タグ

bookとawardに関するhyougenのブックマーク (14)

  • 第147回「芥川賞」に鹿島田真希氏の『冥土めぐり』 「直木賞」に辻村深月氏の『鍵のない夢を見る』 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    『冥土めぐり』で第147回芥川賞を受賞した鹿島田真希氏(左)と、『鍵のない夢を見る』で直木賞を受賞した辻村深月氏(右) (c)chihiro. 日文学振興会は17日、『第147回芥川賞・直木賞(平成24年度上半期)』の選考会を東京・築地「新喜楽」で開き、芥川龍之介賞に鹿島田真希氏の『冥土めぐり』、直木三十五賞に辻村深月氏の『鍵のない夢を見る』を選出した。贈呈式は、8月中旬に都内で行われる予定。 第147回芥川賞・直木賞の候補者 写真&ノミネート作品一覧 芥川賞を受賞した鹿島田氏は1976年東京都生まれ。過去には『二匹』で第35回文藝賞、『6000度の愛』で第18回三島由紀夫賞、『ピカルディーの三度』で第29回野間文芸新人賞を受賞。芥川賞は『ナンバーワン・コンストラクション』、『女の庭』、『その暁のぬるさ』で第135回、第140回、第143回の候補になっている。 一方、直木賞の辻村氏

  • 【2011年本屋大賞】令嬢刑事と毒舌執事の活躍描く『謎解きはディナーのあとで』に決定 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    全国の書店員が選ぶ「2011年屋大賞」(屋大賞実行委員会主催)の発表会が12日、都内で行われ、東川篤哉氏の『謎解きはディナーのあとで』(小学館)が大賞に輝いた。同作は新米刑事にして大企業の令嬢・宝生麗子と、その執事・影山が殺人事件を解決していくミステリー小説。東川氏は、1968年広島生まれ。カッパノベルスの新人作家発掘プロジェクト「Kappa‐One」の第一期生として2002年『密室の鍵貸します』でデビュー。今後の活躍が期待される作家の一人だ。 【一覧】『2011年屋大賞』ノミネート10作品のカバー写真 “出版不況”や“読書離れ”の対抗策として、書店員有志により創設された同賞は今年で8回目。初ノミネートで受賞した東川氏は「デビュー以来、こういった賞を頂くのも、スピーチも初めて。ユーモアミステリーを書こうと決めて、すぐに売れたわけではなかったが、賞をもらえて何より」と喜んだ。すでに

  • 「第144回芥川賞・直木賞」は共に2作品 7年ぶり4名選出

    文学振興会は17日、「第144回芥川賞・直木賞(平成22年度下半期)」の選考会を都内で開き、芥川賞に朝吹真理子さん(26)の『きことわ』と西村賢太さん(43)の『苦役列車』、直木賞に木内昇さん(43)の『漂砂のうたう』と道尾秀介さんの『月と蟹』を選出した。両賞が共に2作同時受賞するのは、芥川賞で金原ひとみ氏『蛇にピアス』、綿矢りさ氏『蹴りたい背中』、直木賞で江國香織氏『号泣する準備はできていた』、京極夏彦氏『後巷説百物語』が受賞し話題を呼んだ第130回(2004年1月15日発表)以来7年ぶり。 朝吹さんは2010年に『流跡』で第20回Bunkamuraドゥ マゴ文学賞を最年少となる25歳で受賞。詩人・朝吹亮二氏の娘で、現在は慶大前期博士課程に在籍。西村さんは2003年7月より同人雑誌「煉瓦」に参加して小説を書き始め、芥川賞は第134回、138回に続き3度目のノミネートでの受賞となった。

    「第144回芥川賞・直木賞」は共に2作品 7年ぶり4名選出
  • 【ノーベル文学賞】ペルー出身の作家、バルガス・リョサ氏が受賞 村上氏は逃す - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】スウェーデン・アカデミーは7日、2010年のノーベル文学賞を、ペルー出身の作家、マリオ・バルガス・リョサ氏(74)に授与すると発表した。 ペルーのアレキパ出身で、ラテンアメリカ文学の代表的作家。国立サン・マルコス大学で文学を専攻した。主な著書に「都会と犬ども」「世界終末戦争」「緑の家」などがある。 1990年のペルー大統領選に出馬したが、アルベルト・フジモリ元大統領に敗れた。 賞金は1千万スウェーデンクローナ(約1億2千万円)。授賞式は12月10日にストックホルムで行われる。 小説「ノルウェイの森」などで知られ、有力視されていた日人作家、村上春樹さん(61)は受賞しなかった。

  • 第143回芥川賞は赤染晶子『乙女の密告』、直木賞は中島京子作品に決定 | CINRA

    文学振興会が主催する第143回芥川賞・直木賞の選考委員会が日7月15日に東京・築地の新喜楽で開かれ、芥川賞に赤染晶子の『乙女の密告』(新潮6月号)、直木賞には中島京子の『小さいおうち』(文藝春秋)が選ばれた。 赤染晶子は1974年生まれの作家。2004年には『初子さん』で第99回文學界新人賞受賞しており、その後『まっ茶小路旅行店』『花嫁おこし』『うつつ・うつら』などを発表。1964年生まれの中島京子は、2003年に『FUTON』で小説化デビュー。これまでに『イトウの恋』『ツアー1989』『冠・婚・葬・祭』『女中譚』などを発表している。 贈呈式は8月20日に東京・丸の内の東京会館で開催。式では正賞の時計と副賞100万円がそれぞれ贈られる。

    第143回芥川賞は赤染晶子『乙女の密告』、直木賞は中島京子作品に決定 | CINRA
  • 『2010年本屋大賞』は冲方丁の新潮流歴史ロマン『天地明察』に決定 | CINRA

    オンライン書店を含む新刊書の書店で働く書店員の投票で選出される文学賞『2010年屋大賞』の受賞作品が発表された。 大賞に選ばれたのは、2位以下と100点以上の差をつけた冲方丁の『天地明察』(角川書店)。江戸時代を舞台に、「日独自の暦」を作るという前代未聞のベンチャー事業に挑む新潮流歴史ロマンだ。 今回の屋大賞には、1157人の書店員がエントリーし、一次投票には全国323書店より385人、二次投票には304書店より350人の投票が行われた。2位には夏川草介『神様のカルテ』(小学館)、3位には吉田修一『横道世之介』(毎日新聞社)が選出された。今後は屋大賞フェアが全国の各書店で実施される予定となっている。

    『2010年本屋大賞』は冲方丁の新潮流歴史ロマン『天地明察』に決定 | CINRA
  • 大江健三郎賞に中村文則さんの「掏摸」 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大江健三郎賞に中村文則さんの「掏摸」 (4月7日 09:58) 「エドガー・ドガ」展、9月から横浜で開催 (4月6日 22:51) 闇に映える平城宮…復元の大極殿ライトアップ (4月6日 22:37) 講談社出版文化賞、写真賞は小檜山賢二さん (4月6日 18:58) 「マネとモダン・パリ」展が開幕 (4月6日 12:27) サトウハチロー未発表詩「五月人形の行進」童謡に (4月6日 07:46) ルノワール展に33万人、次は大阪 (4月5日 22:22) 大宅壮一ノンフィクション賞に上原善広さんら (4月5日 21:21) マネの作品81点を一堂に…展覧会開幕 (4月5日 19:41) 城山三郎空腹の従軍…海軍での手帳公開へ (4月4日 17:02)

  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル文学賞、ドイツのヘルタ・ミュラー氏に - 文化

    ヘルタ・ミュラー氏(04年撮影)=AP  【マンチェスター(英中部)=土佐茂生】スウェーデン・アカデミーは8日、09年のノーベル文学賞を、ルーマニア生まれのドイツ人女性作家ヘルタ・ミュラー氏(56)に授与する、と発表した。  同アカデミーは「韻文の濃密さと散文の率直さをもって疎外された人びとの風景を描いた」と授賞理由を説明した。賞金は1千万スウェーデンクローナ(約1億3千万円)。授賞式は12月10日、ストックホルムである。  ミュラー氏は、53年、ルーマニア西部のバナート地方に生まれた。シュバーベン人と呼ばれるドイツ系少数民族の出身で、ドイツ語が母語。ティミショアラ大学でドイツ文学とルーマニア文学を専攻し、金属工場で技術翻訳者となった。  しかしチャウシェスク政権による独裁下にあった79年、秘密警察への協力を断ったために職場を追放された。その後、学校の代用教員をしながら創作活動を続け、82

  • asahi.com(朝日新聞社):芥川賞は磯崎憲一郎さん、直木賞は北村薫さんに決まる - 文化

    磯崎憲一郎氏北村薫氏  第141回芥川賞・直木賞(日文学振興会主催)の選考会が15日、東京・築地の新喜楽で開かれ、芥川賞に磯崎憲一郎さん(44)の「終(つい)の住処(すみか)」(新潮6月号)、直木賞に北村薫さん(59)の「鷺(さぎ)と雪」(文芸春秋)が選ばれた。副賞は各100万円。授賞式は8月21日午後6時から、東京・丸の内の東京会館で開かれる。  磯崎さんは千葉県我孫子市生まれ。早稲田大卒。07年、「肝心の子供」で文芸賞を受け、作家デビュー。三井物産に勤務しながらコンスタントに小説を執筆し、08年、「眼(め)と太陽」が芥川賞候補に。著書に「世紀の発見」など。東京都世田谷区在住。  受賞作は、ともに30歳を過ぎてなりゆきで結婚した感のある夫婦の上に流れた20年という時間を描いた。娘も生まれ家も建てたが、常に不機嫌なは夫にとり不可解な存在であり続け、夫も浮気を繰り返す。細やかな描写が、相

  • オンライン書店 本やタウン:受賞情報

    新刊書籍、文庫、コミックから専門書まで総合書籍販売のネット書店。加盟書店での受け取り、宅配が選べます!

  • asahi.com(朝日新聞社):イラン女性に文学界新人賞 シリン・ネザマフィさん - 文化

    シリン・ネザマフィさん  第108回文学界新人賞(文芸春秋主催)の選考結果が14日発表され、イラン人女性のシリン・ネザマフィさん(29)の「白い紙」が受賞した。外国人の受賞は07年の中国人女性、楊逸(ヤン・イー)さん(44)以来2人目。漢字圏出身者以外の受賞は初めて。  ネザマフィさんはイラン・テヘラン出身。神戸大学大学院工学研究科を卒業し、現在は大阪の大手家電メーカーにシステムエンジニアとして勤務している。受賞作はイラン・イラク戦争下での若者を描いた青春小説

  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル文学賞に仏のル・クレジオさん - 文化

    ノーベル文学賞に仏のル・クレジオさん2008年10月9日22時1分印刷ソーシャルブックマーク ル・クレジオさん=06年2月、東京都国立市 【ロンドン=土佐茂生】スウェーデン・アカデミーは9日、今年のノーベル文学賞をフランス文学を代表する小説家ジャンマリ・ギュスターブ・ル・クレジオさん(68)に授与する、と発表した。 同アカデミーは「断絶、詩的な冒険、そして官能的な悦楽の作家。支配的な文明との枠を越え、またその裏をかいて人間性を追究した」と授賞理由を説明した。賞金は1千万スウェーデンクローナ(約1億4千万円)。授賞式は12月10日、ストックホルムで開かれる。 ◇ 40年、南仏のニース生まれ。両親ともにフランスからインド洋モーリシャス島に移住した家系で、父はイギリス籍、母はフランス籍。63年、軍隊か病院のような隔離的環境から逃げ出した若者の目に映る世界を詩的に描いた長編「調書」で、フランスの主

  • 吉田秀和賞は片山杜秀氏の「音盤考現学」「音盤博物誌」に - CLASSICA - What's New!

    ●以前、当欄でもご紹介した片山杜秀氏の「音盤考現学」「音盤博物誌」が年の吉田秀和賞を受賞したとのこと。昨日決定して、すぐに記者発表。賞の公式サイトが見当たらないので(どして?)、版元のアルテスパブリッシングのブログにリンクしちゃおう。 速報! 吉田秀和賞受賞!! http://www.artespublishing.com/blog/2008/10/01-215 選評に「天才と博識がはじけ出てくるような批評集」とあって納得。他の誰にも真似できない。 ●昨日のエントリー、タイム誌の「オールタイムベスト100」で、「どうして1923年以降の作品が対象なんでしょね」みたいな話を書いたじゃないっすか。メールでご教示いただきました。1923年がタイム誌の創刊年だから(苦笑)。「オールタイムベスト」ってのはタイム誌の誌名も掛けてるんじゃないかと。そ、そっか、気が付かなかった……。ワタシはてっきり、現

  • (池田晶子記念)わたくし、つまり Nobody賞

    NEWS お知らせ 2024.03.31 表彰式開催の御礼 2024.02.21 謹告:第17回 わたくし、つまりNobody賞の受賞者発表 第2回 哲学甲子園の受賞者発表 2023.09.24 「哲学甲子園」にメールで応募される方へのお願い お知らせ一覧へ >

  • 1