タグ

2009年5月20日のブックマーク (12件)

  • HTC日本法人,Androidなど新端末の国内早期導入を推進

    台湾HTCの日法人HTC Nipponは2009年5月20日,前日に発表された(関連記事)NTTドコモのAndroid端末「HT-03A」について説明会を開催した。Android端末はアプリケーションの多様性でユーザー層を拡大できると紹介。海外で発売した新端末を迅速に日へ投入することで,国内のスマートフォン市場を拡大していく方針を示した。 HTCはスマートフォンに特化した携帯端末メーカー。50カ国以上で事業展開をしている。2008年の全世界での出荷台数は1200万台で「主要な日の携帯メーカーの大半を超える」とデビッド・コウ代表取締役社長は話す(写真1)。小型のWindows Mobile端末や欧米でAndroid端末を投入したことが影響し,2008年の成長率は「前年比30%」(コウ社長)に達した。景気後退の影響が懸念される2009年にも,10%以上の成長を狙う。 その成長を支える大き

    HTC日本法人,Androidなど新端末の国内早期導入を推進
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - ハッカー養成塾:ハッカーへの遠回り

    オープンソースマガジン2007年1月号に向けて書いた記事の元の原稿です。 前回のアルファギーク舘野君から、バトンを渡されたひげぽんです。 Mona OSというオープンソースOSを開発しています。 僕はハッカーと呼ばれるには実力不足ですが、知り合いのスゴ腕ハッカーに少しでも追いつこうと日々実践していることをいくつか紹介します。 ハッカーに学ぶ オンラインでもオフラインでも構いません、自分よりも優れているハッカーを探してお手とすることから始めましょう。 彼(または彼女)が何を勉強し、発言し、考えているかを観察することで多くのことを学べるはずです。 周りにハッカーがいなければ、勉強会・カンファレンスに参加したり、ブログを利用してコミュニケーションをとるのもひとつの方法です。 「ハッカーに交わればハッカーになる」とまではうまくいきませんが、周りは自分より優秀な人ばかりであるという環境を作り上げる

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - ハッカー養成塾:ハッカーへの遠回り
  • コーディングや設計で難所に出くわした時にすること - higepon blog

    仕事趣味でコードを書いているとき、設計をしているときに難所に出くわすことがあります。 そんなときに僕が意識的に心がけていることを紹介します。 もっと良い方法があったらぜひ教えてください。→皆様。 難所に出くわす前に「もうすぐ難所だな」と気づいているときは、すでに冷静な状態で心構えができています。 この場合はきちんと対処ができることが多いです。 何度も考えがループしていたり、難しすぎて他の事に逃避しているときは集中力がないか、難所にさしかかっているサインなので、難所の場合は以下の5つを順番に試しています。 絵を描く 人に言葉にして説明する 思考の流れをテキストにする 散歩する 次の日に持ち越す 絵を描く 設計やコーディングに関して、分かっていることを絵や図にあえて描いてみます。 分からないところは箱を描いて中に? とでも書いておけば良いです。 絵を書く過程で、自分がどこが分かっていないかが

    コーディングや設計で難所に出くわした時にすること - higepon blog
  • Re:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 - higepon blog

    ダシにして申し訳ないが、典型的なLisperからみたかつてのid:higeponや、現在のid:amachangの「知力」は高いとはとても言えない。例えば遅延評価のことは、SICPを読めばちゃんと書いてある。そしてこれはまともなComputer Scienceがある大学なら、一番最初に使う教科書の一つなのだ。「まとも」に教育を受けた人なら、「遅延評価童貞が許されるのは、小学生までだよねー」とか言うかもしれない。 しかし、彼らの知的生産力は10倍どころでなく高い。その過程を逐次晒しているからだ。その過程で「知力」豊かな人々の助言も得られるし、彼らの「失敗」を通して彼ら自身だけではなく、彼らのblogの読者もそこから学ぶことができる。もし読者の知的生産力の向上も彼らの知的生産力の方にカウントしたら、知的生産力の差は十倍どころか数千倍、いや数万倍のオーダーだろう。これを繰り返しているうちに、今度

    Re:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 - higepon blog
    ichan
    ichan 2009/05/20
    アウトプットするメリットについて
  • 机の上に紙とペンを広げられるかで勝負が決まる - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    そういえば昨日の飲み会で誰かが言っていて同意したのがプログラマの机の話。 机の上に紙とペンをどれだけ広げられるかで勝負が決まる。 せまい机に押し込まれて隣の人と触れ合うほど、近かったりするともうだめ。 デュアルディスプレイで得られる効率はコーディングの効率なのだけど、机に広げたノートで得られるのは考えをまとめる効率。 脳の中に展開できない何かをノートに展開ですよ。 紙とペンとか言うと、うげー古いぜとか思うかもしれないですが僕より若い優秀なエンジニアは良く紙に何か描いているなあ。(上の世代は言うまでもない)。 今使っているノートとペンを教えてくれたのは僕よりずっと若い id:kambara氏 だし。

    机の上に紙とペンを広げられるかで勝負が決まる - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    ichan
    ichan 2009/05/20
    まったくの同感
  • ヒストグラムと密度の推定 - RjpWiki

    密度 f(x) = 0.6φ(x)+0.4ψ(x) † φを平均-1,分散1の正規分布に従う確率変数,ψを平均2,分散1の正規分布に従う確率変数として f(x) = 0.6φ(x)+0.4ψ(x) となる密度関数 truedensity() を定義する. truedensity <- function (x) { 0.6/sqrt(2*pi)*exp(-(x+1)^2/2) + 0.4/sqrt(2*pi)*exp(-(x-2)^2/2) } > curve(truedensity, xlim=c(-6,6), ylim=c(0,0.3), col=2) f(x) に従う乱数を生成する関数 † 次に, f(x) に従う乱数を生成する関数を定義する. generator_tmp <- function(n) { data1 <- rnorm(n)-1 # φ(x) に従う乱数 data2 <

  • Data-Based Choice of Histogram Bin Width on JSTOR

    ichan
    ichan 2009/05/20
    Wandのプラグイン法の元論文
  • Histogram - Wikipedia

    For the histogram used in digital image processing, see Image histogram and Color histogram. A histogram is a visual representation of the distribution of quantitative data. To construct a histogram, the first step is to "bin" (or "bucket") the range of values— divide the entire range of values into a series of intervals—and then count how many values fall into each interval. The bins are usually

    Histogram - Wikipedia
  • R -- AIC による,ヒストグラム(度数分布表)の最適階級分割の探索

    AIC による,ヒストグラム(度数分布表)の最適階級分割の探索     Last modified: Jun 13, 2007 目的 AIC により,最適な度数分布表となる階級分けを探索する。 使用法 AIC.Histogram(x, d = 0, c = floor(2*sqrt(length(x))-1)) 引数 x データベクトル d 測定精度(無限の精度の場合には 0 c 初期階級数 ソース インストールは,以下の 1 行をコピーし,R コンソールにペーストする source("http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/src/AIC-Histogram.R", encoding="euc-jp") # AIC による,ヒストグラム(度数分布表)の最適階級分割の探索 # AIC.Histogram <- function( x, # データベクトル d = 0

  • Windows用テキストマイニングツール"termmi"

    はじめに "termmi"はWindows上のテキストファイルの専門用語を複数ファイル間で比較するシステムです。Windows専門用語抽出システム"termex"を用いても複数ファイル間の比較は行えますが、重要度の比較が行いにくいなどの問題がありました。テキストマイニング専用に作成した"termmi"を使うことにより複数ファイル間の重要度の数値比較を有意に行えるだけではなく、各文献の共通部分などさまざ まな比較結果を求めることができます。 機能と使い方 1.複数のテキストファイル(Shift-JIS)を入れたフォルダを、termmiのアイコンにドラッグ&ドロップします。 (和文の場合は「専門用語分析(和布舞)」アイコン、 英文の場合は「専門用語分析(英文)」アイコンになります) 2.termmiの各サブフォルダに処理結果が保存されます。内訳は次のとおりです。 (1)outputフォルダ 処

  • docomo PRO series HT-03A | 製品 | NTTドコモ

    端末は開発中であり、外観、特長、仕様については変更となる場合があります。 商品写真および画面はイメージです。実物と若干異なる場合があります。 「Google」および「Google ロゴ」は、Google Incの商標または登録商標です。 「着うたフル」は、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの登録商標です。 「microSD」「microSDHC」は、SDアソシエーションの商標です。

  • HTC - 製品 - HT-03A - 概要

    「ケータイするGoogleTM」、デビュー。 今までの携帯電話やスマートフォンとは一線を画す新しいコンセプトのケータイです。Googleを中心とした業界団体OHAにより開発された携帯向けオープンプラットフォーム「AndroidTM」を搭載することで、Webと音声、メール、メディアコンテンツ、サービス、アプリケーションの連携を可能にし、新しい世界に、あなたを導きます。 ※iモードには対応しておりません。 外観 商標について 記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。 「FOMA」「iモード」「iアプリ」「iコンシェル」「iウィジェット」「WORLD WING」「Biz・ホーダイ」はNTTドコモの商標または登録商標です。 Bluetooth®およびBluetooth®ロゴは、Bluetooth SIG. Inc.の登録商標であり、ライセンスを受けて使用しています