タグ

2020年2月20日のブックマーク (10件)

  • Windows Terminalでもmsys2を使おう - Qiita

    を実行する。これでGUIDが取得できる。 設定 Windows Terminalを開いて、Ctl+,すると設定ファイルが開く。 profilesの項目に { "acrylicOpacity" : 0.5, "closeOnExit" : true, "colorScheme" : "Campbell", "commandline" : "cmd.exe /c \"set MSYSTEM=MINGW64&& set MSYS=winsymlinks:nativestrict&& C:/msys64/usr/bin/bash.exe --login\"", "fontFace" : "HackGen", "fontSize" : 11, "guid" : "{00000000-0000-0000-0000-000000000000}", "historySize" : 9001, "icon"

    Windows Terminalでもmsys2を使おう - Qiita
  • Family mruby

    English Family mruby Family mrubyとは 今は昔、子供が最初に触れるプログラミング言語といえば、BASICという時代がありました。 制約は多いですが、パソコン以外にも、MSXやファミコンでBASICができるFamily BASICという製品もあり、そこからプログラミングの面白さを知り、プログラマーになった方もたくさん居られると思います。 そして現在は無料で大抵のプログラミング言語の開発環境はパソコンにインストールすることができる時代になりましたが、できることが多すぎて何をしたらよいのかわからなかったり、Hello Worldの先のゲームを作ったりするまでの環境構築ハードルが高かったり、するような気がしています。 そこで、マイコン一つでちょっとしたゲームなどをスクリプト言語で作れる環境を作ってみたい、と思って開発したのが、Family mrubyです。 Fami

    igrep
    igrep 2020/02/20
  • 彫刻を見よ──公共空間の女性裸体像をめぐって:フォーカス|美術館・アート情報 artscape

    で育った大多数の人々にとって、「美術」「彫刻」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、古風な衣服をまとった西洋人の石膏像と並び、駅前や公園など、屋外の公共空間にある記念碑的な人物銅像(その多くが裸体を晒している)ではないだろうか。しかし(「美術」「彫刻」という言葉と同じく)国内でそうしたイメージが定着したのはそれほど古いことではない。その過程に何があったのだろうか? 最近のartscapeでも、 3月1日号村田真レビューでは「小沢剛 不完全─パラレルな美術史」展、また同じく4月1日号の星野太レビューで荒木慎也『石膏デッサンの100年──石膏像から学ぶ美術教育史』がピックアップされている。今号では、彫刻家で彫刻・銅像・記念碑研究者の小田原のどかが、公共空間での「女性」裸体像の起源に迫る。なお稿に関連し、昨年4月15日号高嶋慈レビューによる小田原の個展「STATUMANIA 彫像建立癖」評も参照

    彫刻を見よ──公共空間の女性裸体像をめぐって:フォーカス|美術館・アート情報 artscape
    igrep
    igrep 2020/02/20
  • メモリダンプと模様が見える男|kamezawa.hiroyuki

    10年以上前の昔話であり、そんなこともあったのねという話。あるいはエンタープライズサポートってそんなことやってるのねという話。 カーネルメモリダンプLinuxカーネルをエンタープライズに使おうとした企業、富士通やIBM、日立といった企業がこぞってカーネルに入れようとした機能がカーネルがパニックした時に「なぜコケたのか」調べるための機能であった。その最たるものがメモリダンプだった。この機能はカーネルパニックが起きた後のメモリをディスクに吐き出す。この吐き出されたメモリイメージをダンプと呼び、これをデバッガにわせて原因調査をする。 カーネルデベロッパはパニックが起きたら再現条件を探して理詰めでバグを探すのが得意だが、顧客先でパニックが起きたら「再現させてくれ」とは中々言えないのでこの機能はサポートには重要だった。そして、ダンプ調査の技を持つエンジニアも居た。 地雷型メモリ破壊パニック色々と調

    メモリダンプと模様が見える男|kamezawa.hiroyuki
  • あの「碧志摩メグ」は、今も地元で活躍している 関係者が語る「批判」への向き合い方

    萌えキャラ「碧志摩(あおしま)メグ」が5年前に一部でバッシングを受けたことがあった。以降も、「性的だ」「女性蔑視になる」などと指摘を受けて騒ぎになるケースが後を絶たない。 最近では、女子高生キャラを描いた「ラブライブ!サンシャイン!!」のパネルが撤去され、論議になった。その後の碧志摩メグは、どんな状況なのだろうか。 「キャラは、地元に受け入れられて大人気ですよ」 「キャラの姿は、当時とまったく変わっていませんが、地元に受け入れられて大人気ですよ」 三重県志摩市の海女をモチーフにした碧志摩メグを手がけるプロデューサーの浜口喜博さん(43)は2020年2月19日、J-CASTニュースの取材にこう答えた。 公式サイトなどを見ても、太ももがはだけ、胸を強調しているとされたキャラは健在だ。 浜口さんによると、志摩市の地元では、碧志摩メグを描いた「痛チャリ」などの貸し出しが行われ、おくすり手帳など10

    あの「碧志摩メグ」は、今も地元で活躍している 関係者が語る「批判」への向き合い方
    igrep
    igrep 2020/02/20
    あれ、一時SDキャラだけ使われるようになった、みたいに聞いた気がしたけど、いつの間にか戻したのか、それとも記憶間違いか
  • 機能の一時停止

    この機能の使用ペースが早過ぎるため、機能の使用が一時的にブロックされました。 コミュニティ規定に違反していないと思われる場合は、Facebookにお知らせください。

    機能の一時停止
  • GMOの在宅勤務体制を経験したので、所感を残す

    GMOの一斉在宅勤務が話題である(であった) すでに一斉在宅勤務体制では無くなっているが、在宅勤務を経験したものとして所感を残しておきたい。 日でもっと在宅勤務が当たり前になると嬉しい。 まず、私は社員である。役職などは別に無い。 そのため、熊谷社長が何を考えているか、というところまではキャッチできないし、そこには遠く及ばない。 熊谷社長は我々からすれば天上人のような人で、グループ全体会などの際に見かけるだけである。 また、現在は在宅勤務はほとんど解かれている状況と言っていい。 おそらく世の中的にはGMOはもうずっと在宅、みたいなイメージだと思うがそんなことはない、ほぼ通常営業である。 公式には在宅勤務中であるが、結局、各企業の上司に一任されているので、上司が「来い」と言えば行かなくてはならない。 上司にとって大事なのは、「数字」である。そのため、出社させて数字を上げさせなくてはならない

    GMOの在宅勤務体制を経験したので、所感を残す
    igrep
    igrep 2020/02/20
    "言っておきたいのがGMOは営業会社である" (本体からは遠い子会社だけど)私がいた頃は全体会議で毎度のように作る人の比率を高めたいと言ってたけどなるほどそういう背景があったのね...
  • 歩く時音楽聴かない人って何を考えてるんだろう

    完全にウォークマン世代なので、聴きながら歩くのが当たり前。 音楽聴かないでいる人は一体何を考えながら歩いているんだろう。 純粋に興味がある。 手持ち無沙汰じゃないのかな。

    歩く時音楽聴かない人って何を考えてるんだろう
    igrep
    igrep 2020/02/20
    作っているソフトウェアのことを考えたり、小声で歌ったりしています
  • 中国、絶景が堪能できる球体ホテル 設置も簡単 - 日本経済新聞

    江西省中西部に位置する標高1918メートルの武功山は登山の名所で、日の出を見ようと山頂で宿泊する人も多い。しかし、地形の関係で、山頂の宿泊施設は簡単なベッドしか設置されておらず、暖房が効かずに部屋内が寒いことがよくある。絶景と快適な宿泊環境を両立させる方法はないのだろうか。この課題に取り組んでいるのが、観光地向けのスマートハウスを開発している「星球客(Sunguest)」社だ。同社の製品は直径

    中国、絶景が堪能できる球体ホテル 設置も簡単 - 日本経済新聞
    igrep
    igrep 2020/02/20
  • 新型コロナウイルス感染 世界マップ

    編集榎敦、前田絵美子、五十嵐孝、綱島雄太、久保田昌幸、有年由貴子、富田美緒 ディレクション清水明、久能弘嗣、安田翔平 デザイン・マークアップ久能弘嗣、安田翔平 プログラム加藤浩也、清水正行、森川将平

    新型コロナウイルス感染 世界マップ