

    かっこよすぎる路線図の作者に会いにソウルへ
  • 色見本「PANTONE(パントン)」はどのように「色」の世界標準となったのか? - GIGAZINE

    by Tom Page プロのデザイナーは、東洋インキのCOLOR FINDERや、ドイツ・HKSのColour Guideなどの「色見帳」の色名や色番号をもとにデザインに使う色を指定していますが、色見帳の中でも世界で広く使われているのが「PANTONE(パントン)」です。ニュースサイトのThe Atlanticがパントンの誕生秘話や、世界標準の色見となるまでの経緯などを明かしています。 How Pantone Became a Global Authority on Color - The Atlantic http://www.theatlantic.com/entertainment/archive/2015/11/how-pantone-became-a-pop-culture-icon/414043/ パントンの色見帳「パントン・マッチング・システム」は、長方形の台紙に色

    色見本「PANTONE(パントン)」はどのように「色」の世界標準となったのか? - GIGAZINE
  • タコの山のすべり台:前田環境美術株式会社

    「タコの山のすべり台」誰ともなくそう呼び始めた遊具が全国にあります。呼び名はちょっと変わっても姿を見ればすぐに分かるあの近所の公園の滑り台です。 当社の創業の頃に若い芸術家の卵たちが創り始めたこの不思議な遊具は、ほどなく誕生以来40年を迎えようとする今も町のなかで子供たちに親しまれながら存在しつづけているのです。 実はオリジナルデザインは『プレイスカルプチャー。石の山』だったのです。ちょうど「タコの頭」だけを外した姿を想像してください。創業時にこれをデザインした若い彫刻家は、ある人が気づいた『頭をのせたらタコになる』という発見とその注文に考えてしまいました。なにか自分の作品が価値を落としているような気がして・・・造形を志す若者が誰しも共通する悩みにぶつかったのです。・・・ しかしこの発見と注文こそがその後の遊具の運命を決定付けたのです。 『タコの山』は全て手作りです。図面はほとんど絵です。

  • 井波彫刻コラボ | Viewt TOYAMA | 光岡自動車

    「Viewt TOYAMA」は、地元富山の魅力をもっと多くの人に知ってもらいたい。 そんな思いから、富山の伝統工芸品である井波彫刻や越中和紙と共演することで、他にはない富山だけのクルマがここに誕生しました。 他の誰でもがやるような企画では意味がない。 「ビュートの中に、伝統の技で、富山をつくり出せ!」 ただ、その道のりは決して甘くはなかった。 木パネルに井波彫刻の「欄間」の技法を駆使し、富山湾越しに見る3,000m級の立山連峰の雄大な景色で有名な雨晴海岸の絶景を表現。 木目を見ながら、刃の一つ一つで光沢を出していく、気の遠くなるような作業。 同じく富山の伝統工芸品である「越中和紙」を使用した木製の一輪の花やパーセルボードに華を添えた。 息をのむ様な下絵の描き込みの繊細さは、井波彫刻の特長。 掘り進めながら、バランスの調整をする職人技。 花弁は1枚1枚和紙を貼り合わせて作る。

    井波彫刻コラボ | Viewt TOYAMA | 光岡自動車
  • TUAD AS MUSEUM|東北芸術工科大学美術館大学センター

    山形市中心市街地「市プロジェクト」 県内各地から「ものづくり」を生業とする人々が集い、この街で暮らしを成り立たせていくためのコミュニケーション(ものがたり)の手法や、新しい地産地消のあり方を模索します。

  • 幾何学的が人の動きに合わせて変化するインタラクティブアート

    最近特に、アートの分野で多くテーマとして取り入れられている幾何学デザイン。表現にもさまざまな方法がありますが、今回紹介するのは、幾何学的が人の動きに合わせて変化するインタラクティブアートです。 ブルックリンのアーティスト・Aakash Nihalani氏手がける、壁面に映しだされたいろいろなデザインの幾何学柄を触ると、形がその動きに合わせて変化するという、非常に印象的な作品となってきます。 詳しくは以下 モーションソフトウェアを使い動きをつけているようで、手で撫でることにより四角形や六角形の図形が、手の動きについてくるかのように滑らかに動作するのが特徴。作品はgifアニメーションで公開されており、ループ映像で楽しむことができますのが、是非リアルで体感してみたくなってしまう魅力的な作品ですね。 Aakash Nihalani氏は幾何学柄をテーマとした作品を過去にも多数発表しており、公式サイト

    幾何学的が人の動きに合わせて変化するインタラクティブアート
  • 明治時代の美しい図案コレクション「美術海」が無料ダウンロード公開 : Japaaan

    様々なアート作品がアーカイブされているスミソニアン・ライブラリーでとっても嬉しいデータが無料ダウンロードできることを知りました!アートやデザイン、ファッションに携わる方は絶対にダウンロードし手元に置いておいて損はありません。 以前「浮世絵や日画も!博物館所蔵の4万超の画像を無料ダウンロードできるコレクションが素晴らしい!」という記事で無料ダウンロードできるコレクションを紹介しましたが、今回紹介するデータもすごいです。 それは明治時代にシリーズもので刊行されていた図案集「美術海」。当時のデザインの流行が反映された図案から古典的な文様、はたまたとてもオリジナリティ溢れる美しい図案まで素晴らしい図案集なんです。 新美術海は神坂雪佳と古谷紅麟 が携わった図案集で、彩り豊かで動きのあるデザインが盛りだくさん。古谷紅麟は神坂雪佳の後継者として期待された当時のデザイナーです。 当時のアート感覚を垣間見

    明治時代の美しい図案コレクション「美術海」が無料ダウンロード公開 : Japaaan
  • 長新太の「頭の中」を覗く回顧展『長新太の脳内地図』、原画やイラストなど約150点 | CINRA

    長新太の回顧展『長新太の脳内地図』展が、5月27日から東京・上井草のちひろ美術館・東京で開催される。 2005年に逝去した長新太は、『ぼくのくれよん』『キャベツくん』をはじめとするユーモア溢れるナンセンスな作品で知られる絵作家。また、『山のむこうは青い海だった』をはじめとする数多くの児童書の童話の挿絵を担当したほか、漫画家、エッセイストとしても活躍した。 同展は「長新太の頭の中を覗いてみたら…」というコンセプトで企画され、長が手掛けた絵や児童書の原画のほか、漫画イラストレーション、エッセイなど約150点の作品を展示。展示作品を「イマジネーション」「センスとナンセンス」という2つのキーワードで構成し、長の発想の源や、作品の背後にあるロジカルな思考に迫る。また、未発表の絵のダミーや遺品も展示する。 さらに会期中には「長新太の脳内フェス」と銘打って、絵の読み聞かせや「美術を楽しく、も

    長新太の「頭の中」を覗く回顧展『長新太の脳内地図』、原画やイラストなど約150点 | CINRA
  • 初音ミクに生命は宿るか? 展覧会「Ghost in the Cell:細胞の中の幽霊」

    BCL + Semitransparent Design 《Ghost in the Cell》 2015 ©Crypton Future Media, INC. piapro 福原志保さん、Georg Tremmelさん、吉岡裕記さん、Philipp Boeingさんからなるアーティストユニット・BCLが、金沢21世紀美術館にて、展覧会「Ghost in the Cell:細胞の中の幽霊」を2015年9月19日(土)から2016年3月21日(月)まで開催する。 展覧会では、現在の日のポップカルチャーの代表格としてネット上で世界的な人気を誇る音声合成ソフト「初音ミク」に遺伝子と細胞を与え、「生命/非生命の境界」、「二次創作や芸能/芸術」のはざまで育まれる現代日の特異な想像力の可能性を探究する。 国際的な議論を巻き起こすアーティスト・ユニット BCLは、科学、アート、デザインの領域を超

    初音ミクに生命は宿るか? 展覧会「Ghost in the Cell:細胞の中の幽霊」
  • 福田繁雄デザイン館

    岩手県二戸市にゆかりの深い、日を代表するグラフィックデザイナー 福田繁雄氏の、日で唯一の常設展示場です。 ポスター作品、グラフィックアート作品、版画、イラスト、立体オブジェ、学生時代の作品など企画展ごとに毎回テーマを替えて展示しています。 福田繁雄プロフィール ふくだ しげお 昭和7年(1932)東京生まれ。母の郷里二戸市に疎開し、 福岡中学、福岡高校を経て、東京芸術大学美術学部図案科卒業。日万博式ポスター制作、 ワルシャワ国際ポスタービェンナーレ金賞、芸術選奨文部大臣新人賞、通産大臣デザイン功労賞など受賞多数。 1997年紫綬褒章。2001年岩手県県勢功労賞。2001年ニューヨークSVAマスター賞。2004年岩手日報文化賞。 (社)日グラフィックデザイナー協会会長。国際グラフィック連盟日本代表。英国王立芸術協会日会員。西洋美術振興財団評議員。東京ADC委員。東京芸術

  • 京都の寺院や現代建築など15会場が舞台の写真祭『KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭』 | CINRA

    『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2015』が、4月18日から京都市内の各会場で開催される。 寺院や町家などの歴史的建造物やモダンな近現代建築を会場に選び、日及び海外の作家の写真コレクションを展示する『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2015』。3回目となる今回は「TRIBE: あなたはどこにいるのか?」がテーマとなる。 14の写真展を15会場で行う同展では、フランス出身の写真家であるマルク・リブーによってアラスカで撮影された未発表作品を公開するほか、ジャズ専門レーベル「Blue Note Records」設立時から運営に携わると共に、ジャズミュージシャンのレコーディング風景を撮影し続けたフランシス・ウルフの作品を展示。また、日では初となるヨシダキミコの展覧会が開催されるほか、参加作家には、中国人と日人の作家によるユニット・榮榮&映里も名を連ねている。 さらに、フラン

    京都の寺院や現代建築など15会場が舞台の写真祭『KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭』 | CINRA
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • のど飴とアンディ・ウォーホルが世界初のコラボ UHA味覚糖から - はてなニュース

    UHA味覚糖は、同社のタブレットタイプののど飴とアンディ・ウォーホルがコラボレートした「味覚糖のど飴缶 アンディ・ウォーホル」を3月2日(月)に発売しました。アンディ・ウォーホルによる30種類の作品が、缶のデザインとして使用されています。想定小売価格は200円前後(税別)です。 ▽ http://mikakuto-nodoame.jp/product.html 缶のデザインには、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのアルバムアートワークに使われた「BANANA」や「FLOWER」シリーズ、「サムという名の」などの作品が使われています。アンディ・ウォーホルの作品がお菓子とコラボレートするのは日初で、のど飴としては世界初だそうです。 UHA味覚糖はこれまで日のさまざまなアーティストとコラボレートし、お菓子を通じてアートやサブカルチャーを発信する取り組みを行ってきました。それらをアンディ・ウ

    のど飴とアンディ・ウォーホルが世界初のコラボ UHA味覚糖から - はてなニュース
  • SF映画ポスターの巨匠ドリュー・ストルーゼンの代表作15点

  • イラストレーター・あきまん氏が語る「絵の中の鍵」とは何か?絵に込められる情報量について

    元CAPCOMの重鎮・現イラストレーター、また「ガンダムGのレコンギスタ」では主役機Gセルフ等のデザインを手がけメカデザイナーとしても活躍し多才な才能をみせるあきまんこと安田朗氏が語った 「絵の中に無数に存在する鍵」について 2012年から現在までのまとめです

    イラストレーター・あきまん氏が語る「絵の中の鍵」とは何か?絵に込められる情報量について
  • panorama - artist index & web magazine

    2024/05/05(日)西浦裕太さんのlost belongingsシリーズの新作をアップしました。 「覗き込んだ湖面を風が揺らし、歪んだ君の像を二人で笑った夏はまだここにある」 2024/03/29(金)熊谷幸治さんの土偶 第一弾をアップしました。 2024/02/10(土)羽生野亜さんの朱里桜の小卓をアップしました。 2024/02/09(金)中村圭さんのインタビューと作品をアップしました。 インタビュー 「新鮮な発想で素材を生かす「編まない」竹細工」 中村圭 竹の作品 2023/11/09(木)安齊賢太さんの花器をアップしました。 2023/05/26(金)松葉勇輝さんの花器をアップしました 2022/11/27(日)中村圭さんの竹の花器をアップしました 2022/11/26(土)安齊賢太さんのインタビューをアップしました 2022/11/04(金)島田篤さんの花器をアップしました

  • 美術手帖でロボットデザイン特集、表紙はガンダムの内部図解

    美術手帖(美術出版社)が、1月17日に発売される2月号にてロボットデザインを特集。日のロボット文化がどのように育まれ進化を遂げてきたかを探る。 同号ではアニメ「機動戦士ガンダム」のガンダムやザクを手がけた大河原邦男、「聖戦士ダンバイン」でダンバインなどのデザインを手がけたスタジオぬえの宮武一貴を中心に、河森正治、「MS少女」の明貴美加、あきまん名義でも活躍する安田朗、海老川兼武といったメカデザイナーにインタビュー。また「ファイブスター物語」の永野護、「機神幻想ルーンマスカー」の出渕裕ら重要な作家の紹介も行う。 そのほか氷川竜介が日のアニメ史におけるメカ・ロボットデザインの変遷を解説する論考などを掲載。最先端のロボット工学や芸術などの情報も絡め、虚構であるアニメと、現実世界の技術が影響を与え合う様子も取り上げる。 ※記事初出時、内容に一部誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

    美術手帖でロボットデザイン特集、表紙はガンダムの内部図解
  • 現代音楽をオルゴールで奏でる 音楽を手軽に聞くことのできる現代の聴取方法の一つの在り方をユーモアを交えて提案する「Orgel」 | HITSPAPER™ : ART&DESIGN

    現代音楽をオルゴールで奏でる 音楽を手軽に聞くことのできる現代の聴取方法の一つの在り方をユーモアを交えて提案する「Orgel」 「Orgel」は今年東京でスタートしたばかりレコードレーベル。最大の特徴は、手回しによって自動的に音楽が再生されるオルゴールとして楽曲をリリースすることだ。もちろん、オルゴールなので回すスピードによって音楽の再生速度を変化させることができるだけでなく、ハンドメイドによる微妙な差異をチューニングによって叶えることもできる。  第一弾として Henning Schmiedt の楽曲をリリースし、すぐにソールドアウトとなった「Orgel」だが、第二弾が早くも登場することになった。第二弾は、今春来日したアイスランドの作曲家 Ólafur Arnalds(オーラヴル・アルナルズ) の代表曲「Ljósið」。  1987年生まれ、アイスランド出身のオーラヴル・アルナルズは、

    現代音楽をオルゴールで奏でる 音楽を手軽に聞くことのできる現代の聴取方法の一つの在り方をユーモアを交えて提案する「Orgel」 | HITSPAPER™ : ART&DESIGN
  • 国立天文台とクリエイターがアート作品制作「学問の本来あるべき姿」

    21_21 DESIGN SIGHT(東京・六木)で開催中の企画展「活動のデザイン」展で、国立天文台とクリエイターが初めて協働して創りあげたアート作品が展示されている。「ALMA MUSIC BOX:死にゆく星の旋律」と名付けられたオルゴールで、チリにある大型電波望遠鏡「アルマ望遠鏡」で観測された、死んでいく星「ちょうこくしつ座R星」の電波データにもとづいたメロディーを奏でる。

    国立天文台とクリエイターがアート作品制作「学問の本来あるべき姿」
  • 池田亮司による5日間限定の展示『test pattern [n°6]』、24時間鑑賞可能日も | CINRA

    池田亮司による展示『test pattern [n°6] : Ryoji Ikeda』が、11月5日から5日間にわたって東京・表参道のスパイラルホールで開催される。 音響メディアと視覚メディアの領域を横断しながら活動を続けるパリ在住の池田亮司。2006年から取り組んでいる現代社会に存在する不可視のデータを知覚することの可能性を追究する『datamatics』や、2008年から取り組んでいるテキスト、サウンド、画像、映像などあらゆる種類のデータをバーコードのパターンと2進法に変換する『test pattern』などの長期プロジェクトも行っている。 今回は、若手アーティストの支援を目的にアジア初開催を迎える『Red Bull Music Academy』の一環として『test pattern』シリーズの作品を特別展示。11月7日と8日は、24時間鑑賞することができる。 Red Bull Mus

    池田亮司による5日間限定の展示『test pattern [n°6]』、24時間鑑賞可能日も | CINRA