タグ

WEBに関するhyougenのブックマーク (2,900)

  • powerofgames.org

    powerofgames.org 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    powerofgames.org
  • Opera・Safari・Firefoxなど、ウェブとブラウザの進歩の歴史をグラフィックで表現する「ウェブの進化」

    By Neeraj Sharma 1950年台にコンピューターの発達が始まったころにはすでに構想が生まれていたインターネットは、1990年代に入ってから急激な普及を果たします。その土台にはWWW(World Wide Web)やHTMLの仕組みが体系づけられたことや、CookieJavaScript、Flashといったさまざまな技術と、それらを実装してきたブラウザの技術が欠かせないものでした。それらの技術発展の歴史をまとめ、インタラクティブに表示してくれるサイトが「ウェブの進化」です。 ウェブの進化 http://www.evolutionoftheweb.com/?hl=ja ページにアクセスするとまず表示されるのがこの画面です。左下の「もっと見る」をクリック。 すると、ブラウザとウェブ技術の流れを表す画面が表示されます。左端は1990年からスタートしており、いちばん右の2012年ごろ

    Opera・Safari・Firefoxなど、ウェブとブラウザの進歩の歴史をグラフィックで表現する「ウェブの進化」
    hyougen
    hyougen 2013/11/29
  • いまさらだけど梅田望夫の『ウェブ進化論』って正しかったよね - 太陽がまぶしかったから

    ウェブ進化論を読む 節約生活をしながら、趣味プログラミングを再開したり、毎日ブログを書くのが当たり前になったりしてくると、過去に読んだ梅田望夫の『ウェブ進化論――当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)』が思い出されてきた。 そもそもウェブ上のコンテンツが無料になるための諸要素が揃う「チープ革命」が節約のための必須要素となっている。その上で「ネット世界の三大法則」が、まさに自分がやろうとしていることなのではないかと思えたきた。 神の視点からの世界理解 ネット上に作った人間の分身が金を稼いでくれる新しい経済圏 (≒無限大)×(≒ゼロ)=Something 著者は「インターネット」「チープ革命」「オープンソース」がある閾値を超えた時に上記の法則が成立すると説いてきたのだ。 神の視点 ここでいう「神の視点」とはログに対する統計データの事だ。流行りの言葉で言えばビッグデータである。Google

    いまさらだけど梅田望夫の『ウェブ進化論』って正しかったよね - 太陽がまぶしかったから
  • mp3がアングラだった時代 - 雑種路線でいこう

    Winampが公開された1997年ぼくは秋葉原の雑居ビルにある謎のDOS/Vショップで店番してた。欧州のFTPサイトで落としたMODをBGMで流してたその店で、mp3はWareZな連中がCD-Rに焼いて交換するもので、持ち運びながら聞く手段さえなかった。mp3をつくるにはリッピングと圧縮に別々の不親切なソフトが必要で、Winampで音楽を聴くのはちょっとしたステータスだった。韓国の会社がMPMANを発表するのは翌98年2月、ガジェットとしては興味深かったけれどもMDプレーヤーと較べて高いし粗削りでメリットは感じなかった。 米Nullsoft, Inc.は20日(現地時間)、マルチメディアプレイヤー「Winamp」の最新版v5.66を公開するとともに、12月20日で「Winamp」の公開を含む“Winamp.com”の全サービスを終了することを宣言した。 mp3と聞いてピンとくる人がいれば、

    mp3がアングラだった時代 - 雑種路線でいこう
  • 加齢に悩むゴスロリガールを描いた漫画にネットがざわつく あなたはこの結末、どう思う?

    講談社のマンガサイト「モアイ」に掲載された、“ゴスロリファッション趣味の34歳女性”が主人公の漫画「コンプレックス・エイジ」がネットでちょっとした話題になっています。加齢と趣味のはざまで揺れ動く主人公の心情を描いた作品で、「分かる」「泣けた」「切ない」といった、さまざまなコメントがTwitterなどに投稿されています。作品の結末にも注目が集まり、共感できる人もいれば、理解できない、という人もいるようです。 作品ページは700件以上もツイートされています 同作は第63回ちばてつや賞の入選作で、作者は佐久間結衣さん。ストーリーは、こんな感じ。 「結婚生活2年目、34歳の佐和子は、職場に内緒で、ゴスロリの服を着る趣味があった。今まではその趣味を貫いてきたが、年齢を重ねるにつれ、以前のように服を楽しめていない自分に気が付き――。」(「コンプレックス・エイジ」受賞短評のストーリー紹介より) 世間一

    加齢に悩むゴスロリガールを描いた漫画にネットがざわつく あなたはこの結末、どう思う?
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • これはストーリーをつくるのが苦手な人のために書いた文章です

    生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書) 読書猿Classic: between / beyond readers はオールインワンの総論だったので、各論をもう少し詳しく説明しろ、という話がありました。 今回は、小説だけでなくマンガでも映画でも共通するストーリーをつくることに焦点をあわせて、なるべくわかりやすく説明してみます。 ストーリーは最低3つのパートからできている 当たり前のことからはじめましょう。 世界最初の創作論(『詩学』)を書いたアリストテレスは、ストーリーは〈はじめ〉〈なか〉〈おわり〉の3つでできているといいました。 というのも、ストーリーは、 ・始まったら必ず終わらなくてはならない→〈はじめ〉から〈おわり〉へ ・しかしいくらか続かなくてはならない→ある程度の長さがある=〈なか〉が必要 からです。 ストーリーには変化(落差)が必要 ストーリーには

    これはストーリーをつくるのが苦手な人のために書いた文章です
  • 批評家・佐々木敦が驚いた、CAPSULEの実験的なアプローチ | CINRA

    近年はPerfume、きゃりーぱみゅぱみゅなどヒットチャートを賑わす人気アーティストの楽曲を手がけていることでも知られる中田ヤスタカ。その彼が自らメンバーとして名を連ねる、ホームグラウンドとも言うべきユニットがCAPSULEだ。かつてのCAPSULEは完成度の高いサウンドと、こしじまとしこのキュートかつクールなボーカルで人気を不動のものとしてきたが、先日発売された最新アルバム『CAPS LOCK』は様相が異なる。今までに見られなかったほど実験的な音楽性に踏み出し、多くのリスナーを驚嘆させているのだ。日の実験音楽 / エレクトロニカを長く追い続け、多数の著書もある批評家・佐々木敦もまた今まさにその驚きを共有しているという。CAPSULEは何が変わったのか。なぜ変えたのか。それを教示してもらうべく佐々木に話を聞いたところ、彼は1990年代からの音楽シーン全体を射程に入れた、広大なポップス論を

    批評家・佐々木敦が驚いた、CAPSULEの実験的なアプローチ | CINRA
  • NASAのマニュアルに学ぶ読みやすいタイポグラフィを作る11個のルール

    航空機のコックピット内には、緊急時対応マニュアルなど多くの書類が置かれていますが、マニュアルが読みにくく緊急時に対応できない、夜間飛行時に全く読めないなどの事例が1980年代に多数発生しました。そこで、NASAは読みやすい書類を書くために過去の文献などを徹底的に調査して、コックピットやフライトデッキのマニュアルに使用するタイポグラフィのマニュアルを作成。調査書には、読みやすいタイポグラフィを作るためのルールがまとめられており、現在のウェブデザインにも活用できる内容になっています。 (PDFファイル) ON THE TYPOGRAPHY OF FLIGHT DECK DOCUMENTATION - Flight-Deck_Documentation.pdf http://ti.arc.nasa.gov/m/profile/adegani/Flight-Deck_Documentation.p

    NASAのマニュアルに学ぶ読みやすいタイポグラフィを作る11個のルール
  • ウェブデザイナーに対して絶対に言ってはいけない27種類の暴言を華麗にデザインしたポスター集

    「余白が多すぎる」「もうちょっと面白くして」「ポップにして」「インターネットから取ってきた画像を使えないかな?」「ほら、前よりずっとよくなった。君もそう思わない?」など、アイルランドのウェブデザイナーやアニメーターイラストレーター・ディレクターらがクライアントに最も言われたくない言葉をポスターで表現したのが「Sharp Suits」という企画ですが、Sharp Suitsに出展された作品うちウェブデザイナーに対して絶対に言ってはいけない27個の言葉をBuzzFeedがまとめています。 Home - Sharp Suits http://sharpsuits.net/Home 27 Things You Should Never Say To A Designer http://www.buzzfeed.com/regajha/things-you-should-never-say-to-

    ウェブデザイナーに対して絶対に言ってはいけない27種類の暴言を華麗にデザインしたポスター集
  • 人気ブロガーが徹底討論、ウェブでウケる文章の書き方 - エキサイトニュース

    どうしたら“良い文章”が書けるようになるのか? その疑問に応えてくれるのが「文章読」だ。今までに三島由紀夫、川端康成、井上ひさし、斎藤美奈子など多くの作家・評論家が、文章上達の術をまとめてきた。 例えば、谷崎潤一郎の「文章読」には、こう書かれている。 「文章を綴る場合に、まずその文句を実際に声を出して暗誦し、それがすらすらと言えるかどうかを試してみることが必要」 丸谷才一の場合はこうだ。 「作文の極意はただ名文に接し名文に親しむこと、それにつきる」 今はtwitterやFacebook、ブログなど、ウェブで誰もが気軽に文章を書くようになった。時代が進むごとに、文章術はどんどん身近で重要なテーマになっている。ところが「ウェブにおいての優れた文章」という視点から論じられたものは、実はまだあまりない。ウェブで文章を書く際に注意すべきことはなにか? 紙と比べて違いがあるのか? そんなテーマで語

    人気ブロガーが徹底討論、ウェブでウケる文章の書き方 - エキサイトニュース
    hyougen
    hyougen 2013/11/15
  • 「Pinterest」日本版スタート 日本法人も設立、「盛り上がるのはこれから」

    「日で盛り上がるのはこれから」――画像共有SNSPinterest」の日語サービスが11月12日、スタートした。合わせて日法人をこのほど設立。「今まで日語版がない状況だったので、日Pinterestが盛り上がるのはこれから。男女問わず広く使われるサービスにしたい」とピンタレスト・ジャパンの定国直樹社長は意気込む。 Pinterestは、2010年にオープンした米国発の画像共有SNS。ネット上の画像や動画を「ボード」に「ピン」(スクラップ)し、テーマごとにまとめて整理したり、興味の近いユーザーのコレクションを自分のボードに加えたりして楽しめる。世界で約5300万人のユーザーを抱えているとされ、昨年5月には楽天からの出資を受けている。 当初は米国を主要ターゲットとしていたが、13年には英国、フランス、イタリア向けにローカライズしたサービスを公開。10月に日法人を設立し、新たに日

    「Pinterest」日本版スタート 日本法人も設立、「盛り上がるのはこれから」
    hyougen
    hyougen 2013/11/15
  • 美しいプレゼン資料を効率良く作成するために参考にしておきたいWebサイト4選+α|U-NOTE [ユーノート]

    会社の最寄駅を通り過ぎた先にある景勝地を検索できる「乗り過ごし検索エンジン」が面白い、やってみたいと好評

    美しいプレゼン資料を効率良く作成するために参考にしておきたいWebサイト4選+α|U-NOTE [ユーノート]
  • 初心者におすすめ!無料で使えるWordPressのテーマ10選【日本語対応のみ】 | TechAcademyマガジン

    初心者におすすめ!無料・有料で使えるWordPressのテーマ35選【日語対応のみ】 WordPress(ワードプレス)初心者におすすめする【無料テーマ(テンプレート)】を紹介する記事です。全て日語に対応。SEOに強いテーマや、テーマのカスタマイズに最適なテーマなど全部で35紹介しています。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 WordPressと言えば、豊富なテーマ(テンプレート)で知られています。 自分でコーディングをし

    初心者におすすめ!無料で使えるWordPressのテーマ10選【日本語対応のみ】 | TechAcademyマガジン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hyougen
    hyougen 2013/11/10
  • http://handywebdesign.net/2013/11/how-to-keep-writing/

    http://handywebdesign.net/2013/11/how-to-keep-writing/
    hyougen
    hyougen 2013/11/08
  • グッドデザイン大賞に「Googleマップ」のはずが……政府が拒否、「該当なし」に

    グッドデザイン賞を主催する日デザイン振興会は11月7日、最高賞となる「大賞」(総理大臣賞)について、2013年度は「該当なし」とし、代わりに特別賞を「Googleマップ」に贈ると発表した。 大賞候補は10点の候補の中から一般や審査委員などの投票で選出するが、最多票を獲得したGoogleマップについて政府に連絡したところ、政府は「最も優れたデザインとは認めがたい」という判断を示したという。Googleマップは2752票を獲得し、次点はイプシロンロケットの2232票だった。 だが、Googleマップは高く評価され、生活者からも多くの支持があったとして特別賞「グローバルデザイン2013」を日デザイン振興会会長賞として贈ることにしたという。ただ、大賞が該当なしとなるのは異例だ。 一部報道によると、政府は最近、Googleマップについて、北方4島や竹島など日固有の領土が、領有権を主張する外国の

    グッドデザイン大賞に「Googleマップ」のはずが……政府が拒否、「該当なし」に
    hyougen
    hyougen 2013/11/08
  • 【重要】ザ・インタビューズ サービス終了のお知らせ

    お知らせ お知らせ 2013-11-07 16:36:02 【重要】ザ・インタビューズ サービス終了のお知らせ いつも「ザ・インタビューズ」をご利用いただきまして、ありがとうございます。 「ザ・インタビューズ」より、重要なお知らせがございます。 みなさまにご愛顧いただいております「ザ・インタビューズ」でございますが、 誠に勝手ながら【2014年1月6日(月)】をもちまして、終了させていただくこととなりました。 【2014年1月6日(月)】をすぎますと閲覧・投稿、管理ページへのログインも含め、 ザ・インタビューズの全ての機能がご利用いただけなくなります。 お手数ではございますが、必要な情報はあらかじめお手元に保存していただきますよう お願いいたします。 その他、今後のスケジュールに関しましては、当お知らせでご案内いたします。 2011年9月20日のリリース以来、みなさま

    hyougen
    hyougen 2013/11/07
  • ブログ10年続けて文章力はあがったのか?

    えっと、今週金曜日に「ツブヤ大学特別講座 「ウェブ時代の文章読2013」」というイベントに、山一郎さんやLINEの佐々木大輔くんや日経BPの竹内靖朗くんと出演します。もしお暇な方いらっしゃったらぜひ。 で、このイベントに出るということで、しばし思い返してみたのですが…… 小鳥ピヨピヨをはじめてから、先月で、10年になりました。 10年というと結構大きなひとかたまりです。そんなに長く続けていれば、さぞかし文章力も上がったことでしょう。 どれどれ、10年前の記事を読み返してみようかな。 ……あれ!? 思ったより変わっていない(泣)? いやいやいや、しかし、自分としては、相当に試行錯誤してきているのです。 きっと螺旋のように、いつも同じような位置に戻りながら、よく見るとわずかに上に上がっているはずです。 たぶんそう! きっとそう! と、いうわけで、今日はこの10年の、文章面での試行錯誤を振り

    ブログ10年続けて文章力はあがったのか?
    hyougen
    hyougen 2013/11/07
  • Web初心者だった私がWEBデザイナーになって1年半で勉強したこと・使用しているツールまとめ

    プロフィールに記しておりますとおり、私は現在デザイン会社にて働いております。 昨年の3月、5年ほどやっていた「DTP・グラフィックのデザイン・レイアウト業務」から「Web担当」に相なり、日々勉強しながら仕事に臨んでおると言う状況です。 そのちょっと前までHTMLは妖精が書いていると思っていた私にとって、あまりに勝手の違う作業内容。最初は途方に暮れておりましたが、Twitter等で知り合うことのできた先輩Webデザイナーさん達のおかげもあり、現在では自分でWordPressのテーマを作成できるまでに成長することができました。頭を叩くと「セマンティック!」と音が鳴るまでになりました。 そんなわけでここいらで一度、自分がDTP→WEB担当になるにあたって勉強したこととか使っているツールとかをデロッとまとめておきたいと思います。 まずは業務をする上で必要不可欠になった言語や、作業効率を上げるために

    Web初心者だった私がWEBデザイナーになって1年半で勉強したこと・使用しているツールまとめ