タグ

建築と保存に関するida-10のブックマーク (81)

  • なぜ日本の城下町はこんなにも殺風景なのか…城を「過去の遺物」としか見なかった明治政府の恐るべき無教養 明治政府=文化的素養に欠ける下級武士の集まり

    なぜ現存する天守は12しかないのか。歴史評論家の香原斗志さんは「大きな要因は明治政府が出した廃城令にある。彼らに文化歴史的景観を守るという発想はまったくなかった」という――。 なぜ日の城は無配慮に破壊されたのか 仕事柄、ヨーロッパに行くことが多いが、帰国後に日の城を訪れると、いつも残念な気持ちになる。ヨーロッパの旧市街や城は保存状態がいい場合が多いのにくらべ、日の城がいかに破壊されてしまっているか、あらためて気づかされるからである。 たとえば、世界遺産の姫路城(兵庫県姫路市)にしても、内郭を取り巻いていた中堀は南側が埋め立てられ、外堀も南部は埋められたうえ、一部残る場所も土塁は崩されている。建造物は、内郭を除けばまったく残っておらず、内郭にしても、たとえば広大な三の丸に建ち並んでいた御殿群は、明治初期にすべて取り壊されている。 姫路城でこうなのだから、残りは酷いものである。天守が現

    なぜ日本の城下町はこんなにも殺風景なのか…城を「過去の遺物」としか見なかった明治政府の恐るべき無教養 明治政府=文化的素養に欠ける下級武士の集まり
  • 年々増える「古民家カフェ」が失敗しやすい2つの訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    年々増える「古民家カフェ」が失敗しやすい2つの訳
  • 有名建築物「都城市民会館」の解体で行政を批判する声→市職員「私たちは10年取り組んできたが限界だった。その間あなた方は何もしないし、来てもくれなかった。」

    おっちー|とある設計屋 @miz_otty 都城市民会館の解体の際、 建築界隈から反発があり行政を悪者扱いした。 その時に市の担当職員が「私たちは10年、活用に取り組んできたがもう限界だった。その間あなた方(保存を訴える建築界隈)は何もしないし、来てもくれなかった。」 と訴えたのを思い出す。 続く twitter.com/fudosan0721/st… 2021-09-08 11:33:08 リンク Wikipedia 都城市民会館 都城市民会館(みやこのじょうしみんかいかん)は宮崎県都城市にあったホール。 1966年に菊竹清訓の設計により完成。大ホールの座席数は約1400席で、都城市において各種のイベントの場として利用されていた 。南側の低層部分に会議室などがあり、まだホテルが少なかった建設当初は、結婚式にもよく利用された。完成後まもなく大ホール屋根から雨漏りが発生し、物議を醸したが、補

    有名建築物「都城市民会館」の解体で行政を批判する声→市職員「私たちは10年取り組んできたが限界だった。その間あなた方は何もしないし、来てもくれなかった。」
  • 振り出しに戻った都城市民会館、建築学会が異例の活用提案

    10年前にいったんは保存活用が決まった旧都城市民会館が再び保存論議に揺れている。建築家・菊竹清訓氏(1928~2011年)の設計で1966年に完成し、2006年に閉館した。保存を求める声の高まりを受け、南九州学園に無償貸与されたが、全く使われないまま10年が経過。同学園が市に返還を申し出た。これを受け日建築学会は5月末、保存活用のたたき台(報告書)を市に提出した。まずは、これまでの経緯と報告書の一部を紹介する。 旧都城市民会館の現況。鉄筋コンクリート造の下部構造の上に、扇を広げるようにコの字の鉄骨フレームを架け、屋根を吊っている。メタボリズムの代表的事例に挙げられることも多い(写真:日経アーキテクチュア)

    振り出しに戻った都城市民会館、建築学会が異例の活用提案
    ida-10
    ida-10 2018/06/12
    菊竹清訓 宮崎
  • 東急不、九段会館を建て替え 城郭風は保存 - 日本経済新聞

    東急不動産は九段会館(東京・千代田)を地上17階建ての高層ビルに建て替える。特徴である城郭風の建築様式を一部残しつつ、高さ約75メートルの複合ビルを新築する。2022年7月に完成し、22年度中に開業する予定だ。東日大震災による天井の崩落事故で廃業して以来、約10年ぶりの開業となる。財務省関東財務局が9月に実施した入札で、東急不が九段会館の土地・建物を落札した。東急不が既存建物を買い取り、広さ

    東急不、九段会館を建て替え 城郭風は保存 - 日本経済新聞
  • 公益財団法人文化財建造物保存技術協会

    文化財建造物に蓄積された歴史、絶対的な美しさ。 さらには、投入された高度な技法。 今日にいたるまで、多くの日人はその存在に感銘を受け、 現代建築にまで影響は及んでいる。 先人たちは、そうした価値を体験的に知っていた。 だからこそ数百年の長きに渡って 保存修理の技を磨き、維持してきた。 現代に生きる私たちも、その志を受け継いでいる。 たとえば大規模なら150年ごと、小規模なら数十年から100年ごと。 いまこの瞬間も、日のどこかで保存修理が行われている。 大工・葺師・左官・塗師。色あせ、朽ちかけた姿を甦らせていく。 保存修理を担うのは、現場の匠だけではない。 削る前に、組む前に、塗る前に。 どの時代の、どんな姿に戻すのか。 もともとの形は、色は、そして先人たちの保存修理の履歴は。 時には柱の傷ひとつから、数百年の歴史をさかのぼる。 そして期間から費用まで、計画を綿密に練り上げる。 保存修理

  • 万里の長城の「修復」がちゃんと修復だった話し

    Rynax(リーナックス) @Rynax_zxc 前日の万里の長城のニュースまた続きがあったよ 設計者が当の同じ箇所での修復前後の写真をアップして説明した あれは廃墟化した箇所を固めただけ(見栄えは良くないが固めないと数年のうちに消えてしまうため) マスコミが写真を間違ったらしい(・_・; 写真は真・修復前 #万里の長城 pic.twitter.com/C2DraWE6N2 2016-09-25 14:33:16 “最美野长城被抹平”的设计者如是说 ——答《央视新闻1+1》及《北京青年报》、《新京报》等诸媒_风雨行进 “最美野长城被抹平”的设计者如是说 ——答《央视新闻1+1》及《北京青年报》、《新京报》等诸媒体 先表明一下人的身份,人陈术石,1970年10月生人,2006年至2014年4月间,曾任辽宁省文物保护中心副主任,负责文物保护工程设计工作,研究员,九三社员。《“最

    万里の長城の「修復」がちゃんと修復だった話し
  • 国立代々木競技場を世界遺産に 建築家たちが活動へ | NHKニュース

    1964年の東京オリンピックで建設された東京・渋谷区にある国立代々木競技場を世界遺産に登録しようと、建築家らが活動を進めていくことになりました。 世界的にも珍しい「吊り屋根方式」と呼ばれる手法で作られ、2の支柱を結んだワイヤーロープから屋根をつり下げることで、内部に柱を持たない美しい構造が特徴となっています。 前回の東京大会では水泳競技が行われ、2020年の大会では、ハンドボールや車いすラグビーなどの会場となる予定です。 21日都内で開かれた会見には、建築家の槇文彦さんや、新国立競技場を設計した隈研吾さんらが出席し、2020年までに競技場全体を世界文化遺産に登録するよう活動を進めることが説明されました。 今後、シンポジウムなどを開き、文化的価値を広く知ってもらうことにしています。 隈研吾さんは「代々木の体育館は前回の東京オリンピックの時に足を踏み入れ、建築家になろうと決意したほど思い入れ

    国立代々木競技場を世界遺産に 建築家たちが活動へ | NHKニュース
    ida-10
    ida-10 2016/09/23
    一方「香川県立体育館」は…
  • 村野藤吾の名作を守れ! スポンサー募集中です。

    August 26, 2016 | Architecture | casabrutus.com | text_Katsura Hiratsuka   editor_Yuka Uchida 福岡県・北九州市にある〈八幡市民会館〉。村野藤吾が手がけた作品性の高いモダニズム建築だが、耐震面やバリアフリー改修の課題から取り壊しの危機にある。そこで今年6月、地元まちづくり団体が立ち上がり、建築家らの協力で現代美術館に再生するプランを発表。単に建築の保存を叫ぶのではなく、活用の計画案を提案する前向きなこの取り組み。そのポイントを提案者のひとり、建築家の宮佳明さんに聞いた。

    村野藤吾の名作を守れ! スポンサー募集中です。
  • 実家が町の重要文化財に指定されそうになったけど全てぶっ壊して新築した「そりゃ建て替えるわ」

    💉×6ヰるへるむ・わっかかわっかー・三世 @marman_band 実家。町の重文に指定され掛けて、ぶっちきれて、母屋も土蔵も全てぶっこわして、新築すますた。打診がでた時点で。大した銭もださねぇのに新しい技術で直すな、アンテナ立てんな、井戸は蓋しろ、でも使っとけ。ポンプは許さん。小学生の屋外授業を受け入れろ、と無茶なこといいよったからなー。 2016-05-24 06:30:30

    実家が町の重要文化財に指定されそうになったけど全てぶっ壊して新築した「そりゃ建て替えるわ」
  • 愛媛県の古い町並み

  • 関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    関東愛媛県人会100年祝う 東京で大園遊会 愛媛新聞社ONLINE
  • 建築マップ 大分県[城井掩体壕群]1/3

    掩体壕とは 掩体壕(えんたいごう)とは航空機の格納庫の一種で、敵機の攻撃から機体を守るための、いわば戦闘機のシェルターです。屋根のある有蓋(ゆうがい)掩体壕と屋根のない無蓋(むがい)掩体壕の2種類があり、有蓋掩体壕は鉄筋コンクリート造でヴォールト(カマボコ)型やドーム型の形状をしています。 太平洋戦争中には各地の旧日軍の飛行場に掩体壕が建設されました。戦後、役目を失った多くの掩体壕は解体されたものの、現在もいくつかの掩体壕が残っています。自治体が文化財として保存しているものから、民家の倉庫や車庫に使われているものまで、その保存状態は様々です。 10基が現存する一大掩体壕群 城井(じょうい)掩体壕群は大分県宇佐市に現存する掩体壕の一群です。10基もの掩体壕が残っており、戦争遺跡に関心がある人々の間では全国屈指の掩体壕群として知られています。 水田地帯だったこの地に宇佐海軍航空隊が設立された

    建築マップ 大分県[城井掩体壕群]1/3
  • 出雲大社庁の舎について

    やまもと @flange_web 結論としては「こりゃ漏るわ」。だって構造体(大梁)が防水ラインの外に飛び出してるんだから。ぱっと見の印象はだいぶ違うけど、雨漏りで有名な都城市民会館と同じ構造。 pic.twitter.com/yVx2u2d4TK

    出雲大社庁の舎について
    ida-10
    ida-10 2016/02/18
    菊竹清訓
  • 過ごす | The Okura Tokyo | 公式サイト

    くつろぎとやすらぎ、 人との集い・語らい、 文化・芸術に親しむ、 お客様おひとりおひとりにとって、 最高のひとときを。

    過ごす | The Okura Tokyo | 公式サイト
    ida-10
    ida-10 2015/11/02
    ホテルオークラ東京“Charity Project for Music”
  • ホーム | いわきヘリテージツーリズム協議会

    新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、自粛が長期化する皆さんの「#StayHome」生活のなかで心配される運動不足やストレスを、いわきの炭砿遺産の魅力を伝えるコンテンツをを提供することで少しでも和らげていただきたいと、「おうちで炭砿」と題したシリーズを展開しました。 今回お世話になっている福島工業高等専門学校の布施研究室の制作・提供による炭砿遺産の「VRツアー」の映像を公開します! 布施研究室は、20年前から全天球360度VR映像の制作などを通した社会教育環境の充実を図る研究を行っており、そのノウハウを、地元いわきの観光や地域の活性化のために投入しています。そうした研究から生まれた大変貴重な映像を、どうぞごゆっくりお楽しみいただき、いわきの魅力を掘り下げてみてください。

    ホーム | いわきヘリテージツーリズム協議会
  • 北九州市:市立八幡図書館・八幡市民会館、解体危機 村野藤吾設計 建築ワークショップ、相次ぐ「保存を」の声 - 毎日新聞

    ida-10
    ida-10 2015/10/08
    村野藤吾
  • モダニズム建築の「傑作」保存へ 近代美術館鎌倉館本館:朝日新聞デジタル

    来年閉館予定で、建物の保存を求める声が出ていた神奈川県立近代美術館鎌倉館(鎌倉市雪ノ下)について、県は10日、館棟を保存する意向を明らかにした。館棟を保存した上で、県と敷地を共有する鶴岡八幡宮に引き継ぐ方向で調整しているという。 同館は、モダニズム建築の巨匠、ル・コルビュジエに師事した坂倉準三氏が設計し、1951年に開館。戦後日のモダニズム建築の傑作とされる。県は八幡宮との借地契約が切れる来年3月末までに閉館し、更地にして土地を返還することになっていた。県民から保存を求める声が多数寄せられたことなどを受け、保存を決めたという。 県によると、八幡宮側は文化的な施設としての活用を検討。ただ、耐震工事は必要で、県と八幡宮側で経費負担などを協議していく。 新館棟と学芸員棟は、老朽化が進んでいることなどから、取り壊す予定だ。

    モダニズム建築の「傑作」保存へ 近代美術館鎌倉館本館:朝日新聞デジタル
  • [PDF]国宝・重要文化財(建造物)の指定について | 文化庁

    平成26年10月17日 国宝・重要文化財(建造物)の指定について ◎今回の答申における特筆すべきもの 【国宝】 旧富 と み 岡 お か 製 せ い 糸 し 場 じょう 群馬県富岡市 旧富岡製糸場は,明治5年に明治政府が設立した模 も 範 は ん 的な器 き 械 か い 製 せ い 糸 し 工 こ う 場 じょう である。繰糸所 そ う し じ ょ , 東置 ひがしおき 繭所 ま ゆ じ ょ 及び西置 に し お き 繭所 ま ゆ じ ょ の3棟は,木 も っ 骨 こ つ 煉 れ ん 瓦 が 造 ぞ う による桁 け た 行 ゆ き 100メートルを超える雄大な建 造物で,工場の中核として,我が国の器械製糸工場建物の範となった。 明治政府の産業近代化の政策を端的に物語り,世界の絹文化の発展に大きく貢献した我 が国の絹産業の拠点施設であり,文化史的に深い意義がある。 【重要文化財】 名 な

  • 文化財保存の意志に脱帽!傑作市庁舎を守る市 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    世界的建築家の故・黒川紀章氏が設計した山形県寒河江市の市庁舎(同市中央)が、完成から50年近くを迎えた。 老朽化に伴い、市は相次ぐ補修工事や機器の不具合などに頭を悩ませている。特に建築時から使用するボイラー設備が壊れるのは時間の問題だが、市は「デザイン性の高い外観は近現代建築の文化財で損ねられない」として、約1億5000万円をかけ、新たな空調設備を導入する方針を固めた。 市庁舎は1967年に完成。市関係者によると、市内の品業者の役員と当時新進気鋭の建築家だった黒川氏の間で親交があり、設計を依頼した。1、2階よりも3、4階の床が広く、中は吹き抜け。外はガラス張りという独特なデザインで、完成前から市のシンボルとして期待され、市民から建設に反対の声は挙がらなかったという。 黒川氏の初期の傑作とされる市庁舎は、建築界でも高い評価を得ている。2003年には、近代建築の記録と保存を目的とした国際学術

    ida-10
    ida-10 2014/09/01
    黒川紀章 寒河江市役所